fc2ブログ
2023 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 01
10年前のタネも発芽する? ・・約束を果たしました
2023/03/16(Thu)
母が家庭菜園で畑を借りていたのだけれど、ほぼ放置状態。
もったいないと思い、何か植えることにしました。
タネにしようか苗にしようか、何を植えようかとネットで調べるうちに、
「エフワンの種」と「固定種の種」がありますよという話になった。
昔からの品種は固定種です。
固定種から雑種を作って新種にしたのがエフワンです。
現在、スーパーなどで販売している野菜は、ほぼ全てエフワンだそう。
野菜本来の味を知りたいなら固定種ですよって・・
すごく興味を持って固定種の種をけっこう取り寄せました。

自然農にも興味を持ち、春から夏にかけて頑張ったけど・・
菜園の管理は町内会がボランティアでやってて・・
町内会長さんが好き勝手に管理して・・
無法状態・・気に入らない畑はわからないうちに手を入れられて・・
気に入らない人間は・・懇親会の日時を教えてもらえない・・
私の畑は目をつけられたらしく・・
さまざまな苗が雑草とともに伐採の憂き目にあい・・
それが二度三度と続いて・・さすがにやめました。
数年後に畑をお返しするときには、
「整地代」という名目で、ビックリする高額を要求され・・
腹を立てた弟が現地に行って整地したそうです。

ボランティアで管理してたという町内会・・常識はずれてた・・
家庭菜園の経営者だったら、
業界内の常識やルールを守るでしょうけれど、
彼らにはルールなどなく・・ただの善良な独裁者・・

私の手元には、10年待ったタネたちがいる。
自然農をやるのだったら自然農したい人たちと一緒にしないと、
またイヤな目にあうと私は思ってた。
幸いなことに、自然農塾にご縁があり、
農薬も除草剤も肥料さえも入れずに30年使われた実習の畑を、
借りることができた。
買ったまま保存されてたタネたちを、やっと畑に放してやれます。
あれから10年も経過してただなんて・・
さすがにもう芽が出ないかも、って思ったのですが、
とりあえず、ニラはかなりの割合で発芽しました!
他のタネたちが、どのくらい発芽するのか・しないのか、
さいごまできちんと成長するのか・・ハラハラ・ドキドキの楽しみです・・


本日もお読みくださり、ありがとうございました!
皆さまのご多幸と、心身健全を、心よりお祈りいたします。







スポンサーサイト



この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top

トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/7475-57e82ae5

| メイン |