アレルギーだらけに('_')あなたにとっての「我が家の定番料理」といえば?」 |
2022/02/15(Tue)
|
ベーコンエッグ、唐揚げ、ハンバーグ。
卵とお肉ばっかり食べてた子どもたちは全員アレルギーだらけに。 パンにもオートミールにもミルクとお砂糖かけて。 ハイカラ好きな母はぜんぶ洋風にしてた。 田舎料理みたいのは父方の実家に行ったとき食べさせてもらったけれど、 そこにはお菓子が山積みで。 食生活とアレルギー体質との因果関係って医学的に認められてるのですか。 当時の病院はね、「アレルギーの子供は薬と注射で治す」という方針で。 「食生活をあらためましょう」なんて指導は全くなかったな。 遠い親戚のお医者さんが、「甘いもん食べながらじゃ治らんもんね」と、 何気なくつぶやいたのがきっかけで、自分の食べ物の見直しが始まった。 医学的に認められてないにせよ、経験的にわかってるひとはいるのでしょう。 病院でどんなに薬や注射を繰り返しても治らなかったアレルギー。 動物性とお菓子をやめただけで、ウソのようにおさまった。 アレルギーがおさまると同時にメンタルのほうも改善。 食生活は、体を変えるだけでなく、心まで変える。 そんな体験して以来、心と体のもとになる食生活のことをずっと考えてきた。 当時は「自然食」「マクロビ」というジャンルが目新しく、 母も興味は持ったようですが、 病気と食生活の因果関係を考えることもなく、 自然食品店で買い物をするというだけで終わったようです。 お米アレルギーとか、そばのアレルギーとか、花粉アレルギー(花粉症)だとか、 日本は世界的にみてもアレルギー大国といえるのではと個人的には思う。 なぜこんなことになっちゃったんでしょうね。 アレルギーの増大と、日本の食の洋風化とは比例関係だとの指摘もあるようですね。
スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
|
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/7382-bbb51755 |
| メイン |