黄色は急げ赤は・・「皆さんの地元あるあるを教えてください!」
|
2021/04/01(Thu)
|
福岡で運転するときはお気をつけください。
黄色信号で車は突っ込んでくる。 「黄色は急げ」で加速してきても腹を立てるだけムダ。 赤信号は、「すんまっせ~ん、で結局進む「(^o^)」ってひとも。 私は交通事故を二度も経験したので「黄色は止まれ」と思ってる。 赤や黄色で加速せざるを得ないならヘマです。 おそらく計算ミスと思う。 最近、左折がうまくなりました。 教習所では「左にシッカリ寄りなさい」と習ったんだけど、 「大回りだねえ」で失格続き。 免許取得後も思うように曲がれず、 曲がるたび「自分はヘタだ」と思ってたんだけど、 投稿動画で運送屋さんが走ってる映像を見て、 「なんだそうだったのか!」とわかって、 その翌日からきれいに曲がることができるようになった。 コーナーを曲がるたびうれしくなる日々を送っています。 左にシッカリ寄ってもダメなんだ。 20年以上、習ったようにやって一度もちゃんと曲がれなかった。 左に曲がるときは車をいったん右向かせる。 大きく向かせる必要はない。 どのタイミングで、どのくらい右を向かせるか、やってるうちにわかる。 バスの運転手さんも、やってる。 「(これから)左に曲がります」と言ってるのに、 バスをいったん右向かせる。 左に曲がろう曲がろうとして左に寄ってそのままハンドル切れば、 曲がったとたん反対車線に出っ張って大回りになる。 紙にラインを描いて確認すればすぐわかることだけど、 20年以上も「ヘタだから」で済ませてた私はどうかしてる。 スポンサーサイト
|
コメント
|
- Re: タイトルなし -
ご親切にコメントありがとうございました。 やっぱり自分はヘタクソだと思います。 ふくらむっていうのはほんとにふくらむのではなくて、タイヤの角度のことだなと、 最近は少しわかってきて、みなさまのお邪魔にならないよう、心がけます。 アドバイスありがとうございました。
2021/09/05 08:09 | URL | 山下えつ子 #-[ 編集]
- -
普通自動車や軽自動車で、左折するときに一旦右に膨らむのはすごく危険ですよ。 鋭角の交差点で道幅がものすごく狭いとかならまだしも、 信号のある普通の交差点で行うのは、バイクや自転車を巻き込む可能性があります。 一旦右に膨らむことこそ下手な証拠です。 バスやトラックは内輪差が大きいために膨らむことも多々ありますが、大型のミニバンでさえ普通自動車では膨らむ必要はありません。 もしできないのであれば、 脱輪するならステアリングを早く切り過ぎ。 対向車にぶつかりそうになるなら速度の出し過ぎ、又はステアリングを切るのが遅い。 どちらかです。 試してみては? 私は一度、巻き込まれ事故にあったので、この手の自動車にはうんざりしてます。 右折のウインカーを出しているから右側を大きく開けて右折するのかと思いきや、いきなり左折してきてバイクで巻き込まれてしまいました。 気を付けて下さいね。
2021/04/04 17:43 | URL | #-[ 編集]
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/7330-52a1e989 |
| メイン |
|