オフロードといってもね(^o^)人間のすばらしい機動力 |
2021/01/09(Sat)
|
自分の車がジムニーだからジムニーについて調べることがある。
中古でも価格は高い。 20年くらい前のものでも、ちゃんとしたお値段。 部品交換しながら乗り継がれているんですね。 部品交換により外見だけでなく性能までが追求されている。 エンジン丸ごと「移植」ということもあるらしく、 元の部品は車体のみ、くらいまで新しいものに入れ換えしちゃう。 人間の体も部品交換できるならカンタンな話なんですが。 オフロード・耐久性を追求するジャンルもあり、 大きな水たまりに突っ込んでいったり、 未舗装の坂道を泥まみれで上がったり下ったり、 岩でごつごつしたところを走行するなど、 車のオリンピック競技みたいなことまで行われている。 車もここまでできるんだと感心する一方で、 車の限界というものも考えさせられます。 最近では雪の高速道路で動かなくなった車で大渋滞が発生。 数日間その場でサバイバルを強いられたひとびともいました。 中には車を離れ、高速道路をどうにかこうにか自力で脱出し、 トイレを求め、食糧を買い求めたひとびともいたそうです。 そのようなニュースを知るたびに、 「人間の機動力はすごいな」と感じます。 ひとは飢餓に耐え、壁をよじのぼり、道なき道をゆく。 オフロード車といっても人間の側の運転技術が必要で、 自分などがジムニー持ってても乗りこなせませんね。 軽自動車の割にタイヤが大きくて安心感もあるのですが、 次はもうないかなと感じているところです。 スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
|
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/7320-1b8480dd |
| メイン |