全粒粉は工夫するうち体になじんでくる(^o^)麦は、くさい
|
2020/11/10(Tue)
|
米抜きの食生活で、主食は何ですかとたずねられる。
全粒粉うどん、全粒粉パスタ、そしてオートミール(^o^) 葛、そば粉、そしてイモ類。さつまいもとじゃがいもですね。 コメ一つで済ませてたところ、バラエティが増えた(^o^) ところで全粒粉スパゲティはメーカーさん2社で、 どっちがどう違うか試していたのですが、 1社のは食べにくく、もう1社のは比較的食べやすく、 食べやすいほうを半年のあいだ食べていた。 全粒粉はもともとニオイがきつく、独特なのです。 歯ごたえもぼそぼそ、パサパサですしね。 でも麦ってやっぱりくさいでしょうね。 「くさい飯」っていうと麦飯だもの。 精製され、白い小麦粉になった理由、よくわかるよ。 コメだって玄米は、くさい。 ぬか臭いっていうか、 「これが健康にいいんだ」と自分に言い聞かせたひとだけが、 玄米は美味しいって言えるんじゃないのかな。 少なくとも過去の私は、「玄米ほどおいしいものがあるか」って、 玄米ばかり食べてた前科持ち。 何がいいか何がよくないか、判別するのはむずかしく、 ずいぶん泣かされました。 食べにくかった全粒粉パスタは冷蔵庫で眠っていたが、 食べやすかったパスタのストックが切れたあと、食べてみた。 半年前の、のどを通らなかった記憶がよみがえり、 どう食べるか、考えてしまったんですが、 オリーブオイルを熱し、ニンニクで風味づけし、 そこにちぎったキャベツを大量に投入、 きつめに塩コショウして、パスタといっしょに炒めた。 ニンニク、そして黒コショウのおかげか、 とてもおいしくいただきました。 全粒粉パスタが体になじんだ感じもします。 味覚というのはたいへん保守的で、 ただ体にいいというだけではむずかしい。 かといって、まずければいいというものでもない。 理論的な面と、体の感覚でわかることと、 総合的に考えながら試行錯誤は続きます。 スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/7281-d471daa3 ![]() |
| メイン |
|