行かなきゃわからんもんやね(^o^)本番パワー
|
2020/11/07(Sat)
|
九重に紅葉を見に行きました。
じゅうぶんすぎるほどの下調べで日取りを絞り込みましたが、 出かける前にちょっとした気合いが必要でした。 一週間ほど前に出かけるつもりが、 当日の朝、準備に手間取るうちに中止、次のタイミングを待つことに。 秋は天候も変わりやすく、紅葉は進んでいくし、 少々あせりましたが、 いろんなことがぜんぶそろうまで待ってたら一生行けそうになく、 ついに気合いで出発しました。 いや~現地は寒かった(^o^) ススキの揺れる影にはキラキラ輝く霜が! 地面には白く光る水あめみたいな霜柱が! 準備のシュミレーションはじゅうぶんだったけど、 現場に出てみたらぜんぜんちがう。 シュミレーションはとても役に立つけれど、 現場に出て行動する価値ってのは、 こういうところにあるんだなって、強く強く感じた。 山は木々がほぼ落葉して冬景色でしたが、 すそ野はちょうど見ごろを迎え、 長者原から雨ヶ池まで見事な紅葉を堪能しました。 今日この日でなければ見れなかった光景に、 「きょう来てよかった」という思いがこみあげてきて、 感謝でいっぱいです。 よちよち歩きで60分、さらに60分、根詰めて歩きましたが、 コースタイム90分の雨ヶ池にぜんぜん届かない。 あと少し歩いて引き返そうと思ったところ、 急な登りにさしかかり、そこを越えたら広々とした雨ヶ池に到着。 さいごの20分は集中切れかかり、少しムリをした。 あと20分とわかっていたら、も少しラクできた。 片道2・7キロを標準タイム90分に対し、140分かかった。 時間はかかっても、 ダメージ最小でどこまで行けるかが今後のテーマです。 帰りは登山口まで2時間で戻る。 足が少々ヤバくなっていた。 よくこの足で4時間20分持ったなァ。 九重の広大な火山群は、一つひとつの山が、 毛に覆われた巨大な生き物がうずくまってるような、 息づいて体温まで伝わってくるような、 もこもこと動き出しそうな、迫力のある感じが伝わってくる。 こんなところに行けば、ふだんの自分でいられるわけがない。 お力いただきました。 ありがとうございました、お世話になりました、 またよろしくお願いしますと、深々と頭を下げてきました。 スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/7279-23558f4a ![]() |
| メイン |
|