そんな、がんばらんで(^o^)力のあるひとは力まかせ
|
2020/03/22(Sun)
|
昨年から物品の移動が続く。 引っ越しや移転が、まだ続いてる。 業者に頼んで一気に運ぶのは、ちとむずかしい事情あり、 その都度、片づけながら、必要なものを運び出している。 たのみのつなが一人います。 三十代男性、教え子ですが、さすが頼りになる。 でも物の持ち方が、サマにならず、 ぶつけたり、引きずったり、動きにていねいさ、がない。 持ち方から指示を出すようにした。 「今日、移動するのは、大きなパネルです。 こう持ち上げると、かなり重いよ。 そこで、自分なら、こう、このように、持ち上げる。 右手はここ、左手はここの位置で、こう運んでみたら。 どうですか、これだと私のような非力な者でも軽く、歩きやすい。 周囲にぶつけそうになっても、ラクラク回避できる。 では運んでみましょう」ってな具合。 任せておくと、フォームくずして歯を食いしばり、荷物と格闘する。 何度注意しても、重力に関心がなく、ただ運べばいいって感じ。 力で運べないこともないけれど、 アンバランスな仕事は事故がつきものだし、体を傷めもする。 「力を使わず、安全でラクに運ぶ方法を、考えて工夫しなさい」と、 何度も繰り返し、口がすっぱくなるほど注意をしてる。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 ご遠慮なくお問い合わせください。 スポンサーサイト
|
コメント
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/6998-dfd2603d |
| メイン |
|