過去がどんなふうに見えるか(^o^)自分の「いま」を知るために
|
2020/03/12(Thu)
|
高校では必修ではないし、中学でも歴史は一年間だけ。 「歴史かあ「(^o^)中学でやったよな」くらいの感覚、 しかも日本史中心で、世界史はおまけ程度。 これでどう国際感覚とやらを身につけるというんだろう。 大学受験のとき、独学で世界史をやった。 情報量がものすごく多くて、 自分が受験指導をするときには勧めませんでした。 たまたま志望校の二次試験で、 世界史の記述試験が必修だったから、自分は頑張ったけど、 じつに情報量が多く、各国の動きとの関連をつかむのが、 独学では、ド苦学って言いたくなるくらい。 でもそれをやったのは結局のところ、よかった。 どの山から眺めるかで見える景色がちがうように、 歴史がどんな景色に見えるかで、 いま自分が、どこに立ってるかがわかる。 歴史は昔のこと、じゃないし、忘れてよい過去のことでもない。 「いま」がだいじと言うけれど、 まさにその、「いま」の中に過去も未来も含まれているんだね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 ご遠慮なくお問い合わせください。 スポンサーサイト
|
コメント
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/6985-be30ae9c |
| メイン |
|