これは何ですか(^o^)ー問われるたびに答えがちがう(^o^)ー
|
2019/09/25(Wed)
|
「操体法は自然を観察する一つのやり方です(^o^)」って、 口から飛び出した。 いきなり初心者に、それはないよなあって自分でも思ったけど、 自分で操作して返事するわけじゃなく、 「イッツ オートマチック」(^o^)口から出まかせ(^o^) このひとを前にするとアイデアがどんどん言葉になる。 会話していて、そんな心地よさを感じてました。 フシギなひとだなあと思っていたら、 草木染めと機織りを生業とするひとだった。 都会から引っ越してきて古い一軒家を借りて住み、 近所の里山で染めの材料を採取し、加工し、 糸を染め、布をつくる。 「完全に肉体労働なので(^o^)操体法を身につけたい(^o^)」 ってことで来訪くださいました。 医学にくわしいひとよりも、 自然に近しい生活をしてるひとのほうが、 操体法のことはピンとくるようです。 まさに「打てば響く」っていうか、お風呂の中で歌うとよく響くでしょ。 それと同じで、ふだんどおりの説明が、 相手によく響き、よく届いてるような実感があるんですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
コメント
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/6691-7ced5685 |
| メイン |
|