fc2ブログ
植物の解毒作用に期待(^o^)ー第2071回「好きなお茶はなんですか?」ー
2019/09/22(Sun)

クコの赤い実は漢方で使われ、薬膳でも存在感のある素材ですが、
葉っぱもいい。クコのお茶ですね(^o^)
緊急のときなどお世話になってます(自分の体験では即効あり)。

どんなお茶も解毒効果のタンニン(ポリフェノール)が含まれている。
「雑草もいいお茶になる」って聞いてますが、実行には至ってない。
草刈りしたのを、ただ乾燥させればいいらしい。
毒草も混ざっているでしょう、危なくないですか、って質問したら、
「たくさんの種類が混ざっている場合、
互いが互いの毒を消しあうので、だいじにいたることはない」とのこと。
実行するとしたら念のため、
有毒だとわかってるものは排除したいですね。

ハーブティーといえば聞こえはいいけど、
ただの草、植物ですよね。
植物が漢方に占める割合は大きく、
あれだってお茶だし、植物ですよね。
植物は肉食の毒を中和するためのもの。
それでサラダや野菜を食べましょうってことですが、
お茶の持つパワフルな解毒作用には期待できるわけです。
雑草の生命エネルギーは栽培ものを凌駕しますので、
雑草茶、いつか試してみたいですね(^o^)



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「好きなお茶はなんですか?」です最近はスーパーなどでいろいろな種類のお茶が並んでいませんか?以前は緑茶、紅茶、あとウーロン茶くらいだったはずですが若槻はクミンとショウガの入ったお茶にハチミツを入れてお風呂上りにほっこりしていますいま思えば茶葉を使っていないのでお茶でないのかもしれませんが、健康には良さそうですよみなさまのお気に入りのお...
第2071回「好きなお茶はなんですか?」

スポンサーサイト



この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<この世界を動かしているのは目に見えない世界(^o^)ーこころの時代、ですかー | メイン | 目に見えないもののはたらきはエネルギー(^o^)ーお墓は物質であり、エネルギーでもあるー>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/6686-0e73ea70

| メイン |