感謝するのがむずかしい(^o^)ー力をそこなう言葉ー |
2018/09/30(Sun)
|
心を傷つけられたり、生きる力を奪われそうになったり、っていうことが、子供のころ多かった。 母親の期待が大きすぎた。負担でした。 優秀に育てようとするあまり、 自分の目で見た欠点弱点を私に指摘し、なじりました。 母の言葉は私に劣等感を与え、気力を失わせ、 いつも死にたい気分にさせました。 力づけてもらったこと、あったかもしれないけれど、思い出せないなあ。 教育熱心な母の目が、ずっと私に注がれているのがわかりました。 弱点や欠点をいちいち挙げ連ねることを、いっときもやめない。 そしていつの間にか自分の目も、自分の弱点欠点をあげつらうようになり、 死にたい気分が自分にとって当たり前の空気になる。 当たり前だから自分も気がつかないし、周囲に気がつくひともいなかった。 だから私は思うんです。 ひとを力づける言葉や、行動を起こす言葉は基本的にはよい。 ひとの力を奪い、そこなってしまう言葉は、 たとえ見かけは正しいとしても、ひとの役に立たない。 それは結果を見て判断することです。 正しい言葉でひとを傷つける。 それはよくないこと、役に立たないこと、 むしろ害毒、ないほうましですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
|
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/6187-f36ff1d6 |
| メイン |