fc2ブログ
ヨーグルトだって腐敗するー腸管通過の時間切れー
2017/12/04(Mon)

何メートルもの腸の管が、
腹の中にぎっしりと詰め込まれています。
Sの字にカーブしたり、曲がっていたり、
重力に逆らって上向きになるなど、
むずかしい場所を持ちながら、
腸はうごめき続け、内部のものを通過させています。

当然ながら停滞しやすい場所もあり得ます。
内容物が溜まりやすく、
腐敗物となって留まりやすい場所が、
いくつもあり得ます。
とくに折れ曲がっているところや、
上昇するところなどは、
病変部をつくりやすいところとして知られている。

体の動きをにぶらせることは、
腸管の動きもにぶらせることとなります。
腸管の動きは腸内の環境にも影響し、
腸内に棲みつく百兆もの微生物、腸内細菌にも、
多大な影響を及ぼすことは、
想像に難くないところです。

腸内細菌がだいじだと、
健康にもアンチエイジングにも、
決定的な意味を持つと、よく言われますが、
ヨーグルト食べればそれでいいんでしょうか。
決まったタイムで腸内を通過しない限り、
ヨーグルトでさえ腐敗してしまう。
ヨーグルトもまた毒素の材料になり得ます。

まず腰をゆるめ、腸管の動きを活発にしましょう!(^o^)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

スポンサーサイト



この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<よいものを増やせば、よくないものが減るーだいじなものだけが残されていくー | メイン | なぜ便秘するのー体の動きがにぶいイコール腸管の動きもにぶいー>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/5706-45992a3c

| メイン |