辛は刃物や針で刺される痛みだそうでー第2267回「辛い物はお好きですか?」 |
2017/05/14(Sun)
|
「辛」の文字は刃物や針の形がもとになっていて、 その意味もまた、刃物などで刺されたときの痛みのことだそう。 味覚の「辛い」、精神的に「辛い」、 それに陰陽五行で金属の性質を示す「辛=かのと」の三つの意味を持ち、 味覚の「辛い」はトウガラシ系の舌が刺される味覚の痛みもあれば、 「辛子=カラシ」鼻にツンとくる刺激も辛いに含まれ、また塩味も辛さに入る。 トウガラシ系は寄生虫の駆除に効果があるといわれるけれど、 今の日本ではあまり必要ないかもしれない。 塩辛いという味覚は減塩傾向の今では体験されることが減っているかもしれないけれど、 マクロビオティックで減塩をいうひとがあったら、 おかしいと思わなければならないでしょう。 マクロビオティックのお料理では、 「体に塩をきかせる」にはどうしたらよいかっていう工夫を教わります。 塩は塩化ナトリウムともいわれますが、 ナトリウムは神経の伝達に使われる金属元素です。 「体に塩をきかせる」とは、神経の働きのよくするということに他ならないのです。 甘いものがよくないというのは、塩の働きをさまたげるからです。 塩水は電気を通しますが、砂糖水は電気を通さない。 神経の伝達は電気的なものなので、 塩は神経伝達を活発にし、甘いものは不活発にするという意味です。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました! ↓↓↓こちらをワンクリックでサイトが開きます!(^^)! 歪んでないよと本人は言うーまっすぐの姿勢は気持ちがわるいー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(三名~)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
|
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/5340-5fba8cac |
| メイン |