チョコ味のナッツー「ホワイトデーはどうでしたか?」 |
2017/03/16(Thu)
|
中学のころから急にチョコが流行りだしました。 検索したら、「チョコを贈る習慣は日本文化」だと。 ホワイトデーもその後、日本でつくられて、 韓国、台湾、中国の一部へと広がったというのは少々驚きです。 二月にチョコの消費が増えると、 肩コリや首のコリも増え、風邪やインフルエンザなども増えて、 病院の待合室もいっぱいになるという話を聞いて二度びっくり。 寒い時期と重なるので、「寒いからじゃないの~」という声も、 自分の中から聞こえてきます。 なぜ寒くなると風邪をひくのか、 体に何らかの仕組みがあるはずです。 風邪をひくときと、ひかないときとは、 どこに、どういう違いがあるのか。 「体温調整をつかさどる神経の場所に、コリが入る」 「そのコリをじゅうぶんゆるめれば、 どんなに寒い思いをしても体温調節がシッカリしていれば、 風邪をひくこともない」 私事で恐縮ですが、寒くて風邪をひいたということは、 操体法をやってからは一度もないのです。 逆に寒くなくても風邪をひいたりしますし「(^o^) カカオ豆は薬(漢方)として使われていたこともあり、 悪さをするのはカカオ以外の混ぜ物のようです。 最近はカカオ90パーセント以上のものもよく出回って、 そちらをいただくこともあります。 カカオ豆そのものは「カカオニブ」といい、 ほろ苦いナッツで、チョコの香りがします。 ※新しいブログ福岡操体法スタジオー万病を治せる妙療法を身につけるーを開設しました。 「読んでわかる」体のゆるめ方をコンセプトにしました。ぜひお役立てください。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(三名~)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
|
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/5124-3ea0ecec |
| メイン |