fc2ブログ
2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
減塩か・増塩かー「好きなおにぎりの具材は何ですか?」
2017/03/12(Sun)

シルクロード長寿郷は、
声をかければ百歳老人というくらいに、
元気で畑仕事なんかもしてあるそうです。
彼らが主食にするパンは、
口に入れることもできなかったほど塩からく、
さすがに驚かれたんだそうです。

あやかって、塩やゴマ塩を混ぜこんだり、
さらに梅干しを入れておにぎりをつくることがほとんど。

減塩か。増塩か。
意見が真っ二つに分かれるところですが、
塩はりっぱな食材、
アーユルベーダでは薬として使われもします。

血をなめると塩味です。
減塩すると血液が薄くなり、
さまざまな生命活動に支障が出るというのが、
国際長寿研究所所長の森下医博の見解です。

塩は、ミネラル成分の補給にも欠かせず、
ミネラルは代謝に深くかかわっています。
操体法では神経のはたらきを重視しますが、
ナトリウムイオンは神経伝達になくてはならないものです。
雪塩っていう、ミネラル豊富な塩を、
一つまみ、茶などに入れていただくと、
疲れが解消されます。

※新しいブログ福岡操体法スタジオー万病を治せる妙療法を身につけるーを開設しました。
「読んでわかる」体のゆるめ方をコンセプトにしました。ぜひお役立てください。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ


i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(三名~)③個別実習(3000円) 
※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。




スポンサーサイト



この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top

トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/5107-996587ae

| メイン |