永遠にまちがわない自然法則ー正しさの基準として価値があるー
|
2016/12/31(Sat)
|
ひとはみな正しい。 それぞれの基準でいうと、みな正しい。 自分が立法者で自分が裁判官で、 正しいことと正しくないことを区別するのが、 日々の生活というものだ。 ひとはみな正しいが、まちがう。 まちがうことも、人としては正しいといわれる。 操体法は、自然法則を学ぶことだ。 この世のできごとの何一つとして、 自然法則を離れることはない。 すべてのものに正しく当てはまるものを、 自然法則と呼んでいるのだから、当たり前の話だ。 自分の中では自分が君主だが、 この世のほんとうの立法者でほんとうの裁判官は、 自然であり、神とか法とかいう言葉にも、 そんな意味がこめられている。 自分が操体法で学ぼうとしているのは、 そういうもののことだ。(1) 本年もたいへんお世話になりました。 来年もよろしくお願いします。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
コメント
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/4852-aa3464a0 |
| メイン |
|