fc2ブログ
なくてななくせ、あって四十八くせ-癖をとる癖-
2016/07/25(Mon)
クセがないように思われる場合でも七つくらいのクセがある。
クセがいっぱいある!と思う自分には、
どれだけクセがあるか、わからない。
まさにクセの集合、クセのかたまりだ。

操体法はクセとり療法といわれる。
ねじれたり偏ったりした体の動きを、
きれいにそろえて素直な動きにする。

クセの少ない体は、
何でもまっすぐ受け入れる能力がある。
踊りでも武術でも楽器でも、
まず体のよけいな動き、クセをとるのに苦労する。
クセが少なければ少ないほど、
のみこみが早いのだ。

人気ブログランキングへ
何をやるにも体が資本。
何をやるにもクセをとるのが基本だと、
創案者の橋本先生は書き遺しておられる。
クセがとれるまで待っているわけにもいくまいから、
日常こまめにクセをとることを習慣づけたい。
クセをとるのがクセになるまで続けようと思う。
↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


スポンサーサイト



この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<体操という破壊力-たった一度の体操で急に悪化した- | メイン | 空腹で救われる命もある-栄養を摂りすぎたらガンは消えない->>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/4328-d057609b

| メイン |