fc2ブログ
2023 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 01
拾ってよかったのか小銭入れとマフラー
2016/07/18(Mon)
あったらいいなと思っていたけれども、わざわざ買うのも何なのでそのままになっていたら
よく歩きに通う山で小銭入れを拾う。
管理事務所に持って行き、点検された後、
「お金はないようですな」と言われる。
「これ、どうなりますか」訊ねると、
「保管期限すぎたら処分」と言うので、
「捨てるならください」とたのむと、
名前と連絡先を明記するよう言われる。

人気ブログランキングへ
一週間くらいして再び山を歩いていると、
ほぼ新品の薄手のフリースのマフラーが落ちているので、
事務所まで行って「捨てるならください」とたのんだら、
「色がいいですよね、これ」と女性事務員が言い、
「でも今からだと保管すぎたころには季節外れですよ」と注意される中、
帳簿に名前と連絡先を記入する。
それが今年の二月だったか。
五月過ぎて六月になり、
「持ち主に届いたかな」と思っていたころ連絡が入る。
「いつ引き取りに来られますか」
小銭入れのあと、マフラーのほうも連絡が入る。
「元の持ち主に再会ならんかったか」
思うと少々さびしい気持ちになる。
事務所まで登って引き取りに行ったら、
「車でよろしかったんですよ。
入り口で用件を言ってもらえば駐車も無料で」
意外な様子をされる。
小銭入れは中の飴玉をぜんぶむいて山に戻し、
マフラーといっしょにお仏壇で一晩過ごしていただく。
「道中お疲れさまでした。明日からうちで働いてもらいますのでよろしく」

元の持ち主のいろいろがついて回るから、
拾い物はするなという忠告を人から受けたこともあるが、
とりあえず小銭入れは翌日から稼働し、
マフラーは冬の出番を待っているところだ。
↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。



スポンサーサイト



この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top

トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/4304-f5a3f246

| メイン |