fc2ブログ
2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
一日生きた一つのあかし-お腹からの便り-
2014/03/30(Sun)
生きるというのは「出し入れ」が基本。赤ちゃんの体調変化は、まずおしめの中味である。赤ちゃんに限ったことではない。大人だろうと老人だろうと、犬だろうとネコだろうと、生きものなら全部おなじこと。

元気で長生きのネコのは臭いもなく状態も素晴らしい。体調すぐれず、体格もよくないネコのは大変に臭い。生活全体があらわれている。同じところに住んで、同じものを飲み食いするにも関わらず、ハッキリと差が出てしまうのがおもしろい。


健康法 ブログランキングへ

人間もそういうことだ。毎日スッキリ、臭いもなく状態もよいということが、回復力、生命力のバロメーターとして見えてくる。
おいしく食べたものの、食べた後にお腹が重い、気分が重い、だるくて眠いというのではしょうがない。食生活のよしあしは、食べている時よりも、むしろラストが決定する。結果がダメなら意味はない。

その日を生きたあかしが具体的に見える。幸福度、健康度を、これほど見せつけるものは他にない。そう思われることが、ある。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※3月の操体法講座(グループ実習)は、あと第五土曜(3月29日)があります。ご参加ありがとうございました。

4月の講座は、第二土曜(4月12日)第三土曜(4月19日)第四水曜(4月23日)第四土曜(4月26日)です。よろしくお願いします。その他の日程についてはお問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。

スポンサーサイト



この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top

トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/2063-c745ebd5

| メイン |