体の防犯-未病を治して負担をまぬがれる-
|
2014/03/28(Fri)
|
良くなったと喜び、わるくなったと落ち込む。しかしあとで振り返ったら、潜伏期と顕現期を交互に繰り返していただけのこと。病気にも周期があり、リズムがある。すっかり治ったと思って何年も経ったのちに、ドカンとくることだってある。
根本のところというのは、カンタンに変わりはしない。人間さまの描いた筋書きどおりには運ばれないことも多い。自然の世界・身体の世界おそるべし。正しくじょうずに恐れようという言葉もある。治らないならと薬を飲み続けると、それが足を引っぱり、命とりになる。続けてよいものというのは、副作用をもたらさないものに限る。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 「すっかり治った」かどうか、きちんと確める方法を操体法は用意した。 それは「動き」である。 「体の動きを観察なさい。朝と晩に10分でもやれば、体の状態が自分でわかる」 そのような教えである。 具合のわるさは筋肉に反応が出る。これは理屈でなく、自分の体で確認できる事実である。筋肉の固さが、動きの不均衡や、動きにくさとなってあらわれる。動きを確認する動きかた、動きの種類が用意されている。 「不均衡や、動かしにくさが見つかったら、どうするの?」 気持ちのよい動き、動かしやすい動きを、ゆっくりなめらかに実行し、不均衡な動きが均衡を取り戻せたか、動かしにくかったのが動かしやすくなったかを、確認する。 「朝と晩か。めんどくさいな」と思う反面、よくなったと喜んだり、わるくなったと落ち込んだりするのも、じゅうぶん面倒。通院の面倒、手術や薬の面倒、他人にかけるお世話。そんなものとも縁が切れる。 こまめに軽い負担で済ませるか。まとめてドーンと大きな負担をかぶるか。どちらかを選ぶしかない。そこは各人の自由である。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※3月の操体法講座(グループ実習)は、あと第五土曜(3月29日)があります。ご参加ありがとうございました。 4月の講座は、第二土曜(4月12日)第三土曜(4月19日)第四水曜(4月23日)第四土曜(4月26日)です。よろしくお願いします。その他の日程についてはお問い合わせください。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。 スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/2059-8502cb45 ![]() |
| メイン |
|