楽しいのがほんもの-自分の役に立つほんとうの勉強-
|
2014/03/24(Mon)
|
自分の子に何を伝えるか。「真っ先に伝えたいこと」「生きるうえでだいじなこと、役に立つこと」が先にくるだろう。その当然の話が、学校では守られていたろうかという話が出た。
「とりあえずやっときなさい」のオンパレードだった。「とりあえず」ではない、ほんとうの話がいつ出てくるかと期待し、出てこないまま終わった。スッカリ失望しながら大学、大学院へと進んだという話も出た。 自分の役に立つかどうかなど考える余地がない。「今はわからないでも大人になったらわかる。だからやっとけ」で、国立大に行き、大学院に進んだ。「大人になっても最初からさいごまで、何の役にも立たなかった」と笑い話になる。 国には国の立場で、そのときどきの政策方針があり、そのときどきの「お国の役に立つ」内容が教科書であり、義務教育の価値観である。 事実の集積のように見えて、むしろ社会通念、社会の常識、教養といったほうが適当かもしれない。それが必ずしも自分自身の生きる役に立つとは限らない。真っ先に自分が知るべきこと、自分が生きるうえでだいじなこととは限らないのである。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 何が役に立ち、何が役に立たないか。それは、そのときどきの自分自身にしかわからない。そんな当たり前の事実に、うかつにも気づかないまま、「とりあえずやっておけ」の勉強に、なけなしの時間とエネルギーを注いでしまった。「まったく、うかつだったね」という笑い話になる。 「複雑でむずかしいばかり、あんなのやったってちっともわかるようにならない」。ふだんあまり話をしない方が最後につぶやいた。それが痛烈な一言となって耳に残る。私も認めたくはないが、ぜんぜん役に立ちそうにない、わからないテキストばかりやらされるうちに、「勉強とはこんなものだ」と思い込んでしまった。 学者にしかなれない勉強だったら困るし、「社会人」にしかなれない勉強も、困る。自分自身の勉強が始まる。今ようやっと、楽しい自分だけの勉強が、始まったと感じる。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※3月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(3月8日)、第三土曜日(3月15日)、第四土曜(3月22日)、第五土曜(3月29日)、第三水曜(3月19日)です。その他の日程についてはお問い合わせください。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。 スポンサーサイト
|
コメント
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/2053-41a4de72 |
| メイン |
|