fc2ブログ
2023 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 01
陸にすっかりあがるまで-「助かった」の基準-
2014/03/20(Thu)
荒れる川を泳ぎ渡り、岸辺の枝にしがみついてホッとする。しかし体は陸に上がっていない。水中にどっぷり浸かったままである。
何年も続いた痛みが、忽然と消えた。そのときは「治った」というほか、なかろう。翌週もしくは翌月に、ふたたび痛みが戻ってきた。これをあなたは「治った」というだろうか。

いつどのように「治った宣言」を出せばよいのか。「あの時は治ったが、一時的なもので、今週は再びわるくなった」ということでよいのだろうか。半年もてば、一年再発しなければ、「治った」と言っていいのか。ちまたにあふれる「治った」とは、どんな基準で使われているか。


健康法 ブログランキングへ

誰が見ても一目でわかる、「治った」の基準が操体法にはある。いくら症状が消えたって、ほとんどの場合は動きに不自然さが残っている。あってはならないコリと圧痛は、依然としてそこにある。骨格は不正なままだから、再発は避けられない。それを「ハイ、治りました」と片付けてよいのか。

緊急を脱するさいにはそんなこと言っていられないが、問題は、緊急を脱したあとである。体の味方になって、体を応援し、支えていくのは、自分自身しかいない。自力療法の操体法で、二度と川岸に近づかないことが肝要である。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※3月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(3月8日)、第三土曜日(3月15日)、第四土曜(3月22日)、第五土曜(3月29日)、第三水曜(3月19日)です。その他の日程についてはお問い合わせください。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
スポンサーサイト



この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top

トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/2041-8fc365b6

| メイン |