生きる基本「出して入れる」-元気の原理・回復の原理-
|
2014/03/18(Tue)
|
アメーバから虫、魚、人間やゾウにいたるまで、生きものが毎日何をしているかというと、出すものを出し、入れるものを入れている。そこがきちんとできていれば健康。元気で過ごしていられる。
バカバカしいくらい単純な話だが、便秘薬や胃腸の薬の売れ行きに目をうつせば、「出すものを出す」「入れるものを入れる」という単純な話がもつれている。薬を飲んで済むくらいなら苦労はしない。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 年間の医療費が数十兆円規模にふくらんだ私たちの社会には、それだけ不定愁訴を持つ半病人が多く、病気の数も増える一方である。慢性化、難病化の傾向も見られる。そのことと、「出すものを出す」「入れるものを入れる」ということがうまくいってないという、この二つの現象を結びつけて考えてみる。 「出す」そして「入れる」の状態を健康の指標とし、理想的な「出し入れ」の正常ラインを考えてみる。そこからどれだけはずれているか。そしてどのくらい方向修正できてゆくのか。 「基本」とは土台である。土台なくして何ごとも成り立たない。基本がしっかりしてくるにつれ、おのずと結果もついてくる。むずかしい話ではない。しかしいざやってみると、カンタンともいえないところがある。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※3月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(3月8日)、第三土曜日(3月15日)、第四土曜(3月22日)、第五土曜(3月29日)、第三水曜(3月19日)です。その他の日程についてはお問い合わせください。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。 スポンサーサイト
|
コメント
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/2033-67008d68 |
| メイン |
|