fc2ブログ
損はさせない自然のシステム-自然法則をどこまで信頼できるか-
2014/01/22(Wed)
「勝手に体が動いてるの」と、目の前で癒動操体法をする母を見て、好奇心が動いた。以来、毎週たのしく通わせてもらい、やめるきっかけも見つからないまま十数年を過ごしたが、六年前に事故にあい、その分野の専門家の方々から「病院の治療では、もとの体に戻せない」と言い渡されて、ようやく少し目が覚めた。


健康法 ブログランキングへ

ずいぶんうかつで、のんびりした操体法へのアプローチ。それだけ体も鈍く、頭もぼんやりしている。だからあそこで一発ガツンというのがなかったら、あれで自分はおしまい、お陀仏だった。
生きていれば物質面でも気持ちの上でも、何かと損害をこうむる。ひどい目にあったり傷ついたり、それはいろいろとある。「運命のいたずら」とか、「残酷な運命」とかいわれることもあるが、突き詰めていくと、自然である。自然には何一つムダがなく、欠点も弱点もあろうはずはない。そういうのを自然と呼ぶのである。

この体もいずれ使いものにならなくなる。「使いものにならなくなる体」という自然法則に、何か意味はあるのだろうか。久司道夫という人は胎盤になぞらえた。胎児を守り養うのに必要不可欠な胎盤も、じゅうぶんに養い育てる役目をはたした後は枯れ果てて、胎児を外の世界へ送り出す。私たちの精神もまた、じゅうぶんに養われ、体を必要としなくなる時期を迎えると、外の世界へ旅立つときがくる。そのような話だ。

誰にどれだけ説明されても、ほんとかどうかなど証明もできない話だ。しかし何を失っても、たとえどんな目にあったとしても、自然を征服すべき敵とみなさずにいられるか、考えたときに、私の中でいつも浮かんでくるのが「精神の修養」という言葉だ。文句を言ってる場合じゃない、修養させていただくよりほかに道はなかろうと思うのである。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください)
※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)
スポンサーサイト



この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<腰痛に万病のきざしあり。万病の陰に腰痛あり。 | メイン | 冥土のみやげ、最高のものにする-「できない」と決めつける自分の気持ち->>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/1890-27e8bed2

| メイン |