fc2ブログ
山の顔と、町の顔。-自分の顔はどっちだろう-
2014/01/26(Sun)
山に行き、人の顔を眺めてくる。町に下りてくると、人の顔がちがって見える。どうちがうか。そして自分の気持ちは、どうか。

べつに登らなくていい。月に一度くらいは、自分と同じ地域に住まう老若男女の集う、山の賑わいに身を置かせてもらう。「おたがい、がんばりましょう」と声をかけてくるおっちゃんもいる。「行こうよ」と手を引っ張ってくれる小学生もいる。


健康法 ブログランキングへ

病院や施術室をうろついてばかりでは限界がある。今も日本の、世界の、どこかの山で川で海で、自然の好きな人たちが、風を受け、日を浴びて、今日という何気ない一日を過ごしているはずである。ふつうの人の、生き生きしたその顔が、自分にとってのスタンダードになればいい。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)と第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三・第四土曜日(2月15日・22日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)
スポンサーサイト



この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<楽しいことならどっちも同じだ | メイン | 詫び状を、書く-うらみの心理->>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/1888-101f5d5e

| メイン |