fc2ブログ
笑う力・遊ぶ力-喜びと楽しみを生活になじませる-
2014/01/16(Thu)
「笑う動物はいない」という。かわいい顔やいかつい顔をした動物はいるが、怒りや攻撃の表情はあっても、「笑い」はあるのかないのか想像の域を出ない。また、イルカや猿などが遊ぶことはあるが、「遊びを知る」というのは知能の高度な発達を意味するだろう。


健康法 ブログランキングへ

人にはさまざまな笑い、さまざまな遊びがある。それらは全て心や精神の発達とつながりがある。無表情な昆虫のように毎日勤勉に働いたとしても、その生活から笑いや遊びの要素が失われてしまっては人として望ましいことではなかろう。笑いや遊びで多くの疾患が改善し、治るというのも不思議ではない。免疫力アップ、脳の老化防止なども指摘される。体調が低下すると陰気になりがちだが、それでは悪循環だ。心身の回復そして発展に、笑いと遊びというたのもしい助っ人があるのを忘れないようにしたい。

家人の毎日の施術でくすぐりを取り入れる。最初のうちは抵抗していたが、今はあきらめて、なされるがままヘラヘラ笑っている。その様子に、自分もヘラヘラ笑ってしまう。首の周辺もこり固まっているので、いっしょに「あ~」と声を出し、口をあける。よく食べ、よくしゃべる口の開きが実のところかんばしくない。「もっと腹から息を吐き出せ」とわあわあやるうちに、首は弾力を取り戻してくる。誰にも見せられたものではない。身内ならではの試みだ。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください)
※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)
スポンサーサイト



この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<食べ物しか見ない-食の改善の落とし穴- | メイン | 遊んでみる-何が最高の遊びなのか->>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/1874-cbae97f2

| メイン |