体から、始めよう-その体にその思考とその感情がある-
|
2014/01/13(Mon)
|
「歪みが減って体がシッカリしてくるとカネ回りもよくなる」酒の席の冗談かと思った。「いやいや、体が好転すると生活、人生全般にわたって好転していくものだよ」
その体にしてその思考あり、その感情がある。体が変われば、もうもとの思考回路は失われ、もとの感情もうすれる。悩みも人生観も時間とともに変化するが、体も時間とともに変化を免れないことを考えれば「違う体にはまた違う思考と感情が宿る」の実例となる。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 不登校の悩み相談を受けていた頃、「学校に行く・行かない」「卒業する・しない」という表面上のことは取るに足らないとわかった。選択肢は二つしかなく、いずれどちらかに決まる。困るのは「悩んでいる」ということ。一家で心中しようかっていうほど悩みの深い方もいた。「周りをごらんなさい。自由な平原が広がっています。元気に自由にどこでも歩けます」と話をしても、靴がすり切れるまで同じ思考の道すじをぐるぐるぐるぐるたどってしまう。時折ふと顔をあげ、「で、どうしたらいいでしょう?」などとカンタンに質問されるので、私も「こうしたらよい」とカンタンな返事をしてさしあげたいが、どうすれば本人が「悩む道」からはずれることができるか、わからなかった。 悩み相手にして百年かけても始まらない。悩む思考回路も頭脳のはたらきだとすれば、悩む頭は不自由な体、クセのある体だ。体の歪みやコリが、本人のあらゆる方面に影響し、生活を、人生をかたちづくるとするならば、答えは明快。今すぐ、この場で始めることができるのである。 操体法は「体から始めよう」という実際の行動を促すための、力強いメッセージに他ならない。私にはそう思われる。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) スポンサーサイト
|
コメント
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/1868-fdd05884 |
| メイン |
|