fc2ブログ
2023 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 01
親切な食べもの-アラーム付き-
2014/01/12(Sun)
サトウキビの茎をかじると甘い汁がほとばしる。子供の頃に一度食べたが、ほどなく舌がピリピリして荒れた。苦痛な目にあうので、適量が体でわかる。

自然のものは適宜にアクが含まれ、胸やけや口の荒れなどでストップがかかる。アイスクリームやケーキなど、人工的に精製されたものはストップ機能がはずしてある。そのうえ食欲を刺激するものまで加えられ、宣伝であおりたてられる。


健康法 ブログランキングへ

息が苦しくなるまで大量に詰め込むことが可能で、体に変調をきたすまで長期にわたって食べ続けても、そうとは気づかないほど口当たりがよい。気づいても、なかなかやめられない。人工的な食べ物に共通する特徴だ。

健康をそこなうまで食べ続けることができるようにしてある食べ物と。健康をそこなう前にリミットを教えてくれるアラーム付きの食べ物と。誰がなぜ、アラームをつけたか。そして、誰がなぜ、アラームをはずしたか。「できるだけ自然に近い食べ物を」ということの意味を、そのように考えることが、ある。

i


操体法講座(グループ実習)のお知らせ
1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください)
※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)
スポンサーサイト



この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top

トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/1865-f5c76bea

| メイン |