食べたらなくなる。食べないでも失われる。 |
2013/10/24(Thu)
|
新しくやらねばならないことが出てくると、これまでやってきた何かを削るしかない。時間の使い方もまた、生活改善。これまでのことにしがみついていたら、どんな新しいことも実行は不可能だ。
読みたい本は増える一方で、山のウォーキングもある。圧痛ポイントを自分の体で確認する作業もある。 これらは日課なので「今日は忙しかったからお休みした」などとは間違っても言えない。これらのことをお休みするほどだいじなことなど、そうそうあっていいわけもない。もちろんブログもだいじである。 ![]() 健康法 ブログランキングへ そうなると、もうだらだら過ごす時間を削るほかはない。テレビと食べることと睡眠。生活の衣食住にまつわる、こまごまとした雑用。時間の使い方を思うとき、英語のことわざ「You can't have your cake and eat it(ケーキは食べたらなくなるの).」が頭に浮かぶ。 時間をつかまえておくことはできない。食べずにとっておくこともできないのだったら、どんどん使わないといけない。読んで、歩いて、操体法やって。瞑想も続ける。毎日続けて生活とする。 おざなりではなく、自分の本心を投入し続け、関心がさらに深まりますようにと願いながら。 ![]() 秋の操体法講座のお知らせ ※秋の操体法講座 どなたでも参加できます。 ①11月9日15時~(天神会場) ②11月10日11時~(野間会場) ③11月16日・20日・21日・30日14時30分~(野間会場) ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①みんなで講習会(参加費2000円) ②家族や友人とゆったりプライベート実習(2500円。三名~2000円) ③一人でじっくり個別実習(一回3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
|
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/1689-3af717cd |
| メイン |