fc2ブログ
2023 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 01
調子がよいときにも取り組む-操体法という名の生活改善-
2013/10/13(Sun)
痛いときだけ苦しいときだけ施術を受け、あとは次に痛くなったときまでサヨウナラ。そういうやり方もある。私も自分の体の手入れは朝晩欠かさずやっているが、施術は週に一度がせいぜいで、毎日受けに来てもらうというのはやったことがない。

今回は家人の身にいろいろあって、「毎日やりたい」というので、一年くらいをめどに毎日続ける試みをしている。身内だからといって無料ということはない。有料だからといって無条件に引き受けられることでもない。じっさいお互いにどのくらい続くかはわからない。都合をつけながら続けているが、そのうち本人がおぼえて自分自身で取り組むようになることを期待する。


健康法 ブログランキングへ

家人は人に雇われたことがなく、ずっと経営者で社長さんだったから、人に命令するが自分では何一つやらない。そんな生活態度を身につけているから、操体法に不向きな人といっていい。
「右が気持ちよいか、左が気持ちよいか」と訊ねても、「そんなこと知らん。そっちで勝手にやれ」という感じで、倍以上の手間がかかる。「練習は、もっとやりやすい人とやらないとイヤになるよ」と昔は注意を受けたものだが、今は「どんどんやれ」と焚きつけられている。

毎日やると、たくさんの変化や発見に気づく。やはりやってみないとわからないことが多い。
「毎日施術を続ければ、施術が生活改善そのものとなり、食の好みも変わり、食事の量もほどほどでおさまるようになる」とうかがって、「ヨシ。それならやってやろう」と覚悟した次第。家人も「毎日20分だけ操体法の施術を受けるだけでいいんだったら」とやる気を出したもようだ。講習に参加される方も、ご家族とぜひ毎日取り組んでみられたい。


i

秋の操体法講座のお知らせ
①10月6日14時30分~(野間会場)
②10月12日15時~研究会(天神会場)
③10月16日・19日・23日・24日14時30分~(野間会場)

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。

①みんなで講習会(参加費2000円)
②家族や友人とゆったりプライベート実習(2500円。三名~2000円)
③一人でじっくり個別実習(一回3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)
スポンサーサイト



この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top

トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/1666-c0438ed2

| メイン |