fc2ブログ
2023 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 01
命を運ぶ乗り物だからこそ丈夫で長持ちさせたい
2013/09/25(Wed)
バスや電車は安全確保と長持ちのために、日々の点検が必要不可欠である。
体だって命を運んでいる。車や飛行機と同じで毎日のチェックが基本というのだ。一年や二年に一度などという健診や人間ドックでは、手抜きといわれても仕方ない。

体は自分の命を運ぶ乗り物だから、ユーザー自身が直接に点検するのが一番確実ではないのか。
何かにつけ専門家が引っ張り出される昨今だが、私は私自身の専門家。生まれた時から24時間体制で私は私の体とともにある。日々、より正確に、私が私自身のことを把握して、私自身が私のよりよき理解者となり、よりよき研究者となり、より優れた専門家となるほど安心なことはないだろう。


健康法 ブログランキングへ

「自分の命は自分で引き受ける」という姿勢の人はむしろ減っており、「自分の命は専門家という名の他人に引き受けてもらう」という考えが一般に広まってきたようにも感じる。しかし、死んでこの世を離れるまで24時間体制で、私は私の体とともにあり、他人に交替してもらうことはできない。

自力療法である操体法の強みは、まさにそこにある。操体法は、体の動きを通じて自分自身を知る方法であり、試みである。


i

9月の講座

①9月14日15時から(天神会場)
②9月18日14時半~中級コース(野間会場)
③9月21日・26日・28日14時半~自由参加の講習会(野間会場)

10月の講座
①10月6日14時30分~(野間会場)
②10月12日15時~研究会(天神会場)
③10月19日・23日14時30分~(野間会場)が確定。
ほか、17日・24日・26日が候補にあがっています。お問い合わせください。

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)
※いずれも参加者受け付け中です。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。

①みんなで講習会(参加費2000円)
②家族や友人とゆったりプライベート実習(2500円。三名~2000円)
③一人でじっくり個別実習(一回3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)
スポンサーサイト



この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top

トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/1629-f296e3b2

| メイン |