fc2ブログ
2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
ジャンクフードなのか?メインディッシュなのか?
2013/09/11(Wed)
私のメインのお皿には、生活改善と操体法がドンと据えてある。飽きもせず、それをもりもり食べ続ける私である。
ガンなどという一大事にあって、手術や抗がん剤を自分のメニューからはずし、生活改善と操体法をど真ん中に据えた方々に、お目にかかる機会が多々あった。そのことが私の意識に少しずつ変化をもたらしていた。そこに私を大きく後押しした出来事があった。右足の親指が化膿したのを「病院で切開してもらうか。薬で散らすか」と迷っている時に、「どこにも行くな」と声をかけていただいたのである。

鮮やかなピンクから真紅へと染まり、いびつに膨らんでゆく指は、自分のものとも思えない。昼夜ズクズクと脈打つ痛みに耐える私を、周囲は愚かものと言い、危ない橋を渡っていると脅した。しかし、「その程度のことで死ぬのなら、もう死んでしまえ」みたいなことを言い渡されていた私は、「わかりました。死にます」と笑っていた。


健康法 ブログランキングへ

つまみ食い程度で終わっていた自分の操体法。それをメインの皿に載せるようになったのは、操体法と節制で嵐を乗り越えたささやかな体験からだ。
これから開業しようという方が、「手に負えなければ病院に回せばいい」みたいなことを平気で言う。今の社会認識でいうと、正しいのは病院のフルコース。「東西医療の融合」と言ったところで、メインの皿でジュウジュウ湯気を立てているのはあくまで「西」の医療。「東」の医療は添えもののポテトか人参だ。国民健康保険外の療法はジャンクフード扱いがいいところかもしれない。

何をメインの皿に載せるかは、それぞれの自由である。しかし施術をやろうという人間なら、少しは立ち止まって考えるべきではないか。「尊厳」をキーワードに、どう生きて、どう死ぬか、時間も手間もお金もかけて、省略も妥協もなくたどり着いた答え。
それは誰のためでもない。自分だけの答えである。


i

9月の講座
①9月14日15時から(天神会場)
②9月18日14時半~中級コース(野間会場)
③9月21日・26日・28日14時半~自由参加の講習会(野間会場)


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。

①みんなで講習会(参加費2000円)
②家族や友人とゆったりプライベート実習(2500円。三名~2000円)
③一人でじっくり個別実習(一回3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)
スポンサーサイト



この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top

トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/1606-394cd6b6

| メイン |