雨のやみ方・治り方
|
2013/08/13(Tue)
|
サッと降ってサッと止む。にわか雨のような治り方もあるだろう。
いつまでもじくじく降り続ける雨もある。晴れるかと思えば本降りで、降り続けるかと思えばきれぎれになる。 今やむか、やまないか。はったと雨をにらみつける。何度も何度も空を見上げ、天とにらめっこしている。 そんなことをすれば、くたびれるのも時間の問題。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 雨は降りたければ降ってくる。降る条件がそろっている限り、やむことはないのである。 雨の降る条件を変えてみる。それが「息・食・動・想」である。 生活改善も、すっといくわけではない。気が進まないのならやる必要もないが、降るのをただ眺めて過ごすばかりも退屈なものだ。 スッカリ手を休めたいのなら、それもいい。しかしいつやむとも知れない雨に遠慮することもない。 どんな雨降りも、気分よく過ごす。それにこしたことはない。できることを見つけ、できるだけのことをする。そうしていれば、気づかぬうちに日が射してくる。 ちゃんと正しい努力さえすれば、必ずやむ。永遠に降り続く雨など、ないのである。 ![]() 夏季集中講座のお知らせ ①7月…ご参加ありがとうございました! ②8月日程(中間報告)18日・22日・28日・31日の開講が決定しました。希望者を受け付け中です(18日は定員に達しました)。25日はまだ開講人数に達していませんが、20日まで連絡を受け付けています。 ※会場:いずれも福岡市野間(野間四ツ角交差点徒歩1分) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①みんなで講習会(参加費2000円) ②家族や友人とゆったりプライベート実習(2500円。三名~2000円) ③一人でじっくり個別実習(一回3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/1559-393f81de ![]() |
| メイン |
|