fc2ブログ
2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
自然の中にこそ奇跡の楽園がある-ほかに何もいらない夏-
2013/07/09(Tue)
早朝でも午後でも時間を見つけては川へ出かける。簡易テントを立て、日光浴ののち水に入る。
冷やっこい川の水に浸かっていると、岩陰から魚たちが集まってきて、体中をつつきまわされる。

川の水から上がり、熱く焼けた岩に体を押しつける。服を着替え、乾かす。落ち着いたらテントで一休み。本に目を通しながら、体があたたまるのを待つ。また水に入り、体をつつかれ、水を出たら、熱い岩の上。それからテントで本を開く。えんえんと、それを繰り返す。


健康法 ブログランキングへ

夏はこんなこと飽きもせず続けている。
岩には大きなカジカガエルがしがみついている。糸トンボが飛び交い、黒いアゲハチョウが舞う。青い空。吹きわたる風。太陽の光が降り注ぎ、木陰が揺れる。いつまでもいつまでも流れ続ける石清水の音。

ここには夏の楽園が、ある。
夏はもう他になにもいらない。夏こそはまったく、こうでなくちゃいけない。


i

夏季集中講座のお知らせ(7月・8月)
①7月14日(日)午後14時開場。午後14時30分~17時 
②7月28日(日)午前10時30分開場。午前11時~午後17時(途中休憩13時半~14時半)
③8月は参加希望者で日程を調整いたします。
※会場:いずれも福岡市野間(野間四ツ角交差点徒歩1分)


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。

①みんなで講習会(参加費2000円)
②家族や友人とゆったりプライベート実習(2500円。三名~2000円)
③一人でじっくり個別実習(一回3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。
※7月の「飛び入り自由」の講習は6日と20日です。15時から自由に入れます。参加費2,000円。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)

スポンサーサイト



この記事のURL | キャンプ生活 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top

トラックバック
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/1491-d6e426d0

| メイン |