子生み・子育てという修行-豊かな世代の連なり-
|
2013/06/11(Tue)
|
子を持つことで、人はたいへんな刺激を与えられる。子を持てば誰だって、「人にとって何が一番必要か」を否応なく突きつけられる。損得勘定抜きの「ほんとうの幸せ」のことを、真剣に考えさせられる。子供の幸せを考えて、大人の目から見た「有利な職場」をさっさと引き払い、田舎暮らしを始めたという人を私は何人も知っている。
![]() 健康法 ブログランキングへ 自分の死を考えなくても、自分の子供の死ならば人はぜったいに考える。「不慮の事故死」は幼児の死因の圧倒的多数。親の不注意が子供の死につながるという危機感をつねにかかえて過ごし、じっさい事故や死に直面することも多いのである。 「親になる」とは、いやおうなくリーダーシップを握らされ、責任者の立場に立たされ、そして言葉も理屈も通じない小さな相手に向かって、みっともなくわめきちらしたり、すぐ目の前に食べたいものがあっても、小憎らしくつきまとうコブの腹を満たしてやることと、自分の腹を満たすことがつねに同時並行となり、どっちの口に何が入ったかわからないような食事が少なくとも数年は続く。 「親になる」とは、自分の欲しいものを思うより、子供たちに必要なものを思う日々のことだ。自分を大切にする? そんなことなど、すっかり忘れ去る修行の日々である。 少子化社会というのは、日本社会を支える問題ばかりが指摘されるが、子生み・子育ての体験が激減するということの影響は無視できないと思われる。 ![]() ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①みんなで講習会(参加費2000円) ②家族や友人とゆったりプライベート実習(2500円。三名~2000円) ③一人でじっくり個別実習(一回3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。西鉄高宮駅徒歩3分。 ※見学・体験受付中。 ※6月の講習は、あと15日、22日、29日、毎週土曜日です。飛び入り自由。15時から後は自由に入れます。19日水曜は中級です。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) 中級クラスの状況について 1クラスが定員を充たしましたので、6月19日から無事スタートする運びとなりました!6月半ばまで受付けます。 日程は、参加者どうしで調整を重ねております。理論と実習を体系的に学びますので、6回終了するまで中途から入ることはできません。お問い合わせください。 西鉄高宮駅3分。お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) スポンサーサイト
|
コメント
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://soutai007.blog32.fc2.com/tb.php/1437-fcc1218c |
| メイン |
|