動物性たんぱく質は異種たんぱくです・・自己免疫疾患をもたらすことが判明しております |
2023/11/28(Tue)
|
皆さまこんにちは! こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 自分の時代は「子供には肉、卵、牛乳を食べさせなきゃいけない」って考えが、 さかんにいわれていた時代でした。 栄養のあるものイコール動物性たんぱく質で、 ご存知のようにアレルギーのもと、アレルギーのエサ、ですね。 それを証明する状況が発生しておりました。 今の自分なら知ってることですが、動物性のたんぱく質というのは、 異種たんぱくというのです・・ 私の体のたんぱく質と、牛や豚やニワトリの体のたんぱく質は、 「同じじゃない。ちがいますよ」ってことですね。 異種たんぱくを体に入れると、 「よそものが来たぞ!」ってわけで免疫が働きます。 アレルギーというのは自己免疫疾患ともいいますね。 免疫系等の異常です。 異種たんぱくを摂り続けると、自己免疫疾患になります。 アレルギーだけじゃなくて、難病の多くは自己免疫疾患です。 腎臓の病気なんかもありますね。 動物性たんぱく質、免疫、自己免疫疾患、アレルギー、難病・・・ とくに牛乳は万病のもとなのです。 我が家は病気の巣になってしまいました・・ 学校に行くより病院に行くほうが忙しい日常でした・・ 改善がなくて、どんどん悪化していって、 妙な病気がどんどん増えて・・ そんなときにですね、ご近所で重い肝臓病を患っていた方が、 断食道場で元気になって戻ってきて、 ご家族が感激の体験談をさかんに話していたのです。 そして我が家にマクロビオティックの桜沢如一の檄文が届きました。 食卓から動物性のものが次第に消えました。 私は牛乳もやめました。そしてお菓子も一切食べなくなりました。 もうただそれだけで体調は回復し、病院に行かなくなりました。 「あれはなんだったんだろう?」というくらい、気持ちも明るくなり、 数年間は自然食を続けました。 しかしその後は次第に忘れて、元の木阿弥です。 喉元を過ぎれば熱さを忘れる・・その通りでした。 あのときに続けていれば、私は大病で倒れることもなかった。 あの頃に、もっといろいろ勉強してればよかった・・ そう思い返すことがあります。 相当痛い目にあわないと、 生活の軌道修正に取り組むことなど、わざわざしませんね・・ 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。
スポンサーサイト
|
ポジティブに!・・ネガティブな精神汚染になりませんように |
2023/11/27(Mon)
|
皆さまこんにちは! こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 ブログ・・よく続いたと思います・・ 交通事故にあう前は山歩きに熱中してて、 それ以外のことって操体法だけでした。 山歩きと操体法・・それ以外は自分にはなかった。 交通事故で歩行困難になって・・ 山歩きのことを考えるのもつらくなり、 はじめてパソコンに触れて、ブログを始めました。 当初の自分の文章には、自分のことが書かれていません。 事故のことなどまったく書かれてなくて、 つらい気持ちもまったく書かれていません。 読んでて自分でも不思議な気持ちになります・・ このころは保険会社と賠償の問題で争っており、 孤立無援で・・家族との関係も見直すことになり・・ ただでさえ体調がすぐれないのに、 それまで気づいてなかった課題が山のように出てきて・・ たいへんでした・・けどその片鱗もブログに反映されてない・・ ネガティブな気持ちに傾いてたくせに、 淡々とした文章で、何が言いたいのか、 よくわからない印象の記事ばかり、毎日毎日アップしてた・・ それが支えで、それが救いになっていたのでしょう。 ブログにまで事故のことを持ち込みたくなかったのかも。 読んでくださる方々に、暗い気持ちになってほしくなかったのかもですね。 とくに気をつけてはいませんでしたが・・ 「もっと明るく」「もっと笑える」文章にしたい! と思っていたのは確かです。 しかしながら・・自分にはむずかしかったですね・・ せめて何かお役に立ちそうなことになればいいかな・・願わくば・・ 自分も楽しく勉強するのが好きだし、 その延長で、自分にムリせず続けられたらいいブログかな。 アメーバブログを一日2、3本のペースで続けています。 読者が「いいね!」を下さるので何となくそうしないと・・って気分です。 ブログは頭を使いますね。 飽きられたくないし、マンネリにしたくない。 自分なりの新しい思考の足跡をブログに残す・・ 今はもうそれだけですね。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
なぜ今の仕事を選んだか・・おかしいと思ったから |
2023/11/26(Sun)
|
皆さまこんにちは! こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 少し個人的な話になりますが・・私は指導を受ける身です。 操体法に関わる日常を送っておりますが、 指導を受ける日が来るのを楽しみに思う日常を、過ごして参りました。 もうかれこれ31年になりますが、飽きることなく指導に通っております。 飽きっぽい自分が唯一続いているのが操体法に通うことなのです。 31年通い続けて、はじめて知ったことがありました。 指導所の主宰者の方が、「いい会社」のサラリーマンを辞めて、 今の仕事に就いた理由ですね・・ そんな話は一度も伺ったことありませんでした・・ みんなで何気ない会話をしていたときに、ひょっと小耳にはさみました。 「この仕事に就いたのだって、おかしいと思っていたから・・」と。 サラリーマンの日常はおかしい。 会社の現場はおかしい。 みんな何かしらの不満をかかえて、 しかもそれを何かのせいにして、日常を送るしかなくなる。 「愚痴の日常」だと感じていたと。 会社が早期退職者を募ったとき、それをきっかけとして、 安定した「いい会社」を去った・・そう話されました。 なにもかも人のせいにしたくない・・ 人のせいだと文句を言って日常を過ごしたくない・・ そのためには、どうすればよいのか・・? 会社に雇われている人間というのは、 「上からの指示」に従って行動することが運命づけられている・・ 平社員がいて、それを統括する「上」がいて、「上」にはまた「上」がいて・・ 何をするにも「上からの指示」「上からの許可」をもらわないと、 何一つ行動できない仕組みです。 「会社というのは基本的にそんなふうにできている」 だから? 「上の指示」で行動した結果の責任は、誰がとるのでしょう? 「アイツがそうしろと言ったから自分はそうしたんだ!」 結果がよければ問題ないけれど、よくない結果が出たら、 それは「上」の責任・・でしょう? しかし「上」から見れば、 「オレがそうしろと言ったのに、アイツはへまをやった!」 結果がよければ問題ないけど、よくない結果が出たら、 それは「下」の責任・・実行した本人の責任でしょう? 分業というのは、責任のなすり合いが発生する構造がある・・ 会社組織には、もともと責任のなすり合いができる便利な構造がある。 とまあそういうことらしい。 そういうことらしい・・というのも自分には「社員の経験」がないからです。 パートやアルバイトの経験は若い頃からたくさんありますが、 いま振り返りますと・・「上からの指示」「上からの許可」など、 気づかないまま、わからないまま自分勝手に行動してたと思います。 その結果について・・わかってなかったと思う・・迷惑な存在でしたよね・・ 「なぜ自分の行動の責任を、 実行者ではない他人がとらなきゃいけない? それおかしいじゃないか」 自分で判断したことを自分で決断して、 結果はすべて自分で引き受ける・・ それがいちばんシンプルだし納得できる・・ それしかない。 自分なりに導き出した答えは・・ 自分で判断して自己責任で生きるってこと。 会社に限らず・・人のせい、周りのせい、社会のせい・・ 「わたしはわるくない!」 自分の人生まちがったのは夫のせいだ、子供のせいだと、 日頃からず~っと愚痴を言い続けていた母のことを思い出しました。 ああなりたくなかったら、自分はどうすればいいだろう? あらためて自分のことを振り返っています。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 12月が近づいて、寒さも次第に本格的になって参りますね・・ご自愛ください! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
インスタント食品が母の手料理だった・・日本人1人当りの添加物消費量は年間6キロです |
2023/11/21(Tue)
|
皆さまこんにちは! こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 日本初だったようです・・自分らの食べたインスタント食品! いま思えばですね、味噌としょうゆと塩、 そして薬味やコショウがあるんだし、 化学調味料の味のするインスタント食品なんか、 取り入れなくてもよかったんじゃないか、って思うのですが、 「インスタント食品は便利だ」という宣伝にのっかったんでしょう。 毎日毎日インスタント食品を食べない日はないくらい、 食べてましたね・・ 化学調味料が味覚を失わせ、慢性病体質になるだとか、 そんな情報はなかったし・・ 父の実家も母の実家でも、 化学調味料を使うようになってしまい、 日本人の食文化がすっかり破壊されていったと思います。 今はもう、化学調味料という表示は見なくなりましたが、 酵母エキス、アミノ酸等、加水分解たんぱく・・など、 さまざまな言葉が、すべて「化学調味料」なのです。 まぎらわしい表示です。 酵母エキス、アミノ酸等、加水分解たんぱくの表示のない食品、 一つもないんです・・ほとんどありません・・ だから市販のものが何一つ買えないんですよね。 カレーでもラーメンでもお菓子でも・・ そのくらい気にしない。 気にしてたら何も食べられないって思うでしょう? それがですね・・日本は一人当たりの添加物が年間6~7キログラム。 食べてないようで食べている・・ちりも積もれば6キロです。7キロです。 病院のお薬、医薬品はまた別の計算になります。 ですので・・基本の調味料は自然食品店で買うようにして、 無添加の柚子胡椒、豆板醤、そしてスパイスなどを利用しています。 化学調味料じゃなくても、美味しく食べられます。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
基本的な道具の手入れ、使い方などは身につけておきたい・・多少のことは自力でね |
2023/11/20(Mon)
|
皆さまこんにちは! こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 このたび初めて包丁の研ぎ方を教わりに行きます! 動画を参考に、自分なりにやってみましたが、今ひとつでした。 2時間10人ほどの集団で教えてもらえるそうなので楽しみです。 道具の使い方や、道具の手入れの仕方など、 身に着けておきたいと考えて参りましたが、 地元のDIY教室などはナロコの影響でなくなっているようです。 もうそろそろ再開してるところもありそうなので、 探してみようと思います。 自分で「こういうの、あったらいいな」と思ったことを、 「やってみるか!」と実行するのは楽しいと思うんです。 私は小屋を作ってみたいと前々から思ってました。 動画によく投稿されてるんですよね・・ 売り物にするんじゃないから、気楽にやったらいいと思う。 ほんとに使えるものにしたいなら、 土台と柱と屋根など基本の骨組みをプロにやっていただいて、 壁と床と屋根をはっていくのはコツコツ自分でやるという、 現実的な方法もあるようです。 軽トラックの荷台に木製の箱を作って、 「家」もしくは「部屋」として使うという・・ 軽トラキャンピングカー構想も、まだあきらめてはおりません。 半年ほど前に騒音事故があり、 住んでる賃貸ビルの一階から整備不良の機械の騒音が、 営業時間帯にずっと続くという被害にあいました。 何の救済も補償もされなかった・・誰も助けてくれませんでした。 そのとき痛感しました。 緊急事態のさいの逃げ場というか、 避難先を確保するためにも、 軽トラキャンピングカーは心強い味方になってくれる、と。 買うとお高いですし、必要最低限で自分はかまわないのです。 自作の雰囲気満載の軽トラキャンピングカーを、 最近はよく見かけるようになりましたので、 「いつか自分も!」と希望を捨てず、タイミングを待とうと思います。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
お魚もニワトリも牛も豚も・・お薬いっぱいで飼育されたお肉にね・・ |
2023/11/16(Thu)
|
皆さまこんにちは! こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 今朝はこんなの見ちゃいました。 お魚一匹一匹に注射を打ってるみたい? コメントをついつい追って読んでました。 お魚に注射を打ってるところです。(ここらの青い部分をクリックで) エサに混ぜるだけじゃないのか、というコメント 作業中に針が手に刺さると倒れると聞いたことありますが機械化? そういえばニワトリも牛も豚もぜんぶ薬漬けですねというコメント 一手間かけて調べてみようというコメント 調べてみた。知らないうちにいろいろありました! 表示の義務は、ないらしい、 実はわたし、こういうことにあまり興味ないんです。 肉も魚も食べることって年に1、2回・・おつきあいでしょっと、ってくらい。 だから映像見たとき初めてで、驚きました。 国のきまりがあって、いろんな注射とか、お薬だとか、生産者の義務です。 人間並みでしょう? いや、それ以上でしょうか? これで安全と安心される方もいらっしゃると思います。 これは危険だと思われる方も、おられると思います。 いちばんだいじなことは、ちゃんと知ってるか・知らないか、だと思います。 病院の薬は飲みたくないっていう方もおられるでしょうけど、 知らないうちに肉や魚を通じて、残留した薬品は日常的に入ってきます。 知らないで食べてたほうがいいのか、知ってて食べるか、 それとも薬剤を使わない方針の生産者を探すか・・ 選択肢はあったほうがいいんじゃないかと私は考えています。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 冬到来という感じですね・・ 身体がまだ寒さに慣れておりませんので、ご自愛ください! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
基本的なDIYの道具の使い方だけでも知りたい・・セルフビルドへのあこがれ! |
2023/11/15(Wed)
|
皆さまこんにちは! こころとからだな日々です。本日もよろしくお願いします。
工作とか、家庭科の授業で、何かを作った記憶はあるのですが・・ 「なんて不器用な子だ!」と母に言われて以来、 「自分は不器用」と思い込んでしまってるところがあります。 けれど投稿動画でDIYやってる人を見ると、楽しい! 道具の使い方だけでも教えてくれるところはないかしら? 不器用でもヘタクソでもね、やってりゃ少しずつ分かってくるでしょう? 人さまに作品を売ろうってわけでもなし、自分が楽しめればいいじゃない? 小屋を建ててる人もいます。 「これなら一人でも作れる!」ってやり方もあるようです。 セルフビルドっていうんですよね・・ 初歩から教えてくれるところがないか、調べてみたのですが、 以前は567の影響で、DIY教室はほぼ取りやめになってました。 最近はどうなのかな・・ あきらめたらそれで終わりだと思うので、タイミングをねらっています。 DIYの動画はとても人気がありますよね! 人間は手が使えるのが他の動物と異なるところだという・・ 道具を作り、道具を使えるのが、他の動物とはちがう・・ DIYは人間の本能かもしれません! 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
スマホは見てます聞いてます?・・スマホに目隠ししちゃいました! |
2023/11/14(Tue)
|
皆さまこんにちは! こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 携帯とかスマホとか、ほぼ生活必需品で・・ 写真も動画もとれて、もちろん録音も。 携帯やスマホには目と耳がついてるんですね。 レンズがあって光を取り入れて、映像をキャッチして・・ 画像はどこにでも送ることができる。 音声だって同じ。 ↓↓こちらの投稿動画ですが、言ってる意味がよくわかりませんでした。 だけど以前に海外の裁判で、 おうちのテレビが目と耳を持っていて、ご家庭で見たこと聞いたことを、 どこかのサーバーに勝手に送信してるということが、 証言で確認できたという・・ メーカーさんが認めたらしく、市場調査のデータをとるために、 そのような機能をくっつけて、電源が入ってるあいだは、 テレビ周辺の音と画像をですね、マザーコンピューターか何か知りませんが、 どこかに送信してる、その個人情報は市場調査に活用されてる・・という話らしい。 そのことを、思い出しました。 ときどきヘンな情報を見つけるんで、 何度か度重なると、ちょっと気になってきます。 日用の家電製品になんか疑いの目を向ける人などいるでしょうか? 実行はむずかしくないので、すぐにやりました。 自分のスマホに目隠し・・それと耳栓も。 ふだん写真や動画は撮らないので不自由しません。 ↓↓送信してるかどうか計測できるのですか? 私のスマホもやってる? スマホに目がある耳がある・・どこかに送信してるの? 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 急に寒くなっちゃって・・温泉が近所にあって、ありがたいです!ご自愛ください! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
温泉の季節がやってくる! |
2023/11/08(Wed)
|
皆さまこんにちは! こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 ご近所の街路樹のイチョウ、もう黄色になってますか? うちの近所はぜんぜん青いままです。 山に行くと紅葉が進んでいます・・秋は山からおりてくる! 春は逆・・街で花を楽しんでから、山に行けばちょうどいい! 春は下から上へとのぼってく! 生活感覚では、まだ夏なのに急に気温が下がったとか、 もう秋のはずなのに暑いとか、 暦で季節を意識してると対応しきれない感じです。 もともと四季とか四つに分けなきゃいけないってこともない。 暑さが遠のくと、しだいに寒さが近づいてくる。 一日の中で、夏の名残を感じたり、冬の到来を感じたり、 この時期って目まぐるしくないですか? 長袖のTシャツと、薄いダウンの上着、二つとも日常の必需品かな・・ 温泉の温度が・・夏は激熱だったんですが、ちょうどの湯加減になりました! 温泉の季節がやってきますね!! 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
知っておいたほうがいい情報?・・抗がん剤は増がん剤? |
2023/11/06(Mon)
|
皆さまこんにちは! こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 がんになったらどうしよう・・ときどき考えて不安になることも・・以前はあった。 近い将来、日本人の二人に一人がかかる病気になるって話も耳に入るし。 ひとごとじゃないと思って、たまに調べる。 私たち高齢の世代ですと、 「がんに向かって命がけで闘おう」っていうプロモーションめいたドラマ、 映画など、やたらたくさん見せられてきたのです。 登場人物たちは残酷な治療を、当たり前の治療として進んで受け入れる! 死んでも本望・・そんなシミュレーション・予行演習どおりに、 いつがんの宣告を受けても、ドラマや映画の主人公になった気分で、 主人公を演じる気分で、感じたり考えたり思ったり、 我ながらけなげだなという行動をとりやすいと思います。 手術は受けなきゃ・・抗がん剤を受けてのたうちまわらなきゃ・・ それががん患者ってもんよね・・って思うようにプログラミングされている。 こういうのを「洗脳だった」と、最近は指摘されることがよくあるのです。 とくに慶応大学の近藤誠氏が、『患者よがんと闘うな』という暴露本を書き、 製薬会社と病院と厚労省との癒着構造を暴露する著書などを、 命がけのように書きまくって以来、 「がん治療おかしい」「治療で死んでる」って気づく一般人も増えたようです。 以前だと、抗がん剤で一年で亡くなっていたのを、 二年三年ともたせながら、少しずつ衰弱して、 目立たないように死に向かうよう、 抗がん剤の量や種類を調整するほうが、 患者さんも逃げないし、長期的に治療に通わせて、 よりたくさん薬を使えるやり方が流行してる、というような話を、 医師たちから直接にインタビューした内容を書いた本があり、 少しずつ読み進めています。 イザ本番となったときは、あせって手につかないと思います。 周囲も「はやく手術を!」とか、「抗がん剤するよね?」とか、 医師も「治療しないと余命が〇か月、命の保証はできないよ」とか、 あれこれ言われて、しっかり考える雰囲気ではないようです。 私がいま読んでいるのは、『抗がん剤で殺される』という本で、 さまざまな医師のホンネを収録してあります。 医師たちを対象にしたアンケートでは、 自分ががんになったら、ぜったいに手術受けないし、 抗がん剤も放射線治療も受けないという結果も出ています。 理由はというと、「三大治療で治った人は見たことない」 「あんなに苦しんで多少の延命しても苦しみ抜いて死ぬだけ」と、 現場の目撃例を根拠にして、迷いもないようですね。 前に読んだのは、『がんより怖いがん治療』『余命3ヵ月のウソ』という本。 わかりやすい言葉・とてもわかりやすい本で、 ためになったしおもしろかったので、 『抗がん剤で殺される』という本に現在取り組んでいるわけです。 がんになったら好奇心で読む気持ちのよゆうもないでしょう。 それに、知識として知ってても、 本番のときに適切な思考がはたらくでしょうか? 適切な選択をして、落ち着いた行動がとれそうでしょうか? 結局のところ、自分の話を聞いてくれる家族がいるでしょうか? 自分の味方になってくれる医師を、見つけることができるでしょうか? 自分の希望する方針を受け入れてくれる病院はあるでしょうか? そんな医師を見つけるために飛行機代くらいは、命もかかっているので、 手間暇惜しまず、医師を見つけようとする行動が、とれるでしょうか? 手術、抗がん剤、放射線治療というのが大多数を占めています。 マジョリティですね。多数派です。 それ以外の治療というのは、マイノリティ。少数派です。 日本人は赤信号を、みんなで渡る集団行動に安心をおぼえる。 自分の知人も、これらの本を勧めたのですが、 「いい本だった」と認めながら、 「自分だけ他のひととちがう治療を受けることはできそうにない」 「いま担当してる医師におまかせしてるから、 今さら変更できない」と言って、 手術と抗がん剤で半年内にあっけなく亡くなりました。 がんの標準治療が、手術・抗がん剤・放射線ではなくなる時代・・ 来ると思います。 三大治療が過去のものとなれば、誰も振り向きもしなくなる。 アメリカなど欧米では「がんと闘わず、共生する・見守る」が、 現在の標準治療・常識だそうです。 三大治療は非常識・少数派なのです。 日本では三大治療をしない方針の、信念をもった医師たちは、 各地で細々とがんばってるらしいです。 自分の結論は、「がん検査を受けない」「自分ががんと知る必要ない」。 がんと知ると、恐怖で免疫はがっくり落ちて、むしろがんが喜ぶそうです。 手術でも体力や免疫力が落ちるし、抗がん剤でも免疫力が落ちるし、 放射線照射も同様で。気力も体力も落ちてしまうそうです。 がんで死ぬより先に、免疫が破綻して、 どこにでもいるバイキンが体中に繁殖(日和見感染)し、 体中カビだらけ、肺炎で死ぬそうです。 そうなると、がんで死んだとは認められず、数に入れられてないそうです。 現場の医師たちが言ってることなので、ウソじゃないと思うのですが・・ がんだと知ってもメリットがない。 実は、「がんの検査は受けない」と決めてる医師も少なくないのです。 がんの宣告で寝込んでしまった知人もいましたし、 元気だったのが、あっという間におかしくなって、 生きた心地ちしない日常を送り、がん宣告の数か月後に亡くなったので、 知らないまんまで死ぬほうが、むしろましじゃないかと思った次第です。 延命はイヤだという人は多いのですが、 いざというときは気力も体力も落ちていて、周囲が決めちゃうんですよね。 死に方というのは、がんに限らず、自分でよくよく考えておきたいし、 自分の考えを理解してくれる人を周囲に見つけておきたい、と思うわけです。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 気温が変化しやすいですので、どうかご自愛ください。 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
笑うと幸せになります・・笑う門に福来るは名言です! |
2023/11/01(Wed)
|
皆さまこんにちは! こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 笑う門には福が来る! 一日三回笑ってますか? って、会うたびに言う知人がいます。 毎日を楽しく過ごすこと、これ免疫力にいちばんだいじという。 喜びをふりまいてるような人と過ごすと、気持ちが明るくなります! なので、生き生きと、自分らしく、喜びにあふれた生活のあり方を、 自分自身のテーマにしたいと思うわけです。 「一日三回笑ってますか?」 トイレに行ったら鏡の前で、自分に向かって笑いかける・・ それだけで幸せになれるそうです。 ある実験のことを伺いました・・ 台所の冷蔵庫に、鏡、もしくは鏡と同じ機能を持つシートを貼り付ける。 そして、近くを通るたび、冷蔵庫を開くたび、のぞきこんで笑顔をつくる。 やがて家族に変化が表れてきます・・ 言い争いが確実に減る! 会話が増える! 家の中がしだいに明るくなる! すると、「楽しいな」って実感もする・・いいことだらけ! そっか・・幸せって、むつかしく考えなくていいんだな! 一日に三回から・・笑顔をつくる・・ 笑顔さえもつくれないときは・・落語でも漫才でも何でも!ってことらしい。 幸せだから笑顔になる、これ理想ですが、なかなかいつもってわけにも参りませんし、 笑顔をつくると幸せになる・・笑福・・笑う門には福がくる! お忘れなく! 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 季節の変わり目です・・ご自愛ください! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
冬が近づくと沖縄に移住したくなる・・季節をていねいに乗り越える |
2023/11/01(Wed)
|
皆さまこんにちは! こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 もう11月ですので・・寒くて当たり前で・・ 冬物を引っ張り出さずにはいられなくなりました! 季節は「四季」ですね・・一年が4つに分かれております・・ 四等分にしますと単純計算で3か月ごとに気温や気圧や湿度が変化する! 皆さんが苦手とする季節はいつごろでしょうか? 夏は暑いし・・冬は寒いし・・私はどちらも苦手です・・ しかし夏が終わり、冬に向かう・・季節の変わり目というのもむずかしい・・ 秋はね、紅葉の季節で、山歩きにもってこいですが、体調がととのわず、 紅葉を見るために、わざわざ遠くに出かけることも、 ちょっと気合を入れないとねって感じです。 そして長い冬が終わり、春になりますが・・ ここでも体調がととのいません・・山歩きにはもってこいの時期といわれますが、 やはり季節の変わり目ですので・・ つまり春も夏も秋も冬も、年をとってくると、その「変化」に対応するのが、 しだいにむずかしくなってくるかな・・と感じられてくる・・ 季節の移ろいに、ていねいに対応しながら、季節の変化を楽しみたい・・ ということで、この時期も、体の調整は欠かせません。 手間暇を惜しまずに。体の働きを応援したい・・ 体を途中下車するわけにもいかないでしょう? 死ぬまで大切にしようね、毎日お手入れしようねって、 ナマケモノの自分に言い聞かせてるんですよ・・ 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 寒さもしだいにね・・冬はもうすぐそこまで・・ご自愛ください! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
| メイン |