手土産が冷蔵庫に二台分! ・・手土産用の冷蔵庫を買ったんだって |
2023/08/30(Wed)
|
皆さまこんにちは!こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 タイトルにもありますように、そんな方もいらっしゃるんです・・ 公務員で地位がやや高い方ですと、来客も気をつかわれるらしく・・ お中元やお歳暮じゃないんです・・ふだんがそういう感じなんですね・・ ご自身で自慢げに、「まったく困る困る」と話しておられました・・ 冷蔵庫の場所をとると・・冷凍室も冷蔵室も頂き物でびっしり・・ 食費が浮くね・・ってそんなの必要ないご身分ですので、 どんどん溜まっていくのです・・ もうねえフードロスなんてもんじゃないです・・何人これで養えるだろう・・? 何十年もそれが当たり前で暮らしてきたお宅でしたが、 「このたび一切お断りするようにした!」と、さっぱりした顔で話しておられた。 「場所もとるし時間も手間もかかってねえ・・受け取らんと決めた」 やれやれって感じでした・・ そうですね、受け取る側が説明して、受け取らないようにしたら、いいんですよね。 ほしいものは自分で選んで、自分の財布と相談しながら買ったほうがいい。 自分の財布に合わないほどいいものをいただいて、 舌が肥えたら、それはそれでたいへんだと思います・・ 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 八月も終わりますね・・鈴虫が一晩中、鳴いてました・・ 秋は確実に近づいています・・ご自愛ください。 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 スポンサーサイト
|
時間で食べてない・・体に合わせて食べたり食べなかったり<(^-^) |
2023/08/28(Mon)
|
皆さまこんにちは!こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 ランチ・・昼飯ですね・・・ 朝食べて、昼食べて、夜食べて、っていう三食にはしないので・・ 早めの時刻に一食摂ったら、昼間は「さっき食べたばっかり」の感じなので・・ 紅茶・コーヒーなどに、黒糖入れて飲んで過ごすかも・・ 遅い時間に一食摂るときは・・雑穀か黒パン、もしくは全粒粉の麺類・・ 外食にないメニューなので・・ 外出するときは帰宅まで何も口にしないですね・・ 毎日同じように飲み食いしていない。 三食どころか一日中飲み食いしてるときもあるし、 ほとんど食べない日もあるし、テキトーです・・ 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 暑さは続きそうですが・・風が涼しげでツクツクボウシの声も聞こえて。 秋は確実に近づいていますね。 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
寝るのと食べるのと、どっち優先?・・夏の疲れが早々と |
2023/08/24(Thu)
|
皆さまこんにちは!こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 夏の食欲ってあまりなくて、食べても食べなくても・・って感じです。 無理してでも食べたほうがいいという意見もありますが、 食欲がない=食べても消化に無理がある=無理にはよけいな負担が伴う・・ 食べて元気になるってこともないでしょう。 食べれば眠くなる、それは体に負担がかかった証拠。 消化以外の活動をストップして、食べたものの処理をはかるってこと・・ 最近は、晩ご飯の支度をしてる最中に、 「もう寝よう」って横になることも多いです。 朝目覚めたら腹ペコってこともないし・・むしろ体が軽くて調子いい・・ 小食は健康長寿の秘訣ともいう。 満足するまで詰め込むのではなくて、腹五分、腹六分でやめとけと。 腹五分っていうのは・・いよいよ本気で食べようと思ったら、食卓を離れる。 食事はこれからだってときが、やめどきで・・ メインディッシュが来るよってときに引き揚げる・・ もしくは、フルコースまでいくけれども、 前菜もメインもデザートも、三割ていどで七割は残すか周囲に差し上げる・・ 味見ていどで楽しみましょうってこと。 毎食それではストレスですが、 何食かに一度、たいして空腹でもないなと感じたときは、 いっそのこと抜くか、腹五分でやめておくということで、じゅうぶんでしょう。 食事のコントロールは、意識するとかえっておかしくなることが多い。 ヘタに考えるくらいなら何も考えず何も対策せず、 体の声にすなおに従うことがいちばん、なのですが、 食に関するさまざまな情報が飛び交っており、 なかなか放っておいてくれないのが現状でしょう。 知らず知らずのうちに、 「一日三食しっかり食べないと!」とか、 「少しはおなかに入れとかないと!」とか、 「栄養バランス考えて・・」とかで、 情報につきあうとカクジツに、食べすぎの道を歩むことになります。 で、糖尿病だとかメタボだとかで結局は食べられなくなる・・ 考えてみたらおかしいんです・・ お互いまきこまれないよう、注意したいものですね。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 暑さは続きそうですね・・九月のお彼岸までお互いしのぎましょう・・ 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
心の中にしかない場所・・一人ひとりの大切な場所 |
2023/08/20(Sun)
|
皆さまこんにちは!こころとからだな日々です。
本日もよろしくお願いします。 大学受験が人様の何倍もの月日がかかってしまい・・ 自分の青春は浪人生活にあるのかなと思う。 大きな病気して倒れて、そこから独学で、何と7年かけて進学した。 進路も途中で変わったし・・先が見えずに一人で苦しみまくって・・ そんなときの友だちとの出会いは、実にありがたかったな・・ 郷里にいてもダメだと思い、家出するかのように上京しました。 狭くてうるさい下宿一間を借りて、落ち着かず、できるだけ外に出てました。 当時を思えば、さまざまな人との出会い、さまざまな場所が目に浮かびますが、 それはたぶん自分の心の中にしかない場所でしょう。 希望する大学に合格したら、もうレールにのっかった気分になって、 自分を周りに溶け込ませるようにして過ごしました。 あのときが、自分の青春の終わりだったんじゃないかと感じます。 大人になって、いろいろあって、交通事故で時間がぽっかりできたとき、 学生時代にお世話になった場所や人をあちこち訪問しましたが、 お互いに、もう違うし、場所もまた違う意味を持った場所になってるし、 じっさいにリニューアルされて昔とは違ってしまった場所もあったし、 どこを訪れても、「ああもう違うんだな」と切実に思うばかりでした。 それはそれでいいってことにして・・。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 暑さは続きそうですね。ご自愛ください。 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
恥ずかしがることなんか、ない・・貧困家庭に生まれ育った |
2023/08/19(Sat)
|
皆さまこんにちは。
こころとからだな日々です。本日もよろしくお願いします。 自分は貧困家庭に生まれ育ったようです・・ 「ようです・・」なんて他人事みたいな言い方ですが、 子供のころは、「うちは貧困家庭だ」などと思いもしなかった。 そのことが、今の自分にはとても不思議に思われます。 大人になった今の自分は・・多少は恥じる・・ みじめな気持ちになったり、将来を不安がったり、しちゃいますね。 もしも子供時代に、今の自分と同じような考えや、思いがあったなら、 外に出るのも嫌がったり、学校になんか、行かなかったかもしれない。 卑屈な態度になって、びくびくしてたかもしれない。 大人になった自分の目で、子供のころの自分のことを観察すると、 「貧乏な子のくせに厚かましい」とか、「やけに堂々として恥ずかしくないのか」とか、 思っちゃいそうです。 貧富の差がない学校だったのか、貧富の差がない地域だったのか・・ 考えることって、今でもある。 小学6年生のときに、生まれて初めて、貧しいってことでいじめられて、 教室で泣いてしまいました。 一人の男の子が、「なんだ、おまえ、給食代も払ってないくせに!」と言ったんですね。 自分はそういうことにうとい子だったので、何のことだか、わからない。 「払わないくせに給食食べよる! タダで食いよる! タダ飯食い!」と、 重ねて言われて、自分は何か言い返そうとした。 そんなことは家庭の事情で、自分には関係ないこと・・ 大人たちの問題・・親たちの問題を、子供の自分に言われても・・ なぜ自分が親のことで言われなきゃなんない? 自分にはどうしようもない・・なぜ親のことを、ここで持ち出す? 自分の親を侮辱しないで・・家のことなんか持ち出さないで・・ とまあ、いろんな気持ちがどっとあふれて、 気づかないうちに泣いてしまって、 後にも先にも、そこまで露骨な体験をしたのはそれっきり。 それで・・あのときのことは何日かに一度、何か月かに一度くらいは、 フラッシュバックのように蘇ります。 あれから三十年の月日が経って、初めて同窓会に顔を出したとき、 言われた相手に、「あなたから泣かされた」と笑って話しました。 その男性は、大手銀行のサラリーマンになってました。 やっぱり、そういう家の子で、そういう価値観の環境で育っていたのだなと、 私は感慨深かったので、つい言ってしまいました。 すると・・やはりというか、まったく身に覚えがないというのです。 隣に座っていた女性が、「あ、それ私おぼえているよ」って言ったのです。 その女性もまた複雑な家庭だったことを、私は初めて知りました。 男性は、平謝りに謝ったのですが、 「あんた・・まさかそのことで、ずっと恨みを持っていたりしたんじゃ・・」と、 心配そうにしていました。 個人的な恨みは不思議となかった。 ただ世間とはこういうものなのだと思い知った感はあった。 自分は社会常識にはうとい家庭だったので、いい経験になったと思っている。 人並みに労働しようという気持ちにもなった・・と、そんなことを伝えました。 子供は社会の縮図と言いますね。 そして社会常識を、家庭生活の中で学んでく。 家庭環境はそれぞれです。 親の生活感覚も、価値観も、常識も、少しずつ異なっていますので、 よかれあしかれ子供はそれを受け継いでいくわけです。 自分は貧困家庭で育ちました。 そのこと自体は、いいことでもわるいことでもないと、今は思っています。 きょうだい一人ひとりの中でも、感じ方・考え方がちがいます。 それはもう、子供のころからちがうんです。 自分は、どれだけお金がなかろうと、人は幸せをつかむことができるということを、 いつも心の中で念じていました。 貧困であることを苦にして、みずから不幸を演じる必要はないと、 自分の母親に伝えたかったのですが、できませんでした。 将来、母親にお金の苦労をさせないぞと、心に誓う者も中にはいたようです。 起業して社長になって母に楽をさせすぎて・・そこから先はまた別の話です。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 暑い日が続きます。ご自愛くださいね。 またいつかどこかでお会いしましょう! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
売ってないものは作ろう!・・オーガニックのカレー粉を作ってみよう |
2023/08/18(Fri)
|
皆さまこんにちは!
こころとからだな日々です。本日もよろしくお願いします。 夏は・・カレーが食べたくなるのですが、添加物は食べたくないのです・・ カレールウ、レトルトカレー、どれも充実して、おいしそうですが、 必ずついてくるのが「アミノ酸等」ですね・・化学調味料のことです。味の素ですね。 それからですね、ポークエキスとか野菜エキスとか・・ あのエキスってのがくせものらしく・・安全とは言いがたい・・ な~んとなく気がかりでいつも買いそびれております・・ 近所のスーパーで、カレー粉を物色していたところ、 オーガニックのスパイスがたくさん並んでました。 ひょっとして・・自分で調合できる? 検索して調べてみましたところ、基本は3つのスパイスでじゅうぶんらしい。 まず、カレーのにおいですね・・クミンです。 クミンというスパイスが、あのカレーらしいカレーのにおいを持っています! 次に、カレーの色・・ターメリックです。 カレーも黄色ばかりじゃないようですが、 自分のカレーのイメージは基本的にイエローですので・・ さいごにコリアンダー。 クミンとコリアンダーが大さじ1ずつで、 ターメリックは小さじ1くらいでよいようです。 ピリッと辛いのがほしいなら唐辛子の一味ですね・・ ホットチリペッパーというのを適宜、足せばよいようです。 もう一つ、あったほうがよさそうなのが、ガラムマサラというスパイス。 ガラムマサラは、いろんなスパイスが調合してあり、カレーの味を調えるらしいです。 分量ですが・・いろんなレシピがあり、試すしかない・・まあ気ままにやります! 自分の舌と鼻を大いに働かせて、自分らしいカレーの香りと味をと思います。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 台風や大雨の被害のあわれた地域の方々に、 この場を借りまして、お見舞い申し上げます。 生きてるといろいろありますね・・ご自愛くださいませ。 それではいつかまたどこかでお会いしましょう! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
年をとっても退屈しないよ!・・新しい体験たくさんある |
2023/08/17(Thu)
|
皆さまこんにちは!こころとからだな日々です。本日もよろしくお願いします。
年を重ねていきますと・・新しい体験がたくさんあります・・ 若いころも体験はいろいろあり、年をとったらできない体験だと思ってましたけど、 年をとればとったで新しい体験は続々とあるんだな! ってことが、 次第にわかってまいりました・・長生きしてみるもんですね・・ 若いころのこと、あざやかに覚えております。 もうつい昨日のことのように覚えておりますが、 死んじゃったひとも多いし、なくなってしまった場所もあり、 自分の記憶の中にしか残っていないことも多いですね・・ それをさびしく感じるかどうか、それはそれぞれですが、 自分は操体法の活動などを通じて、新しい出会いがありますので、 ささやかであっても自分なりに活動を続けててよかったなと思います。 若かりしころの出会いを思い出すと、後悔することがたくさんあります。 自分は人の気持ちがわからなくて、 心無いことを言ったり、やったり、してるんですね。 ほんとに申し訳なかったと悔やまれます。 今の自分のほうが、よほどましなのです。 そしてそれは操体法のおかげなのです。 操体法は、自分の感覚にすなおになって、 自分の体の声に耳を澄ませます。 意地とか見栄とか世間の常識だとか、一切関係のない自由な世界なのです。 立膝した足を、右に倒すほうがよいのか、左に倒すほうがよいのか、 他人にたずねてもわかりません。 どちらが正しいか、自分で決めなくては先に進めません。 解答集もないし、親や先生にたずねても、わかりません。 自分の体なんだから自分でわかるはずなのです。 それが最初はとてもとても難しく感じられました。 自分の感覚にすなおになること、それが一番まちがいがなく、楽しいこと。 それを体験させてくれる操体法とのつきあいが、どんどん続いて、 今年で31年目になりました。 操体法なくして自分の歩みは考えられないことでした。 操体法を創案してくださった橋本敬三医師、そして指導を続けてくださっている指導者に、 心より感謝しております。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 台風や大雨はまだまだ続きそうですね。 生きてればいろいろありますね・・ご自愛くださいませ。 それではいつかまたどこかでお会いしましょう! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
怖いくらい、やさしい人だった・・油断禁物です!! |
2023/08/10(Thu)
|
皆さまこんにちは!
こころとからだな日々です。本日もよろしくお願いします。 怖いくらい、やさしい人だった。 会ってみたら、ほんとに怖かった。 こんなポスターを見かけました。 そうなんです。 優しい人には近づかない、というのが人生経験上の結論です。 ほんとに優しいならいいんだけど、 意味もなく優しいって、ちょっとヘンだよね。 「周囲のみんなに優しい」という人は評判はよいでしょう。 しかし「いい人を演じている」という場合もあります。 演技ですので言動が注意深く、周囲はだまされてしまいます。 自分もそんな人を何人か知ってたのです! 「こんな人と暮らしたらいいだろうな」とか、 「こんな人を家族に持つ人はうらやましいな」とか、ずっと長いこと思ってました。 しかしある時、ご家族に伺ったのです・・ 誰にも信じてもらえないのですがと前置きされ・・ 家庭内で暴力をふるっていると・・ あ、そうか! と合点のいく部分ありました。 何となく不自然なやさしさというか、気が利きすぎてるというか、 本音でわあわあするみたいなところもなく・・ 何を考えたり思ったりしてるのかなって思うと、もやついてくる・・ そうか演技だったのか・・ああだまされた・・人間は恐ろしいな・・ ほんとのやさしさって、相手に気づかれないようにしますよね。 人を喜ばせようとする優しさなら要注意と思います。 怖いくらい、やさしい人だった。 会ってみたら、ほんとに怖かった。 もうそんななら、いっそのこと、ぶっきらぼうの人のほうが安心です。 お互いに隠すところなく、装うこともせず、あけっぴろげでいいでしょう。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 台風や大雨の被害のあった地域の方々には、 この場を借りまして、お見舞い申し上げます。 生きてればいろいろありますね・・ご自愛くださいませ。 それではいつかまたどこかでお会いしましょう! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
先生ってつらいんです・・好きも嫌いもいけません! |
2023/08/09(Wed)
|
皆さまこんにちは。
こころとからだな日々です。本日もよろしくお願いします。 受験指導してた頃は「先生」と呼ばれてました。 そして操体法の活動を始めても、「先生」と呼ばれることは少なくない。 先生って、つらいんですよ・・ 先生も人間だから好きな人もいれば苦手な人もあります。 関心を寄せる人もあれば関心を持てない人もあります。 しかしそれは自分勝手な個人的な気持ちです。 「先生」という存在は、やや公的な意味合いを帯びます。 公平な態度に終始して、個人的感情は出しません。 それが「先生」と呼ばれる自分がいちばん気をつけるべきことだと、 自戒してました。 「先生」は周囲に観察されています。 いろいろと見抜かれることもあります。 それでも素知らぬふりをして、「先生」を続けなければなりません。 周囲が「先生」を必要としていることもあります。 必要とされる「先生」の役割を、果たさなければなりません。 だから先生って、つらいんです。 私情を出してはいけません。 10年20年と先生生活が続くと、次第に私情は減ります。 自分の場合はそうですね。 自分の好き嫌いの感情など、つまらないものなのです。 少なくとも、現場で好き嫌いの感情を出してしまっては、 ほんとにつまらないことになります。 自分は少し仏教をかじってみて、好き嫌いの区別をすることが、 「愚かなことである」ということを考察する機会を得ました。 生徒みんなを好きになる・・いいことのように思われますが、 好きという感情は揺れ動きます。 好きでもなく嫌いでもなく、生徒さん一人ひとりに求められることを行う。 好きにもならず嫌いにもならない。 そのあたりの立ち位置でよいのではないか。 今までの体験からの自分なりの結論です。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 暑い日が続きます。ご自愛くださいね。 それではまたいつかどこかでお会いしましょう! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
FC2トラックバックテーマ 第2273回「水着はビキニ派?ワンピース派?」 |
2023/08/06(Sun)
|
皆さまこんにちは。
こころとからだな日々です。本日もよろしくお願いします。 フェリーの甲板からあやまって海に落ちた婦人の話を聞いたことがあります。 誰も見てなかった・・それに夜だったのです・・ 彼女はバッグを持ったまま、翌日に太陽がのぼって明るくなるまで、 一人で波間に浮かんでいたそうです。 たまたま船から見かけた人がいて、「ありゃ何だ?」ってことで、 助けられたのです! 彼女はただバッグを握りしめ、顔だけ海面に出し、 浮かぶことだけ考えて、静かに息をしてた・・ 5、6時間とはいわない・・もっとでしょうね・・ もしも彼女がクロールとか、平泳ぎとかで、「泳ごう」としていたら・・ 力尽きて溺れ死んでしまうのです・・ 学校の体育で習う泳ぎは競泳といって、速さを競うスポーツですね。 そして特殊なスーツを着るのです。 しかし水難事故の場合は普段着のまま。 ふつうの服で水に入ったら、水中で、どう対処したらよいのか、 これも立派な「水泳」として指導してもらえたらいいのになと、 私はずっと思ってました。 動画では、救助隊の方などが、「命を救う泳ぎかた」みたいなことで、 さまざまレクチャーをしているものもあります。 とてもおもしろいので、ぜひ検索なさってはいかがでしょうか。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 夏の暑さもまだまだ続きます・・どうかご自愛ください。 またいつかお会いしましょう! 皆々さまの心身の健全を心よりお祈りいたします。 |
Tシャツで泳いでいいよって(^-^)・・気楽でいいです |
2023/08/04(Fri)
|
皆さまこんにちは。
こころとからだな日々です。本日もよろしくお願いします。 海にくわしい方に沖縄の海を案内していただきました。 水着どうしよう・・って思ったのですが、「Tシャツでいいよ」。 え~ほんと? そんなんでいいの? 短パンとTシャツでじゅうぶんでした・・ プールで水泳するのならダメでしょうけれど、 自然の海で、お気楽にちゃぷちゃぷするんだったらだいじょうぶ! 泳いだあともふつうに水洗い・・ 生地によっては海水で傷みやすいものもあるかも・・ どうだっていいような短パンとTシャツってことで気楽に楽しめば? と思います。 で、案内してくれた海の人はどうかっていうと、ウェットスーツ。 自分たちは救命胴衣と足にヒレをつけて素潜りしてたんだけど、 体が冷えに冷え・・海から上がって船の移動で風がまた体温を奪い・・ 真夏の沖縄で凍死寸前でございましたが、 ウェットスーツは薄い断熱素材・・もう一枚の皮膚で体温をキープ。 体を保護してくれるし、非常に安全で機能的だと思う。 しかし着脱が・・体にぴったりですので・・スーツの中に全裸の体を押し込むかたちとなる。 短パンTシャツの気楽さとはいきません・・何事も一長一短ってところですね~。 本日もお読みくださり、ありがとうございました! 夏の暑さも彼岸まで・・まだまだですのでご自愛ください。 またいつかお会いしましょう! 皆々さまの心身の健全を心よりお祈りいたします。 |
自分で探して自分で買うのが一番よかたい!(^-^) |
2023/08/02(Wed)
|
皆さまこんにちは!
こころとからだな日々です。本日もよろしくお願いします。 食の安全をずっと考えてきたので、 オーガニック系とか手作りのウメボシなどは、とてもありがたいのです。 しかしながら、食の安全を考えますと、 「いただきもの」というもの自体、考えものです。 食の安全基準は、国も考えてはおりますが、 各自の生活の中には「自分基準」というのがあるでしょう。 オーガニックと銘打ってあるのがぜんぶよいというわけでもなく、 手作りだからといって、原材料などさまざま考えますと、わからなくなる。 お中元やお歳暮といった日本の古い風習も、次第にすたれて、 年賀状もまた、同様の道を歩んでることですし・・ 自分がほしいものは自分で探して自分で買うのが一番ですよね・・ いただきものって、結局は、ひとに回すことが多くなる。 直接に、ものを見て、「これ、くれよ!」ってねだって、いただくのならまだしも、 ですが、そうじゃないのなら、 お互いに、もうそういうの、やめにしたほうがいいよねって、話しておくほうが、 よほどスッキリした関係になるんじゃないかと個人的には考えております・・ 本日もお読みくださり、ありがとうございました! まだまだ暑い日が続きます。 暑さ寒さも彼岸まで・・彼岸はまだまだ遠い! ご自愛くださいませね・・ それではいつかまたどこかでお会いしましょう! 皆々さまの心身のご健全を心よりお祈りいたします。 |
| メイン |