日本人だけど日本の文化に無関心・・戦後の教育です
|
2023/03/06(Mon)
|
海外からいろんなひとを招いて、日本各地を視察してもらう・・
そんな取り組みが政府にあって・・ODAっていうか、あったんです。 ボランティアで接待をしてました・・ お食事会、パーティーのときには、みなさんお国自慢の歌や踊りを披露・・ すごく盛り上がって楽しいんです! ところが・・「おい、お前たちもなにかやれよ」ってリクエストあるんですよね、 で、学生たちどうしで顔を見合わせるんです。 お国自慢ぽい歌とか踊りとか・・知らないね~どうする? みたいな。 しょうがないので、さくらさくらを歌ったり、ちょうちょなんか歌ったり・・ 童謡ですよね・・海外の方が「そりゃないよ」って顔をなさる。 テンションがどんと下がります。 なぜだろうと思いました。 なぜ自分たちだけが、「これが日本の歌ですよ」「これが日本の踊りです」と、 胸を張ってみせることができないのか・・ その後、何十年も経ってから、GHQの戦後占領政策について、詳しく知りました。 こんなことは大学でも聞いたことがなかった。 教育学関連はたくさん講義があったのに・・世界史関連だってあったのに・・ 日本の近代や現代のことについて、大学で知ることはなかったですね。 大学を卒業して、それからいろんなひとと接触して・・ 「大学なんか行ってもなにも勉強してないでしょう」と言われて・・ 「しましたよ!」って腹を立てたりしたけれど、 ほんとになんにも知らなかった・・ スポンサーサイト
|
| メイン |
|