ラクをするのは死んでからでいい、って・・山が好き
|
2022/11/28(Mon)
|
山歩きしてるひとって、ちょっと言うことちがう。
近所の小さい山でも来てるひとは言うことがちがうよね。 山を歩くようになってよかったのは、自然に触れることもだけど、 ひととの触れ合いで自分も変わったなと思う。 山歩きを始める前は、山歩きしてるひとの気持ちがわからなくて、 わざわざ苦しいことをやりに行くなんて・・と思ってた。 よほど時間があるんだろう、よほど体力にも自信があるのだろう、 などと勝手に思ってたけど、じっさい山に行くようになったら、 いっしょうけんめい時間のやりくりしながら来てるひともいる。 体が弱いから来てるというひともいる。 重病や難病をかかえてるひとだって・・ よくよく話を聞いてみると、それぞれにそれぞれの事情をかかえてる。 それでどうして山を歩くの? って思っていたけれど、 いつの間にか自分も山に通うようになっていた。 晴れやかな顔をして、「ラクをするのは死んでからでいい」って言いながら、 えっちらえっちら山を歩くひとのこと、ときどき思い出す。 山が好きという健全な感覚、自分が失いたくないものの一つです。 読んでくださってありがとうございます。 心穏やかにお過ごしくださいね。 スポンサーサイト
|
日本ではヨガがスポーツの扱いなのは・・「自宅でできる好きなスポーツ」
|
2022/11/27(Sun)
|
「ヨガ スポーツ?」の検索ワードありました。
日本ではヨガ=スポーツ・フィットネスに分類されるみたい。 佐保田鶴治先生の流れで手ほどきを受けたときは、 ヨガ=精神修養、むしろ心の問題・宗教っぽかった。 日本は宗教イコールあやしい・危険なものと受け取られる傾向あり、 宗教ではないですよってことを強調したのでしょうか・・ 自分は短気で感情的になりやすい欠点が減るかなと思ってヨガを始めました。 坐骨神経痛が出てきてヨガの先生に腰痛などが多いことを知り、 危険の少ないものとして現在はべつのことで体をととのえています。 ヨガをやってるとアクロバティックなポーズを完成したくなるのですが、 無理のない動きを体の感覚で見つけるという作業が今はメインで、 坐骨神経痛も消えました。 ヨガがいけないんじゃないと思います。 やり方の問題だったと思います。 さいごまで読んでくださり、ありがとうございました。 心穏やかにお過ごしくださいね。 |
楽しくて楽しくてどうしよう・・健康ってそういうことだよね
|
2022/11/19(Sat)
|
わたしどこもわるくない。健康だよって言ってるひとだけど・・
ぜんぜんそう見えない。 周りのひとの目から見たら、こんなにはっきりわかることが、 本人だけにはわからない。 そんなことって、ふつうにあるあるだよね。 「健康というのは元気ということで、元気というのは楽しいということだ」と。 マクロビ提唱者が書いた文章を、小学生のときに見て、あっと思った。 「健康なひとは生きるのが楽しい」と書いてありました。 へえ~っ、そうなの? って10歳の私は思いました。 だって当時の自分はいつも全身がだるくて気が重くて・・ 片頭痛とか神経痛とかふつうにあって・・何もやる気がない・・ 夢中になって、その文章を読みました。 あれで私の人生の方向は決まったようなものでした。 病院に、いくら通っても、お医者さんは元気がない。 陰気で、つまらなそうな顔をしたお医者さん、多い。 自分はあちこちの病院に足を運んでいたから、 そういうお医者さんばっかりで、まったく気に入らなかったな。 ほんとの健康を知らないまま生きてるひとは多い。 ほんとの元気を知らないまま生きてるひとも多い。 そんなひとのもとに通っても、健康にもならないし元気にもならない。 だからほんとの幸せもない。 なんとなくそんなことを子供心に思って、病院に足が向かなくなりました。 自分の命や健康のことに、 ほんとに真剣に向き合えるのは自分自身だけだと思う。 いつでも楽しく元気に過ごせるよう、操体法で体を整え続けています。 読んでくださってありがとうございます。 今日も一日ほがらかにお過ごしくださいね。 |
ほんとの人間が演じて死ぬの殺すのってのは疲れる・・好きな映画のジャンルは何ですか?」
|
2022/11/18(Fri)
|
映画は女優さんや俳優さんが自然な感じしない。
ふつうに見るどんなひとともちがう。 演技だなとわかるし、暴力とか殺すとか見たくない。 アニメは自然な感じする。 アニメに登場するものは演じていない。 演じる必要もないのでわざとらしさがない。 「あのひと人間としておかしい」とか、余計なこと気にせずに済む。 アニメ空間では自由に安心して過ごせる。 声もいい。 ジブリのアニメ映画で英語やスペイン語の吹き替えを聞くと、 日本人の声でないとね、伝わってくるものがまるでちがう。 日本のアニメ文化は声優さんで支えられてる部分が大きいと思う。 |
この疲れはなんだろう・・休んでも休まらない
|
2022/11/11(Fri)
|
こんなものなのかな、こんなもんだよと自分にはずっと言い聞かせているけれど、
体の奥の奥にひそむ重い感じ、けだるさに、ふと気づくことがある。 やっぱりそこに何かいるよね・・って思う。 大きくなったり小さくなって消えたかに感じもするけれど、じっと底に控えてる・・ なんなんだこれって・・ 心の奥の奥にひそむイヤな感じ、倦怠感や無気力さに、ふと気づくことがある。 やっぱりそこにいるんだと思う。 ときに自分を支配しようと天空を覆ったり、 霧が晴れたようになってウソのように消えることもあるけれど、 よくよく目をこらすと、底のほうでじっと構えてる。 なんなんだこれって・・ こんなことはひとに話してもしょうがない・・とても私的で主観的な感覚のこと・・ それでも自分はよくないものに身をゆだねるわけにはいかないと孤軍奮闘を試みる。 気力でがんばって、操体法で体を整えて、 少しでもいいから方向性さえまちがわなければと考えている。 誰が見てても見てなくても関係ないんだ。 自分の体が軽くなって、自分の心が軽くなって、晴れやかな気持ちで過ごすこと。 それを目標にしてればまちがいないと思ってる。 たぶんひとは誰でも、とても私的で主観的な感覚を持っている・・ ひとに話しても話しても話し尽くせないものを持て余してもいる・・ 体が軽くなって心も軽くなって、晴れやかな気持ちで過ごすことを、 望んでさえいるかもしれない。 隠すこともない。 自分は疲れている、疲れがあるということに、気づくことも大切にしてくださいと、 その疲れに気づかないことも多くて、いよいよとなって、しんどくて・・ってなる前に、 ただ一言、「ああ疲れてるな。自分、お疲れだね」って声をかけて、 暖かいお茶であったまるのもよし、冷たいお茶でリフレッシュもよし、 暖かな湯に全身をつつまれてみるもよし、 「ああ暖かいな、あったまるな」と息を吐いて、ラクになさってくださいと。 そんな動画を見たので今日は温泉に浸かりに行く。 |
疲れず・いつも軽やかに過ごせる・・ここだけの話、今地味に欲しい能力を教えてください!」
|
2022/11/08(Tue)
|
疲労しない体、いつでも軽やかに動ける体・・つまり持久力のことでしょうね。
スポーツ選手じゃないけれど、少しずつトレーニングを続けています。 山道を歩いて多少疲れたなと思ったら引き返す。 それを毎日やってごらんと元プロの方に教えていただきました。 疲れたと思えば引き返すのだから毎日やれる。 疲れを残さないこと、それがいちばんですね。 同じルートを歩いてると、その日の体調のバロメーターになる。 平らな場所を歩いてもダメだからねと注意を受けました。 これけっこうあちこちで聞きますね。 傾斜のあるところでは、体で最大の筋肉である四頭筋と大殿筋が活躍します。 平地のウォーキングとはくらべものにならなくらい短期間で効果を実感します。 トレーニングなんか考える余裕もないくらい、疲れをためる生活では体が劣化して、 毎日楽しく過ごせないですね。 生活もまた、少し疲れたなっていうくらいで休憩をとる必要があるでしょう。 慢性疲労になるまで・・倒れて病気するまで休めない状況では、 どんなにお金をもらっても幸せの実感はわかないと思います。 本日も読んでくださってありがとうございました! |
何回噛んでる? ・・知られざる効用
|
2022/11/05(Sat)
|
口に入れて、噛んで、飲み込む。
当たり前のこと、毎日やってることだけど、 「何回嚙んでいるか」って訊かれてすぐに答えることはできないと思う。 自分で毎日、ふつうにやってることには、なかなか気がつかないんですね。 最近は、どうでしょう・・「よく噛んで食べなさい」とかって、 大人は子供に注意したり、するんでしょうか。 加工食品が多くなってくると、食べやすくしてあって、噛む必要もない。 口に放り込んだら、もう味わうことできる。 加工食品は、親切な食べものなんですね。 自然のものは、ちょっと親切じゃないんです。 固いものもあります。 噛まないと、飲み込みにくいんです。 そして噛まないと味が出てこない。 味わうためには、口の中で噛んで、少し手間と時間がかかります。 さてと・・加工食品と、自然な食品は、どっちのほうが親切か。 健康のためでいうと、加工食品のほうが不親切。 その理由・・噛まないと唾液が出てきません。 噛んでいるうちに唾液が出てくる。 唾液にはいろんな効果が指摘されていますが、 一つは、唾液は消化液だということ。 やっぱり噛むほうが消化に負担がかかりません。 もう一つの重要な効果は、アンチエイジング効果です。 唾液にはアンチエイジングホルモンがあるんですよね。 だから、お口の中のうるおいを感じなくなって、 口がかわきやすいと気づいたときは要注意なんです。 早食いは、早死に。 マクロビではそんなことが言われています。 アンチエイジングが気になる方は、ぜひ今日から噛んでみてくださいね。 最初は5回、数えながら噛むといいです。 5回噛むことができるようになったら1口10回にします。 そのくらいでも、体重が落ち着いてきたとか、いろいろいいことあると思います。 もっとがんばりたいひとは、20回までチャレンジするといいでしょう。 それ以上はあまり必要ないかもしれません。 本日もお読みいただき、ありがとうございました! またお会いしましょう! |
自分で選んだんじゃない・・スマホに入れているアプリは何個ありますか?」
|
2022/11/05(Sat)
|
ほんとはガラケーでよかったが・・1円のときにスマホデビュ~
担当の方がアプリをぽんぽんとスタンプ押してくみたいに、 3ページにわたって入れられ・・何を入れるか企業の間で取り決めがあるんでしょう。 操作を動画で確認しながら画面に表示されたアプリを消去していきました・・ 知らないもの、必要と思わないものを毎日見てるのもうざったく・・ 自分で入れたのはラインですね。 自分のようなのはスマホやめたほうがいいのかと思う一方、 パソコンとガラケーの通信費を、スマホで一本化できたらとも思う。 何せ画面が小さすぎ・・ケ-ブルでつないで別画面に接続もできるようですね。 しばらく考えます・・ |
| メイン |
|