地図の読めない女「地図、地図アプリは正確に読めますか?」
|
2021/04/10(Sat)
|
道に迷うとひとにきく。そしたら「ハイ」って検索して見せてくれる。
日本人みんな親切。ありがたい。 先日、道迷いでドコモショップに入ったら、 若い男の子が「ハイ」って見せてくれたけど、 老眼のおばちゃんにはスマホの地図も文字も見えないんだよね。 「これって、この道路のことかな」ってきいてみたけど、 「責任とれないんで」って読み取り拒否られた。 次はコンビニに入ったら、こういう手合いに慣れた女の子が世話してくれて、 それがまちがってたりしたんだけど、 出かける前にルート検索で予習してたから、 途中でああこれでいいんだってわかった。 山歩きも地図アプリ活躍してるんですよね。 でも何だかぬりえしてる気分になるよって、言ってるひとも少なくない。 周囲の山を観察したり、太陽の方向などを確認したりしながら進むから、 自然と自分の関係が育つんだって。 少しずれたりしても、すぐ気がつくようになるよって。 せっかく山に来てまでスマホ画面の指示に従うだけってのは、 味気ないというんだが、わかる気がするよ。 自分はとにかく老眼だからスマホは使わない。 大きな虫メガネを持ち歩いてます。 ほんと重宝してるんだけど周囲がビックリするので申し訳ない。 スポンサーサイト
|
![]() |
若いころのことは何だって恥ずかしい「「あの頃は若かったなー」と今思い出すと恥ずかしいエピソード」
|
2021/04/06(Tue)
|
思い出すと恥ずかしいことばかりの恥の人生を送ってきたと思う。
とてもここには書けないけれど総じて経験不足、 ゴーマンさが目立つ。 未熟な若さをおもしろがるくらいの広い心の持ち主の方々にかわいがられた。 感謝の言葉もありません。 自分も若い方に寛容な心で接したいと思ってます。 若いときは恥のかき捨てみたいになっちゃいましたが、 若さも相対的なものにすぎませんので、 今年の自分が昨年の自分を振り返れば恥ずかしいこともあり、 きょうの自分がきのうの自分を振り返れば、そこにも反省点があります。 少しずつは、ましになってくる自分だけど、 まだまだなので、せめて長生きして苦労もしましょう。 |
![]() |
黄色は急げ赤は・・「皆さんの地元あるあるを教えてください!」
|
2021/04/01(Thu)
|
福岡で運転するときはお気をつけください。
黄色信号で車は突っ込んでくる。 「黄色は急げ」で加速してきても腹を立てるだけムダ。 赤信号は、「すんまっせ~ん、で結局進む「(^o^)」ってひとも。 私は交通事故を二度も経験したので「黄色は止まれ」と思ってる。 赤や黄色で加速せざるを得ないならヘマです。 おそらく計算ミスと思う。 最近、左折がうまくなりました。 教習所では「左にシッカリ寄りなさい」と習ったんだけど、 「大回りだねえ」で失格続き。 免許取得後も思うように曲がれず、 曲がるたび「自分はヘタだ」と思ってたんだけど、 投稿動画で運送屋さんが走ってる映像を見て、 「なんだそうだったのか!」とわかって、 その翌日からきれいに曲がることができるようになった。 コーナーを曲がるたびうれしくなる日々を送っています。 左にシッカリ寄ってもダメなんだ。 20年以上、習ったようにやって一度もちゃんと曲がれなかった。 左に曲がるときは車をいったん右向かせる。 大きく向かせる必要はない。 どのタイミングで、どのくらい右を向かせるか、やってるうちにわかる。 バスの運転手さんも、やってる。 「(これから)左に曲がります」と言ってるのに、 バスをいったん右向かせる。 左に曲がろう曲がろうとして左に寄ってそのままハンドル切れば、 曲がったとたん反対車線に出っ張って大回りになる。 紙にラインを描いて確認すればすぐわかることだけど、 20年以上も「ヘタだから」で済ませてた私はどうかしてる。 |
![]() |
| メイン |
|