fc2ブログ
2021 01 ≪  02月 12345678910111213141516171819202122232425262728  ≫ 2021 03
強い風と雪の日にお洗濯(^o^)冷え性けっこう治ったわ
2021/02/18(Thu)
福岡は小春日和が続き、「暑い」とさえ感じる陽気だった。
それが一気に雪と猛烈な風。
ネコさんたちも何となく元気ない。
こんな日は誰も来ない、来れないから、
さて何しようかな、ってことで朝からお洗濯。
洗濯機も湯沸かし器もないのでぜんぶ水道水そのまんまの手洗い。
なにも水の冷たい日にわざわざ洗わんでもと思うけど、
きょう洗うと決めたから洗います(^o^)
あまりの冷たさに手の感覚が失われ、たちまち痛みに変わってく。
真冬の洗濯、楽しいとは言い難いところがあるよね。

いまどき、こんなことするひと、日本にどのくらい、いるんやろうか。
そんなことを思いながら、じゃんじゃん洗ってく。
川でお洗濯、してたひとも昔はいたんだ。
川の水って、こんなもんじゃないよ。
絞って注ぐを繰り返し、それから干す。
キビシイ作業を通じての、自分の覚悟と信念。
自分ひとりの衣食住くらい、まかなえるだけの力はある。
こんなこと、なんでもない。

粉せっけんは湯で溶かしますが、
その後は水洗いでもじゅうぶん汚れは落ちている。
洗濯ものを干し終えて、
遠赤外線ヒーターの前で丸まってるネコたちに混ぜてもらう。
ちょうど豆も煮えてる。
スペルト小麦粒と赤インゲン豆を一晩水に浸け、
弱火でコトコト煮たのを塩と黒砂糖をふりかけていただく。
もう両手は嘘のように回復してる。
かえって調子がよくなった。
冷え性だったころとは大違いだな。
スポンサーサイト



この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自作のキャンピングカーで(^o^)「おすすめの旅行術は?」
2021/02/05(Fri)
レンタカーのキャンピングカーで、じっさい行ったひとに話を聞く。
周囲を気にすることなく、自然の中で好きなだけ騒いで、
遅くなったら車の中で寝るだけ。
「借りるのが気軽でよかったよ(^o^)」って。
ものものしい雰囲気から開放され、お顔が生き生きしてました。
目が輝いておられました。
動画でキャンピングカーを検索していたら、
「キャンピングカーでお泊り(^o^)」みたいな動画が数知れず。
キャンピングカーを自作してる猛者もおられるようで、
旅を楽しむのと同時に、
キャンピングカーそのものを楽しむ、もしくはキャンピングカー製作を楽しむ、
など、いろんな楽しみ方がある(^o^)

軽トラックの荷台に小屋をつくって載せるということを、
目下のところ模索中。
好きに作れるとなると、どんな部屋にするか考えるだけでも楽しい。
買うと百万近くかかるけど、作るなら10万20万くらいで可能。
旅先の生活に、冷蔵庫もエアコンもほしいとか言ってると、
重量のかさむ設備にお金もかかるので、
さいしょは気楽に始めたいかな(^o^)






こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「おすすめの旅行術は?」です若槻は自粛生活が続き、旅行欲がMAXに近くなりつつあるので、せめてまた海外旅行など行ける日が来た時のために、みなさんの旅行術をいまから参考にさせてください若槻が旅行に欠かせないのは、飛行機の中で活躍してくれる足用ハンモックですテーブルに引っかけるだけの簡単な作りですが、足の疲れがだいぶ楽になるのでおすすめ...
第2141回「おすすめの旅行術は?」

この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自然の香りっていいよね(^o^)「意外と嫌いじゃない、好きな匂いは何ですか?」
2021/02/04(Thu)
ローズマリー、ラベンダー、そしてユーカリプタス(ユーカリの精油)。
常備して、来訪者を通すときには事前に軽くスプレーしとく。
植物には解毒作用あり、自然の消毒になり、さらに森林浴効果もある。
純水を満たした容器に数滴垂らしてスプレーするだけという簡易なやり方です。
処分販売で購入の安物のボトルですが、何年も持っている。
数日のあいだ噴霧を忘れても、
その部屋の空気の清浄さの違い、みたいのがわかる。
植物は、みずからの身を守る清浄さを持ってるんだな。
だから植物性の食べ物というのは身体を清浄に保つ。
肉食をする民族の伝統には、毒消し用の植物が、合わせて用いられる。
土地に野生で育つハーブのたぐいですね。
日本にも、イノシシやシカ、野鳥などを食べる伝統はあったと思うが、
畜産のビーフ・ポーク・チキンというのは完全な輸入文化で、
毒消し用の植物との組み合わせというのは、
さほど意識されないのかもしれない。

ほどほどの肉食をしてるひとも、体に不調のあるさいは、
肉や魚の摂取を一時的にでも断つとよいということが、
自然療法のあいだでは体験的に知られる。
自然療法では、病気は毒素の排泄作用だととらえられているのです。

人工的な合成香料の分野は、たいへん発達しましたが、
香りを似せることはできても解毒作用まで似せることはできません。





こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「意外と嫌いじゃない、好きな匂いは何ですか?」です今日は匂い(201の語呂合わせ)の日だそうで、匂いにも色々な種類があると思いますが、特に、一般的には不快な匂いとされる匂いであっても意外と平気だったり、むしろちょっと好きかもしれない匂いってありますよねあまり人には言ったことがないのですが、実はガソリンスタンドの匂い、割と好きな...
第2143回「意外と嫌いじゃない、好きな匂いは何ですか?」

この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |