とことん疑い、とことん迷えー生半可では答えが出ないー
|
2019/10/31(Thu)
|
疑問をなくし、迷いをなくし、安易に答えに飛びつかせる。 受験指導で生徒を誘導するのは、あまりにたやすかった。 「自分で考えるのは不毛です、 答えはもう用意されてますので、まず答えからみましょう。 あなたがいくらがんばってもね、答えは決まってるんだから、 考えるのは時間のムダ」 答えは自分で出すものではない。 受験生はそのようなことを身につけて、ノンビリモードになっちゃう。 受験ってある意味ノンビリしてます。 料理はもうできてます。あとは食べればいいだけ。 ガツガツ暗記を続ければいい。 素材は何にして、どこで用意して、どう調理するかなんて、 自分で決める必要はない。 教えて下さい、って言われたら、 ハイこうですよ、って解答集を見せればいい。 私はそう思っていたんです。 だのにうちのせんせい一切それをやらなかった。 だから「教えてくれない」「イジワルだ」「教える気はないんだ」 そんな誤解されて、去ったひともあったけど、 それでも姿勢を変えなかった。 27年とどまり続けてやっとのことで、 「いちばん親切な教えかた、してもらってたんだな」って、 わかるんですけど。 28年目のネタバレ。 気の遠くなる話です。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
教えればウソになる(^o^)ー教えちゃいかんこともあるとよ(^o^)ー
|
2019/10/30(Wed)
|
なんでもかんでもぱっぱと教えるクセがあります。 訊かれてないことまでどんどん教えようとします。 これがダメなんだなあ(-_-;) 受験・学習教室で仕事してました。 成績がパッとあがるように、 一つの正解をはじき出すように教育します。 みんな同じ答えになりゃいいんです。 理解しなくてもね(-_-) 理解せずに答えを出す。そんなことできるんですか(@@) できちゃうんだなあ、これが<(^o^)> 理解なんてめんどくさいことしなくても、 いや、理解なんてしないほうが、 条件反射で答えをポンと出せるようになる。 考えさせないんです。 迷わせず、疑問を持たせず、 「これだ!」って答えに飛びつくようにさせる。 一つの答えに誘導する。 それが職場での私の仕事だったんでしょうね。 答えって、さいしょから教科書が決めてます。 国が決めてます。 義務教育って国民になるための教育ですから、 日本の国民である以上、 こう問われたら、こう答えを出すのが正しいよ、って国が決める。 いくら民主主義だ、自由な時代だといっても、 受験指導の現場にいると、自由じゃないんだなってことを、 つくづく感じる場面に遭遇します。 生徒に教えてよいのは教科書の答えだけです。 ほかの選択肢など考えないように考えないようにさせてないとね、 成績もあがらんし仕事もはかどらんでしょ(-_-) 親御さんや上司からすぐ文句も出るしね(-_-;) 自然の世界には学校の常識がまったく通用しない。 身体の健康についても通用しません。 操体法をやっていくうちに、やっと私にもわかってきたんです。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
だいじなものは天秤にのせてはならない(^o^)
|
2019/10/29(Tue)
|
一年がんばって通ったら、症状はほぼ解消する。 そのまま続けるのが理想ですが、 一年見つからなかった「休む理由」が次から次に出てくる。 操体法の施術を天秤の左の皿にのっけておいて、 その他の用件をとっかえひっかえ右の皿にのせてみます。 症状がひどいときって、 どんな用件も操体法の施術に比べて軽いのです。 症状がおさまるにつれ、 操体法の施術より優先すべきものがいくつか出てくる。 そのうち操体法の施術が一番どうでもいいものになる。 それは時間の問題だと思います。 操体法の施術は天秤にのせるなと、 先日あるひとに話しました。 年齢も年齢で、症状にも年期が入ってて、 それでもこの一年、 ほんとによくなったと喜んでおられたのですが、 せっかく治ったからには、ってことで、 やりたいことを片っ端からスケジュールに詰め込んで、 操体法の時間がまるでとれない。 そろそろ元の木阿弥か、ってところまで落ちてきた。 「施術を天秤にのせてるとここに来れなくなるよ。 あなたの体、それではもたなくなる。 どうせ人間一度は死ぬから、来ても来なくても同じだけどね(^o^)」 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
来る理由・来ない理由(^o^)
|
2019/10/28(Mon)
|
「これこれの理由により次の授業は欠席します」 担当教授に伝えようとしたところ、「理由はいらない」とさえぎられた。 「来ないなら来ない。それだけわかればけっこう」と言われる。 大学のね、卒業がかかった授業だったので冷や汗ものでした。 気がつくと他の学生も同じ注意を受けていた。 「理由がどうでも結局、来ないんだろ。 来ないとわかればいいんだ」 教科書の編纂にたずさわる、学会で名のある方で、 ポーカーフェースをくずさず、 何を考えてるか、よくわからないひとでした。 理由を述べず、ただ「この日は来れません」とだけ告げるのは、 じっさい勇気を必要とすることで、 へどもどしながら理由をくっつけたくなる。 するとすかさず「理由はいい」。 何度聞いたかわからないな(^o^) もう20年以上も前のことで、今ごろ思い出すとは想定外。 「来たい、来ようとは思ってんですけどね」で始まって、 毎度いろいろ理由を述べてキャンセル続きで、 気づけば半年近く施術をお休みしてるひと。 その理由というのは知ってもしょうがないことばかり。 来ないと判断するのは本人ですから、 来るなら来る、来ないなら来ない、 それだけ聞けばじゅうぶんだと伝えるのですが、 「ズル休みではない」 「これは休むのにじゅうぶんな理由でしょ」 って言いたいみたい。 妙な罪悪感もあるらしいけど、それって私には関係ないよ(^o^) じっさい自分自身に言い訳してるようにも聞こえてくる。 結局このひと、どうなったと思いますか。 痛みがぶり返した途端に駆け込んで来た。 ほらね、ちゃんと来るときには来れるでしょ(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
ひらめく理解(^o^)ー体を動かしながら「ああそうか!」とわかる瞬間(^o^)ー
|
2019/10/27(Sun)
|
経験ある術者なら、誰がどのくらい治る、 そのくらいすぐに察しがつくものです。 施術だけで何とかしてあげられるうちは済んでも、 それは時間の問題というやつで、 ここから先は一歩も進めない、という壁にぶち当たる。 そこからほんとの勝負が始まるわけですね。 操体法がなぜ自力療法なのか。 それには決定的な理由がある。 体験を積んでいくうちに誰もがわかってくることです。 結局、ひとの人生を他人がどうこうできるものじゃないのと同じで、 ひとの体を他人がどうこうできるものではないのです。 治療や施術にも限界があり、本人の取り組みにも限界はある。 どうせさいごは死ぬのでしょ。 本人が取り組まない限り、わからないことのほうが多いし、 本人がわからなければ施術の意味もないじゃないですか。 プロの術者の取り組みと、シロウトの本人が取り組むのと、 二つで、ひとつ。 そこは体験を積まないと、 こんなブログを何度ひっくり返したところで、わかるわけがない。 体を動かしながら体験積みながら、いっしょに考えましょ(^o^)ってことですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
寝食を忘れて打ち込むひと(^o^)ー衣食住の充実にかまけてるうちに人生終わりそう(-_-;)ー
|
2019/10/26(Sat)
|
キャンセルや変更が多いひと。 変更がほとんどないひと。 ハッキリ分かれてるみたい(^o^) 約束の時間を守れるひと、どうしても守れないひと、 これもパターンあるみたいね。 変更やキャンセルが入ると、さすがに少しさびしい。 「用事が」「急用が」って言われたら仕方ないけどね、 忙しいんだなあって思ってました。 でも2年3年とつきあってくうちに気づくことあり。 お金と時間どちらも大切だけど、 お金は際限なく増やせるのに対し、時間はみんないっしょ。 1日に24時間を越えて持てるひとなど、いません。 時間のマネジメントが目的に応じてできているのか、 交通整理ですね、どこを先に通して、どこは待たせて、っていう、 タイミングの判断を間違うと渋滞ですね。 慢性的な渋滞を解消できないままだと、 キャンセルや変更をあちこちに求めることになる。 正直いうと交通整理は苦手なほうなので、 私は数をぐっと減らす作戦です。 操体法のせいっていうか、おかげ、っていうか。 そういえばムダな行動、ずいぶん減ったよなあ。 整理整頓の苦手なひとは、ものを減らせといいますね。 ないとぜったい生活が成り立たない、だいじなものだけ残せ、と。 だいじなもの、って言ったら衣食住ですが、 寝食を忘れてでもだいじなものを優先する、っていうのは、 言葉で言うのはカンタンですが、すごいことですね。 自分もまだできてないんですけど、 将来的にそうなりたいと思っているにはいるんです。 衣食住にかける時間と体力を思いきり削らないと、 研究を続けることなど不可能とわかってきたからですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
尊厳を守るのは自分自身(^o^)ーにんげん意地も必要じゃないの(^o^)ー
|
2019/10/25(Fri)
|
自分は病人で無力だからここで苦しんでるしかない。 ほかのひとより早く死ななきゃいけないかもしれない。 この苦しい事態を自分ではどうすることもできない。 だって体のことは自分でどうすることもできないでしょう。 これはまさに前世の自分の姿。 体のことは逆らえない。 自分ではどうしようもない。 私はわるくない。病気がわるいんだ。 ね、そうでしょ。だからみんなもっと理解してよ! 病院だって医者だって、 「治りませんからねえ」って、病気のせいにしてる。 ひょっとして研究不足、ひょっとして技術が未熟、 ひょっとして方向まちがってる、見当違いしてるんじゃないか、 などとはつゆも思わない。 わたしたちはわるくない。病気がわるい。 何もかも病気のせいにしてると無気力になっちゃう。 それがまたつらい。 周囲も何とうるさそうにすることでしょう。 無気力な病人の相手するのが楽しい、ってひと見たことない。 しかも「治らない」って患者本人も医者も言うじゃないですか。 出口なしのところにいっしょに閉じ込められて、 限られた人生の時間をつぶすのがつらくないはず、ない。 だから患者本人が最大限の努力をするというのは、 お互い生きるものとして最低限の責任と私は思う。 何といったって一番つらいのは患者さん本人でしょ。 操体法は指一本でも動く限り自分で実行可能ですから、 「できません」なんて言えないよ、って、 どんなピンチのときも自分に言い聞かせてる。 病気になったら頼っていいとか、 そんな虫のいい話は自分には無関係。 自己責任はさいごまで手放さない自分の財産、自分の尊厳ですね。 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
わたしにはどうすることもできない、というのは事実じゃないー自分次第だよね(^o^)ー
|
2019/10/24(Thu)
|
もっと家族の理解や協力がほしい。 もっと家族に愛情を示してほしい。 なぜなら自分は病人で、 ほかのひとより苦しいのだし、助けが必要だし、 ほかのひとより早く死ななきゃいけないかもしれない。 そして、この苦しい事態を自分ではどうすることもできない。 だって体のことは自分でどうすることもできないでしょう。 このような訴えが病人の口からよく語られます。 これはまさに前世の自分の姿で、 いまの自分とぜんぜん違うから、 「う~ん、変われば変わるもんだな」 ご家族の理解、協力、愛情については、 当事者どうしでしかわからない話ですが、 「苦しい事態を自分ではどうすることもできない」 「体のことは自分でどうすることもできない」 この二点はまったく事実ではない。 自分の意識や行動次第で体のことは何とかなります。 そうすれば周囲の理解や協力の方針も大きく変わるでしょう。 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
病人に向かってなんだその態度は、って(-_-;)ーすべての病気は生活習慣病(^o^)ー
|
2019/10/23(Wed)
|
病気のひとが何を望んでいるか、だいたいわかりますよね。 病院の看護師さんに甘えたい気持ち、 「それはおつらいですね」「たいへんでしたね」 って声をかけられたら、うれしい。 いたわってもらえる。 それは病気やけがをしたときの特権のように思われる。 私は生まれたときから病院によく通い、病人扱いされて育ったので、 病気で苦しめば特権が許される、そう思い込んでました。 特別な配慮、特別扱い、特別待遇が自分のふつうで、 「ほかのひとと同じあつかいだ」と感じたら、とても傷つく。 そんなふうになっていたんです。 不治の病を宣告されたいくつかのケースには、 それがエスカレートしてしまい、 一家の暴君のようにふるまう病人の姿も見受けられる。 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
気づかぬうちに自己規制(-_-)ー生きものの生活にはおきてと規制がいっぱいー
|
2019/10/22(Tue)
|
今月に入って格安物件を三軒見た。 売れない家の共通点もわかってきた。 植物を植えたら育たない、ぜったい枯れる。 そんな場所に立派な家が建ってたりする。 陰気で荒れた場所に、なぜりっぱな屋敷を建てたのか、 事情はわかりませんが、じつにもったいない。 もう10年近く買い手がつかないままだそう。 家に入るまでの道路状況、土地区画の境界線の問題、 ライフラインの問題、など家には社会的な規制がいっぱい。 年間にかかる継続的な費用は保険料と固定資産税。 使おうと使うまいと払い続ける。 となると不動産の購入は君子危うきに近寄らず、って感じ。 案内してくださった担当者さん、 とても良心的な方がいらっしゃいました。 なぜここは売れないか、これまでの見学者の意見、ぜんぶ教えてくれる。 家を選ぶとき、買うときって、 そういうことに気をつけなきゃいけないんだ、って勉強になる。 自然環境と、社会制度の問題と、 この二つを考えて住居、自分の居場所です。 山でキャンプするときは自然環境重視。 思いきりわがままを通せるわけですが、 ひとが多い地域になるにしたがって、 社会制度が幅をきかせてくる。 なるほどね。人間社会はきまりと規則だらけ。 気がつかないうちに自己規制してストレスフルなんだな。 だから月に一、二回くらいの割合で、 自然の中に放してやらないと、体もおかしくなっちゃうよね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
病院はただ実行し、患者はただ受けるだけ(-_-)ー体はもとに戻せない(-_-)ー
|
2019/10/21(Mon)
|
お墓を買ったら、この世の安住の家にも関心が向いて、 格安物件の見学に行って参りました。 不動産に関心のある知人からの情報だったのですが、 日当たりゼロ、荒れた家屋、立て替え不可。 「資材置き場として売り土地で出してる物件です「(^o^)」 はよそれ言わんか! って感じですが、 物件を前に質疑応答するととても勉強になる。 「もう一つありますが、これから見に行きませんか」 ナルホドそうきたか。 次の物件、いいところでした。 山歩きを始めたばかりのころに通い続けた登山口に近い。 静かで空気もよく、久しぶりで妙に感動。 家はこじんまりした二階建て。 内装したばかりで明日から住めそうな室内(^o^) 二階の部屋の窓から山が見える。とても近くに。 担当者は「こんな価格の物件はまたと出ない。決めませんか」の一点張り。このひとの役割は売るだけなんだね。 消費者のわたしの役目は買うだけ、って思われてる。 その家のこと訊ねても担当者よく知らない。 いつ建てて、住んだひとはどういうところが良いと感じ、 どういう点はよくないと感じ、 古い物件だから修理の履歴とか、買う前に知りたくないですか。 貼りかえてない一枚の天井板に水の乾いた痕跡。 雨漏りあるかも。二階の窓から見ると屋根瓦の補修は必須。 水の浸食は建物にダメージだから、どのくらい経過してるかな。 外壁にがが~んと割れてるところや、 金属板で広く覆われた部分もある。 そんなお手当てが必要とされる事態だったのでしょうが、 訊ねてもわからない。 これじゃあ建物にくわしいひとに見てもらわないと、 ただ場所がよく、見てくれをよくした室内だけでは、 自分に判断はできません。 病院も同じですよ。 医者はただ治療を実行するだけ。患者は治療を受けるだけ。 そんなふうになっちゃいませんか。 自分の体のこと、治療のこと、訊ねても医者もよく知らないまま。 その治療一つにも変遷の歴史があるんです。 その治療を受けたひとに対して、どういう点はよかったけれど、 どういう点はよくなくて、どう改善されてきたか。 どんな失敗例と、どんな成功例があったのか。 患者さんて知りたくないのかな。 知らないままでは判断できませんので、自分は受けないよ。 やったあとで泣いても体はもとに戻せません。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
世界中で名の知れたカモメの名前は(^o^)ー変人カモメのお話(^o^)ー
|
2019/10/20(Sun)
|
そのカモメの名はジョナサン。 いつの間にか知っていました。 『カモメのジョナサン』っていう本があるんですが、 ぜんぜん関心なかった。 のんきに海辺を飛ぶ、あの食いしん坊の鳥のことなんか、 読むに値しないと思ってた。 でも気持ちが動いて本を開いたらぜんぜんちがってた(-_-;) 想像を超えたカモメの姿です。 寝食を忘れて技を磨く、修行者のような生活を送ってる(@@) 仲間からはバカあつかいされて完全に孤立した存在。 「生活を楽しんでりゃいいものを、 なにをああもあくせくして役にも立たないことしてるんだ」 中学生だった私は、こんな変人カモメが、 なぜ世界中で注目され続けてきたのか、わけがわからず、 「こんな話、つきあいきれない」 何度かやめようと思いながら、とりあえずラストまで読んだ。 あれから読み返すこともなかったけれど、 最近しきりに思い出す。 修行に励むジョナサンと、師匠の姿、重なる気がして。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
サービス業じゃない(^o^)ーひとさまによろこばれるのはうれしいけれど(^o^)ー
|
2019/10/19(Sat)
|
ありがとうありがとうと感謝されて、 私は舞い上がってしまいました。 施術の活動を始めたばかりのころです。 操体法はシロウトがやっても最初からビックリの効果が出る。 だから施術の活動を始めてみると、 「わたしって天才(^o^)」って有頂天になっちゃった。 「ひとさまに喜ばれるってスバラシイなあ」と思って、 「ひとさまに喜ばれたい」っていうのがモチベーションになった。 しかしひとの顔いろをうかがって話をしたり、施術をしたり、 そんな感じになってきて、まさにサービス業。 それに、自分ではがんばったつもりでも、認めてもらえません。 違いがわかっていただけないのです。 「気持ちよかった(^o^)」ってマッサージでもエステでも同じ、 みたいな受け取られかたですので、 腕を磨くうちに、患者さんの意識との間に差がついて、 自分の説明が意味不明と思われるだけ、みたいになっていく。 腕を磨くことはそこそこにして、 客商売に徹すればいいのかもなと感じることもあり、 でも自分はそういうの関心持てないし、 師事した先生の、腕を磨くことに邁進ってところに共感しました。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
太陽は何を考えているか(^o^)ー惑星たちにはわからない太陽の思い「(^o^)ー
|
2019/10/18(Fri)
|
太陽を中心に、惑星が寄り集まったのが太陽系。 私たちの操体法の研究会にも太陽的存在はおられます。 その太陽の周りをぐるぐる周遊している惑星の一つ、それが私です(^o^) 操体法に集まるひとの理由や目的はさまざまです。 自分や身内の体をなおしたい。痛みやつらさから解放されたい。 自分の体のことがわかりたい。 仕事として成り立つ術を身につけたい。 人助けをしたい。 理由や目的はさまざまでも、何となく話はわかる。 しかし太陽的存在の先生は、 何を考えておられるのか、サッパリわからない。 あるとき、「道楽のようなもんですよ(^o^)」と、 さばさばした感じで言われたときに、少し納得がいきました。 先生は限界をつくらない。 たいへんむずかしいケースも積極的に出ていく。 患者本人が望んでもいない、たのんでもいないレベルまで、 治していこうという姿勢がある。 いったい何のため? 一円たりともお金がよけいにもらえるわけでなし、 苦労して治ったとしても、ほとんど評価されることはない。 患者は悲しいかなシロウトで、 治ったら治ったで当たり前のこととして受け止める。 治らないなら治らないで、そんなもんだろうで済ませてしまう。 「世界中だれひとりとして、こんなケースで成功していない」 そう思われる難易度の高いケースに、 あえて向かっていかれるのはなぜだろうかと、 そばで見ていて考えてしまいます。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
弱点も個性だけどね「(^o^)ー動きや姿勢から弱点を読み取るー
|
2019/10/17(Thu)
|
家人の施術を見学させてもらってる。 操体法に全く関心のない家人も、 10年以上通ってるひとだけに、 動きのバリエーションを心得て、 わたしにできない動きをさっとこなしたりする。 いっぱんに「四番」と呼ばれる動き。 これを身につけるのに自分はとても苦労した。 一生できるようにならないとまで思って投げ出してた動きですが、 たいせつな動きだから何度も出てくる。 何回やっても苦手だなあ。 これは目のツボをゆるめ、肝臓にもいいというが、 自分は肝臓で倒れたこともあるから、 身につけたほうがよい動きだのに、 この動きができないバランスの体だから、 肝臓やられて倒れたりする。 苦手な動きは誰にでもある。 自分の弱点が動きに出てる。 他のひとはカンタンにやってのけるのに自分はできない。 自分と同じ動きが苦手なひとがいると、少しうれしいかな「(^o^) 弱点を共有してるからですね。 しかし他の動きの得手不得手が、 ぜんぶ一致するわけではない。ひとそれぞれです(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
一代限り(-_-)ー伝えられるものと伝えられないものー
|
2019/10/16(Wed)
|
近所に軍医あがりの名医がおられたらしい。 駅の裏手のみすぼらしい病院で、 待合室は患者さんでいつもいっぱい。 県外から通うひとも多く、何時間待ってもみんな平気。 保険のきかない手技療法だから、 手技のほうは報酬なしでやってたんだそう。 当時、通っていた方が数名おられたので、 くわしく話を聞かせてもらいました。 野戦病院で自分なりに会得した手技療法、 とてもよく効いたそうです。 元気で自信に満ち、バリバリこなしてる様子が、 話から伝わってきますが、すでに亡くなっておられ、 病院のほうはその後も、 跡継ぎの息子さんが同じやり方で続けておられた。 しかし何年か後に、その病院もなくなってる。 「残念ですがお父さんほどの腕はなかった」 先代のスゴ腕を引き継ぐ者はなかったようで、 患者の期待に添えなかった。 それにしてもここの患者はきびしい。 結果が出ないままずるずる通う患者さんではなかった。 絵描きさんの子供さんは、 子供のころから絵に触れる環境はあるけれど、 だからといって抜きんでた絵描きさんになるかっていうと、 それはわからない。 萩原朔太郎、日本文学史にのこる詩人ですが、 その子供として生まれた方は小学生のころに、 「あの父親を持って、こんな作文しか書けんのか」 みたいな扱いを受けていたようですが、 芸術も手技療法も一代限りでしょう。 だから誰にでも門戸は平等に開かれている。 自由に競えばいい。 自分の感覚を磨くことだけ考えていれば、 あとのことなんかどうだっていい世界、そういう世界もあると思う。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
途中で帰ったひとは知らないまんま(^o^)ー余興(^o^)ー
|
2019/10/15(Tue)
|
会食時、周囲がじゅうぶん油断したところで始まる余興(^o^) 気の向いたひとに何かやってて、 「ホラゆるむだろ」「はあ」って調子。 やってもらったひとのところに行って直撃インタビューする私。 「ねえねえいま何をしてもらったの」 「こうだったかな」 首をかしげて首をひねって、よくわかってない様子。 矢継ぎ早に質問するうち、のみこめてきて、 「こうしたら、こうなったのね。なるほど、ゆるむね」 確認したら携帯に打ち込んで保存する。 気乗りされたときはつぎつぎ余興が出てくる。 気づいた者はメモを開始、 自分でやって隣のひとにもやってもらって確認作業。 「あっ、ほんとほんと、すごい」「結果がすぐ出る。不思議ね」 そんな声があがる。 「え、そこなにしてんの」 「こうすると、ホラ、こうなるってですよ」 飲み食いなど放り出し、目の色変えてメモをとるひともあれば、 知らんふりでほかの話で盛り上がってるひとも、いる。 白内障これで楽勝って笑われたら、 「あ~しまった手遅れ。もう手術しちゃったよ」 「切ったらもう、メス入れたらなあ」 「乱視はどうですか乱視は」 「乱視は、時間がかかるよ」 乱視の悩みをかかえたひと同士、目があって、うなずいて、 「ヨシ、毎日実行して結果がどうなるか、来月お会いしましょう」 なんて言葉をかわす。 前の大先生の時代から会食の席で繰り返されてきた余興、 同じものが出てきたことはなく、 出るはしから消えそうになる技の尻尾をつかんで、 離すまいとするのにこちらも必死です(^o^) 今月の覚え書き(^o^) 晴眼点の圧痛を確認。 オートミールを口の中でよく噛んで飲み込む。 圧痛再確認。 ※眼球運動ではどうか。 眉とこめかみのツボを押さえながら眼球運動。 右手で片目を覆い左挙手の動診。 右手で片目を覆い眼球運動。 再動診。 左手第一関節でわっかつくり挙手。 左手第二関節でわっかつくり挙手。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
体のホコリを出し切りたい(^o^)ー治りきれてないやん(^o^)ー
|
2019/10/14(Mon)
|
「一生、病院に来たいのか」って、 何人ものお医者に言われたけど、 あれって医学界の決まり文句なんだろうか。 「治るなら一生通ってもかまいません」って、 大見得切って返事すればよかったかな(^o^) でも「治りませんよ。治ったの見たことない」って、 最初から逃げられてるから言うだけムダだね(-_-) 私があんまりうるさいから追い出しにかかっただけかもね。 「一生、操体法に来たいか」って指導で言われたら、 「ハイ、一生お世話になるつもりですよ(^o^)」って即答するひとは、 わたし一人ではないでしょう。 「治らなくても一生通いますよ(^o^)」って今の自分なら言えちゃうな。 治るといってもレベルいろいろですよ。 「治った(^o^)」と言えないこともないけどね、 手で触れ、ルーペでよくよく調べたら、 治りきれてないところなんかいくらでもね(^o^) 叩けばホコリの出る体です「(^o^) 車のボディに傷がついたとき、 なんでもなかったようにキレイに修理できる場合もあるけれど、 「ん-ここ何かあったんだな」ってわかることもあるでしょう。 病気も負傷も、なんでもなかったように治ってるのか、 それとも「ん-過去に何かあったみたいだな」って、 見抜かれちゃうレベルの治癒回復なのか、って話です。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
はみ出して操体法(^o^)ー現代医学で追い払われちゃったよ(-_-)ー
|
2019/10/13(Sun)
|
「こういうのどうしようもない」って医者もカンタンに言うし、 「いまの医学ではどうにも」って医学も途中で投げ出しちゃう。 体は一つしかないし取り換えもきかないし、 どうにもつらくてジッとしていられなくて、 あちこちたずねあるいたよね。 人生二度の大ピンチのさい、 「こんなの治ったの見たことない、ない」って追い払われちゃった。 操体法にたどりついたのは、 現代医学からはみ出ちゃったケースでしょう。 抗がん剤、放射線、手術など、積極的な治療があだとなり、 体が参ってたり、内臓ダメにしちゃったケース多数。 「治りたい」「治したい」っていう言葉が、 ご本人の口から出ることさえ、まれだったりする。 「回復に向かうために何をなすべきか」 常にそれを考えるのが自分の役目と思ってる。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
はだしで治ったひと多数(^o^)ー熱を加えると冷え、冷やすと熱をつくる生理的反応(^o^)ー
|
2019/10/12(Sat)
|
操体法の師事を受けたところは、 冬もずっとはだしで通しておられた。 「すごい。うらやましい」と思って見てました。 冷え症はべつに治したいとも思ってなくて、 対処してれば困ることもなかったわけですが、 いや見せつけられましたね(^o^) その後、山歩きするようになって、 冷え症タイプのようなひとは、あまり山では見かけない。 性格も豪快な印象があり、 自分も雪の中を素足でわらじなんか履いて、 歩いてみたこともあります。 雪の日も汗かいちゃうし、足も真っ赤になったけど、 ぽかぽかしてて霜焼けもなかった。 「けっこうだいじょうぶなんだな」って自信も出てきてね。 マクロビの大御所、田中愛子さんの文章を見つけて、 間違いないと思った。 死を待つ病床で、「生きたいか。助かりたいか」みたいな声を、 桜沢先生にかけてもらって、ついてったんですよね。 雪山の中、川で水汲みさせられて、 手足の凍りつきそうな生活状況に放り込まれたらしい。 それじゃ病人は死ぬでしょ(-_-)って思うけど、 起死回生、その後ひとびとを精力的に救って回られ、天寿を全うされた。 実際、お子さんの通った保育園がはだしの保育で、 お母さんも関心を持って実行したところ、 「冷え性、治っちゃった(^o^)」ってひと、いるんですよね。 こんなことは対症療法の世界ではまったく考えられないことです。 実ににんげんの生理はおもしろいものだと思って、 退屈な対症療法の世界には関心がうすれていきました。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
施術は手作業じゃない(^o^)ー見る技術。判断する技術。ー
|
2019/10/11(Fri)
|
切ったり。さすったり。薬を入れてやったり。 苦しいときは何かやりたくなるんですけど、 せっかく操体法を知ってるひとなら、 体をみる感覚も身についていくのだから、 よく見る。そしてよく判断するっていうことを、 武器にしたらいいと思う。 やり方だけおぼえちゃって、 ひたすらにゆるめる手作業だけで、 それで結果が出れば苦労はないけど、 当然ながら、結果がどう出たのか、出てないか、 そのあたりも見て、判断して、っていう作業が必要なので、 よくわからないまま、まんぜんと、 ただ手を動かしているというのが続くもんです。 よほど経験のある指導者をつかまえないと、 そこから先はむずかしいかもしれない。 マクロビをやってたときも、 「よき指導者につくこと」「信頼できる指導者に相談すること」 など、いろんな本に記述があり、 自分ひとりの我流では、うまくいってるかいってないか、 判断が非常にむずかしいことを思いました。 それで探してはみたけど、うまいこといきませんで、 操体法の場合は自分はよほど運がよかったとしか思えません。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
体のお世話は好きだけど(^o^)ー手を出さないほうがよいこともー
|
2019/10/10(Thu)
|
手当て法の世界って、あると思うんです。 母は熱が出ると、キャベツやら豆腐やら持ってきて、 べたべた貼りつけたがるんですけど、 これが非常にわずらわしく感じられ、 放っておいても熱なんか下がるよ、っていうのが、 自分の正直な気持ち。 母はお世話が好きなんです。 体のことが放っておけず、何かと手を出したがる。 子育てのときもそうだったから性分もあるんでしょう。 そして自分はわずらわしいとしか思わない。 基本的に、お世話するのはきらいではないけれど、 こっちからあれこれ手を出すのは好きじゃない。 手当て法するひとは、 「手当てしたほうがいい」という価値観が先にあるんじゃないかな。 「何かしてあげないとダメになる」 「何かしてあげるとよくなる」 そのような考えが先行してる感じする。 手を出さないほうがいいこともあるとか、 手を出すことで、よくないこともあるとか、 そのあたりのメリット・デメリット、ほんとのところどうなんでしょうか。 手当法には副作用がない、っていうけれど、 毒性がないから副作用がないか、っていうと、 メリット・デメリットを長期にわたって観察し続けていくと、 見えてくるもあるのかもしれない。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
みんなつらいんだよね<(^o^)ー自分たちだけじゃなかったー
|
2019/10/09(Wed)
|
母は、「わたしは弱い」「だから守られて当然だ」っていう、 強い信念のようなものがあったけど、 期待に添うような保護も得られず、完全に欲求不満でした。 子供の目で見てると、 母より弱いひとなんか、いくらでもいたけどね<(^o^)> 強いとか弱いとか、カンタンにいえない。 何を基準にそんなこと言うか、 わからないまま言ってたんじゃないのかな。 世間は強く、一個人の自分は非力だ。 男は肉体的に強く、女性の自分はかないっこない。 世間のひとたちは体力が人並みだが、 自分は人並みじゃない。 次から次へとそんなふうに言い訳して、 動きがとれなくなってたよね。 強いとか弱いとか比較してるのは不毛だったな。 そんなこと気にするより、 自分に備わったもので勝負に出なきゃね。 弱いとわかったところがあれば強化しなくちゃ(^o^) 備えあれば憂いなしって言うしねっ(^o^) 自分のつらさ、苦しみを見つめすぎたあまり、 周囲のひとのつらさや苦しみには無関心、 自分だけ苦しい、なぜ自分だけが、って苦しんでたよね。 操体法で体をみることができるようになって、 いちばんよかったことは、 母がうらやましがるほど体の強そうなひとも、 体の弱点を免れることはなく、 どこかしこにつらさを背負ってるということを、 確認できたことです。 自分たちだけじゃない、みんなつらいんだってわかったら、 ほんとに安心しちゃったなあ「(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
お金と地位は持っていかない(^o^)- 第2074回「無人島に何か3つまで持っていけるなら?」
|
2019/10/08(Tue)
|
火をおこす道具と大工道具、 そして銃などの武器も必要不可欠らしいですが、 道具や武器が手元にあっても使う技術のない自分だから、 自慢じゃないけど生き残れませんね(^o^) 完全に無人で一人で、っていうのは、 いくら山が好きという私でも未体験ゾーン、 正気ではいられないでしょう。 山でも町でも、ひとがいてくれるだけで、 ほんとに助けられてます。 そのくらい私はひとりじゃないんだなあ。 無人島でいっしょに暮らすひとがいてくれるなら、 お金持ちや、高い社会的地位についてるひとは、 どうせ来ないだろうけど、いちばん役に立たない。 お金をばらまいたり、ひとに命令するのは上手でも、 「無人」なら、ぜんぶ自分たちでやらないと。 お金も権力も役に立たないのはあの世と同じだな。 |
わたしたち弱いからハンデいただきます(^o^)ってー先に心が負けてるー
|
2019/10/08(Tue)
|
自分は弱い。 虚弱だから、何かで補わないとやってこれなかったし、 これからもやっていけない。 そんなことをつい口にすると、 「あなたのどこが虚弱か」「お元気そうですけどねえ」などと言われ、 「だって弱いんだから弱いの!!」 以前の自分って、そんなふうでしたよ(^o^) 自分たち弱いにんげんは、 どれだけズルしてもハンデとしてゆるされる。 そんな考え方を、私は母に教わりました。 母も古いひとですから、 女は弱い、だから強い男に守ってもらって当然、 そんな価値観の中で生きてきたひとです。 だから母は、自分自身のことを、 守られる資格があるくらい弱い条件を備えていると思い、 子供の私に、弱い自分を投影して、 「この子は私に似て虚弱だから補助や杖がたくさん必要だ」 と思ってたようなんですね。 でも私には、そこまで弱いという自覚はなかった。 あちこちの病院や薬屋に連れ回されて、 「もともと虚弱な子です」と母に言われても、 自分には関係ない話と感じてました。 ハンデ、ハンディとは、スポーツやゲームをするさいに、 実力差が大きすぎて、試合にならないという状況のとき、 設定されるものです。 このひとは強い、だけどあのひと弱すぎる。 自他共に、それが認められたときに、 弱いほうには、このくらいのズルをさせてあげましょう、ってこと。 正式に認められてるズルだから、ズルとは言えないでしょうけどね。 母は日頃から、このくらいは許されると自分勝手にハンデを決め、 自分と自分の子に課してたようにも思われるのです。 これではいつまでたっても心が丈夫になることはなく、 体も実力を発揮するには至らなかったのではと思います。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
補助ばっかり(^o^)ー補助なしで元気いっぱいが私の望みだったんだなー
|
2019/10/07(Mon)
|
病院は補助。薬も補助。手術も補助。 健康食品も補助。健康法も補助。 健康グッズ、たくさんいいものあるけれど、 あれもぜんぶ補助。 私は補助なしで完全に歩けるようになりたい。 完全に体を治したい。 その方針はいつの間にか、 自分の心の深いところにあったようです。 松葉づえの生活を子供のころに送りました。 あのまま松葉づえに頼り続けていたら、 杖なしで歩くことなんか思いもよらなかったでしょう。 使わない脚は数十日でやせ細り、 子供心に危機感を抱きました。 補助を増やせば心も体も衰弱し、 尋常でなくなっていくことにも気づかないまま、 「これなしでやっていくことなど考えたくもない」という状況に、 追いこまれないでしょうか。 「これじゃ自分はダメなんだ!」という気持ちが次第に抑えられなくなり、 私はいろんなことをきっかけにしながら補助を捨ててきました。 ついでにお金も使わずどれだけやれるか、 関心を持つようになりました。 それらの方針はいまだ続いてる。 贅をつくした杖、便利な杖、素晴らしい杖がないだろうかと、 時間をかけて探していましたけれど、 杖探しをやめ、杖への関心を断ち、 杖から離れていったところ、 それが自分の望みだったんだとわかりました(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
何も足さず何も引かず円満に生きられる身体(^o^)ー自然からの贈り物ー
|
2019/10/06(Sun)
|
体が弱くていろんなものに頼ってた。 病院にも薬にも手術にも頼ってしまった。 ニンニクエキスの滋養強壮剤、長いこと手放せなかったけど、 これはいろんなひとに、いろんな咎められかたを、した。 「そんなものに頼るのはよくない」というのがおおまかな意見。 ものすご~く不愉快ですよ(-_-) 「何もわかっちゃいないくせに勝手なこと言って(-_-) これにどれだけ助けられてるか、しれないのに(-_-)」 「これがないとダメだ。ないとまともに過ごせない」 そんなふうに思ってた。 体以前に心が負けてた、かな。 当時の、あのまんまの自分でも、 それはそれで大丈夫だったんでしょうけど、 操体法の指導を受け始めてから方向が大転換したようです。 にんげんは、何も足さず、何を引かなくても、 一生健康で幸せに生きていくように、生まれついている。 そんな操体法の言葉が、 じわじわ効果を発揮したかなと思う。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
消えたガンはガンじゃない「(^o^)ってーほんとのガンなら消えるはずないからね、ってー
|
2019/10/04(Fri)
|
生活改善でガンが小さくなったり消えたりしたひと、 いるにはいますが、 病院では何て言われるかっていうと、 「じゃ誤診だったんでしょう。 最初からガンじゃなかったんですね(^o^)」って、 告げられるひとも少なくない。 「なんやと~いまさら誤診で済むか~!」って、 腹を立てる気力もない患者さんたち。 今さら「ガンじゃありませんでした」って言われてもね、 にわかに信じがたく、 「いやいやガンかもしれんぞ」と気を抜けません。 だって、「ガンですよ」が違ってたんでしょ、 それなら「ガンじゃなかった」っていうのだって、 ほんとかどうか、わかったもんじゃない。 なぜこんなことが起こるのでしょうか。 腫瘍が良性か悪性なのか、 実は見分ける基準がないらしいね。 ガン専門医のご著書に書いてあるからウソじゃないはずよ。 細胞の顔つきを見て、 「わるいやつみたい」「いいやつみたい」程度で決めてる。 だから病理医10人にでも見せたら判断が分かれる。 良性も悪性もほんとのところはわからない。 わからないのに検査だけは、ある。 患者としては理解に苦しみますね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
告知で死んだらなんにもならない(-_-)ー知らないほうがよかったケースも(-_-)ー
|
2019/10/03(Thu)
|
ガンの宣告を日本で始めたのは近藤誠医師だったようです。 アメリカに留学したさいに、ガン病棟の雰囲気がとても明るかった。 日本は暗い雰囲気だったそうですね。 それで日本に戻ると、正直にガンの診断を話すことにしたという。 そういう話がご著書にあるのです。 しかし阿保徹先生は、 「ガンと言われたら、もう生きていけない(-_-)」みたいなことで、 自分は知らないままのほうがいい、 だからがん検診も受けないって話もある。 私もね、知りたくない。 ガンですよ、って言われたら、誰にも話せないね。 だって周囲まで巻き込んで大騒ぎでしょう。 言われる前の平和は二度と戻らない。 そのくらい弱いもんですよ。にんげんって。 告知するにしてもタイミングとか、話し方とか、 相手の性格とか、年齢など、よくよく考えたうえ、 誰がいつ、どう話すのがメリットあるかという判断は、 当然ながら必要でしょう。 病院のガン告知、じっさいひどすぎ。 何のための告知なのか、 無神経で無造作で、受けないほうがいい告知が多すぎ。 医学の勉強ばっかりで知識を詰め込んでも、 にんげん相手のことですよ。 医学部で指導してないんじゃないのかな。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
恐いのはガンだけでたくさん(-_-)-イメージ療法でほんとにガンが消えた-
|
2019/10/02(Wed)
|
ガンだけでも恐いのに、検査は恐い、手術も恐い。 これじゃあ耐えられない。 検査も手術もしない。危険がいっぱいの病院も、もう行かない。 そう決めたら、すっと気持ちが軽くなったんだそう。 それからこのひとは、それまでの生活をぜんぶ見直したそうです。 「それでガンのことは忘れることにしました」 断固として宣言する様子に、私は思わず笑ってしまいました。 「だって、イメージ療法って、あるの知ってますか。 成功例は世界中にあるんですよ。 私はガンの診断を受けてからというもの、 朝から晩まで自分にはガンがある自分にはガンがあるって、 ガンのことばかりイメージしてたんですよ。 そんなことしてたら、かえってガンができちゃったりしないですか。 だから自分にはガンはない、っていうことを、 自分なりに、ずっとイメージしました。 全身にきれいな細胞が並んでて、元気いっぱいっていうところを、 いっしょうけんめい念じていたら、 首の大きなゴリゴリがほんとに消えたんです」 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |