体が手当てを望んでいるのか<(^o^)ー不安解消の手当てになってないかー
|
2019/09/28(Sat)
|
お体のことで相談がいろいろとあったのです。 一般にいうと自然な環境で健康的な生活を送っているように見える方でも、 このくらい症状は出るのだなと改めて感じます。 しかし一つひとつのお悩み、症状を解決するという考え方は、 対症療法に結びつく。それ以外にないんです。 「この症状には、これ」「あの症状には、あれ」といった、 症状に対応する考え方では、 病院も代替療法もなんら変わるところがありません。 「この症状には、これ」でほんとに適切なのでしょうか。 体は「これ」という処置を望んでいるのでしょうか。 それが体にとってベストなのでしょうか。 それは誰がどのように判断するのでしょうか。 もちろん悩み解消に向けて操体法を活用するひとが大半ですが、 創案者の橋本敬三医博は、 「自然法則を知る」ということが、 何よりも大切な鍵だということを提唱しておられる。 わからないまま施した処置では、 ただ症状が消えた・消えないというだけで、 それ以上の結果を知ることは不可能です。 生きている限り、何らかの症状は出ます。 症状に振り回されて、不安や恐怖につきまとわれるのでは、 日常を楽しく過ごすこともできなくなるでしょう。 初めてお会いして、こんなところまで話が運ばれていきました。 まれなことですね(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
![]() |
| メイン |
|