あの世まで持っていけるもの(^o^)-つぎつぎとつながっていく心の連続体ー
|
2019/09/21(Sat)
|
自分はお墓を「あの世のマイホーム」と思ってる。 しかしじっさいのお墓って、「この世」にあるでしょ。 具体的に日本という国の、何県、何町にあって、 この世で売買の対象とされるものが、 死後の世界にまで関わりを持つのでしょうか。 あの世にマイホームを建てる、などということは、 現実的には不可能なはずです。 私が買ったのは、この世にあるお墓に相違ありません。 だからなぜ自分が、お墓を見て、 「あの世のマイホームだ」と思うのか、自分でもよくわからない。 お墓をたてるというのは、自分の心の中に自分の墓を持つ、 という意味なのかもしれないですね。 私は子供のころから「家」というものにあこがれを抱いていました。 私には安住できる家がありませんでした。 家庭の事情、っていうのがフクザツで、 誰かにほんとうに愛されているという実感もなく、 さらに大家さんがつねに目を光らせている借家住まいで、 家にいると息が詰まってくるので、 近所の田んぼや空き地に一人で出かけて行って、 「きょうはもうここに野宿しよう」などと、いつの間にか思ってる。 子供時代はそんな感じで過ごしていました。 自分がかわいそうとか不幸だとか、そういうのとはちがう。 ただ「家」というものに縁遠いまま、今日まで生きてきて、 この世に「家」を持つことのハードルの高さをしみじみ思う。 あの世には、家を持てた。 そう思うだけで、いまの自分はとても満足している。 この安堵の気持ちなら、あの世まで持っていけるかもしれないね(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
| メイン |
|