失われて初めて考える(^o^)ー病気の効用(^o^)ー |
2019/09/03(Tue)
|
「はやく治しすぎた」って話を、小耳にはさんだことがあります。 あちこちで、よく言われるんですよ。 患者の立場でいうと、「はやく治るにこしたことはない」。 治るのにはやすぎってことは、ないんですから、 最初のうち私はおどろいたんです。 「はやく治しすぎた」って、どういう意味でしょう。 一つは、はやく治すとお客がこなくなるってこと。 治らない治療を続ける病院って、まさにこれ(^o^) 治らないからお客さんが通院を長く続ける。 治ってしまえば来なくなる。 ほとんどの病院が治らない治療でビジネスしてる、っていえるかも「(^o^) もう一つの意味、わかりますか。 はやく治すと来なくなる。すると患者さんは何も考えない。 自分のこと、体のことを振り返る時間が持てないんです。 友人が以前、結核で入院した体験を話してくれましたが、 天井眺めてじっと寝ていて、何もできない毎日が続いて、 さすがにいろいろ考えて、その後の生活が大きく変わったそうです。 自然療法では、 「病気は本人がつくってる」 「だから本人の気づきで病気は治せる」 「本人しだいだ」という考え方があります。 操体法も自然療法の一つで、自力療法ともいわれますので、 ここはよく考えたいところなんです。 (この項つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
| メイン |