fc2ブログ
わかってるようなこと言っちゃって<(^o^)ー答えに飛びつくのは科学じゃない(^o^)ー
2019/08/31(Sat)

いろんな質問を受けます。
その問いに答えられたらノーベル賞もらえるよ(^o^)
っていう問題なんかも、いともカンタンに問われます。
「へえ~どうしてですか」
「なぜですか」ってね、そこは気軽なおしゃべりですから、
「さ~ね~(^o^)どうしてだと思う?」くらいで流さないと、
身が持たない感じする「(^o^)
テレビがね、いともカンタンに答えを教えてるもんだから、
どんなことにも5秒でわかる答えがあるんだと思えてくる。
5秒以内でわからない答えは、
テレビにも出てこないし、学校の授業にもでてこない。
わかりやすくしてある答えというのは要注意だなって、
私は自戒してる。

自然界って、わかってないことが多すぎる。
わかってる断片だけツギハギにしたら、
「こんなにわかってきたよ(^o^)」って言えるんでしょうけど、
わかってないことのほうが、多い。
多いっていうより、わかってる断片すら、あやしいもんだ<(^o^)>
新しい断片が、また一つ加わると、
大発見、ノーベル賞だと騒がれて、
今までわかってると思われてきた断片が、
裏返しになったり、ちがう組み合わせになったりして、
まったくちがうツギハギになっちゃったり、する。

科学って、オセロゲームみたいなものだから、
あまりまともに受けてると修正つかなくなってしまいますよね(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ


i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

スポンサーサイト



この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
体を大切にしたいなら背中を大切にね(^o^)ーぜんぶ背中経由です(^o^)ー
2019/08/29(Thu)

神経がだいじ、
そのだいじな神経がいちばん集中している場所は、
脳だって私は思った。
脳は灰色の脳細胞が、
白い脳細胞を包み込んでいるように見える。
灰白質が、白質を包んでいる構造ですね。
これ、灰色の部分に神経細胞本体が集まっていて、
白いところに枝の部分、神経線維が集まっている。
それが脳の見かけの構造です。

ところで背骨ですが、背骨の中味は白質と灰白質です。
脳と背骨の中味は基本、つながってます。
脳みそはおたまじゃくしみたいに、
丸い頭と、背中に伸びた長い尻尾で構成されている、
そんなふうに考えてみると、
背骨がだいじだなんて、
あったりまえじゃないか、と思えてくる。

とっさのときには、背骨の中の脳みそで判断し、
体を動かすこともあるくらいです。
脳の判断を待たずに行動することは、
反射とよばれていますね。
だから背中の筋肉を固くしてて、
いいわけじゃな~い(^o^)って話です。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ


i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
背中がたいせつって(^o^)ー背中経由で全身に伝わるー
2019/08/28(Wed)

背骨はたいせつだって昔からよく聞くんだけれど、
「べつにそれがどうかしたの」っていう認識でした。
背中や背骨が大切、っていう話を耳にするたびに、
「あっ、そう。たいせつなんだ~」って思うけど、
どうして、どう、たいせつなのか、ちんぷんかんぷん「(^o^)
これは操体法との出会いを待たなければ一生わからなかった。

操体法では自律神経の話が重要ですよね。
体はにんげんがむずかしいこと考えなくても、
ちゃんと考えて、ちゃんと働いてくれてる。
心臓止まるな、とか、さっき食べたものを消化しろ、とか、
右足と左足を交互に出して、駅まで連れていけとか、
いちいち考えなくても体は動いてくれてるでしょう。
その仕組みの根本に、自律神経があるってことです。

神経がきちんとはたらいて、指令を伝えているから、
体もきちんとはたらいてくれる。
体はだいじっていうけれど、
神経のはたらきあってこその、体なんだって、
考えるようになったのは、操体法のおかげ(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ


i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
見かけは左右対称でも、左右は非対称(^o^)-内臓も脳も非対称(^o^)-
2019/08/27(Tue)

にんげんの体は左右対称に見える。
脳みそだって、右のほうがおおきいとか、
見かけの非対称は、ない。
だけどはたらきは左右対称ではない。
左の役割、右の役割というのが、ある。

左脳と右脳のはたらきのちがいが、
じつはよくわかってない。
そして、その理由や原因も、わかってない。
全体がわかってないのに、
こまかく割って、わかった断片だけの話を聞いても、
らちがあかない。
新しい一つの断片の発見で、
全体の話が塗り替えられてくのが科学、だよね。
知識の断片というのは、思考の手助けにはなっても、
答えじゃないんだってことが、時として忘れられている。
断片の一つひとつが答えなんだと思い込むひとは多い。

見かけの話でいうと、内臓は、これ左右対称ではない。
肝臓をわるくして以来、内臓に好奇心を持ったけど、
肝臓は右側にあって、最大の臓器なので、
右側の肺臓が遠慮して小さくなっている。
肺のサイズって右と左とでは相当ちがってるということ、
これと呼吸法とは関連ないんでしょうか。
まあ最初からそういう構造なんで、
困ることはないでしょうけれど。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
未病を知ることはできません(^o^)ーどれだけ操体法に守られてきたか(^o^)ー
2019/08/25(Sun)

若いころからギックリ腰をしょっちゅうしてたひとが、
月に二回、操体法の指導を受けに通ってきて数年して、
「そういえばギックリ腰ぜんぜんしなくなったな」って言う。
「ひょっとして、この操体法、あんがい効いてるかもね」って笑う。
半信半疑といったところ。
証明できませんものね(^o^)

ところでこの方、数年来、
判で押したように月二回を守って操体法に通っていたのを、
急に一回、お休みになったのです。
すると入院されました。
呼吸器系が急にわるくなって、とつぜん入院されたのです。
全身固いひとなので、
月に二回で何とか保ってたのかもしれない。
月に一回では保てなかったのかもしれない。
そんなことも考えられますが、証明はできません。
退院後、その方は何が何でも月二回通ってこられてますが、
それ以来、病気という病気はされてません。

似たようなケース、前例は、いくつかあります。
互いの都合で指導回数が減ったとき、
急変して入院、というケースですね。
操体法の実践が、じっさいに病気を予防していたとしても、
いつ、どんな病気を予防したか、知ることはできないのです。
知る手だてがありません。
ただ病気で苦しむひとを見て、
そんな目にあわずに済んでるのも、
気づかないうちに操体法が守ってくれてるのかな、って、
思うことはあるんです。
証明は、できませんけどね(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
さあこれから尻拭いだ(^o^)ー操体法のおかげでわかってきたよ(^o^)ー
2019/08/23(Fri)

病気を治したり症状を消したり、それもだいじだけれど、
あえて誤解をおそれずに言うと、
だんだんそんなことどうでもよくなってくる「(^o^)
どうすれば治るっていうのは自分でわかってくる。
周囲のいろんなケースを見聞きして、
自分でも取り組んでいくうちに、
何を、どのくらいやると、治りそうだと見当がつく。
たくさんの成功例をものにした、
経験ゆたかな指導者に訊ねれば、
うまくいくと、およそこういう流れで、
このくらい治るだろうっていう予測を聞くこともできる。

やれることはやってみよう、っていうひとは、
大いにやったらいい。
遠慮してこのくらいでいいです、ってひとは、
自分で手加減したらいい。
施術に通うだけ、っていうのも気楽でいいよ(^o^)
施術で治ったぶんだけで満足する、っていうのも、
わるくないと思うの。
ただ自分はどこまで行けるか、やってみようと思ってる。
何が何でも体を治さなきゃいけない、ってわけじゃない。
治らなきゃ不幸だ、とも思わない。
ただ都合よく期待したほどにはラクな道じゃない、
ってことを実感するのが、いい感じ(^o^)
きちんと生きてきたつもりだったけど、
知らず知らずデタラメな感覚でデタラメ生活してきて、
もう半世紀以上経過してしまったから、
これからはその尻拭いに追われるんだな、
ってわかってきたので、自分はもういいんです(^o^)
尻拭い大いにけっこう。やらせていただきますよ(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法とともに-操体法との出会いから | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シンメトリーを求めてゆくと体が丈夫になる(^o^)ー操体法の教えー
2019/08/21(Wed)

操体法は愉快です(^o^)
左右のちがいをどんどん見つけることができます。
右肩が上がってるとか、左腰が下がってるとか、
見かけのちがいももちろんですが、
動きも左右でちがうんですね。
操体法は、左右の動きのちがいを、そろえます。
片っ端から左右の動きをそろえていくと、
気分爽快、体が軽くなり、丈夫になってくる。
それは実感としてわかる事実です。
不思議ですよね。
そんなこと、ほかではちょっと聞かない話です。

生きものの体というのは、
もともと左右対称にできてることが多い。
人間も、真ん中に中心線を引くと、
左右が対称ですよね。
目も耳も左右に一つずつ、ついているし、
手も足も、左右に一つずつ。
背骨で縦半分にたためば、きちんと重なりそう(^o^)

でも実際の機能、役割についてはちがいがあって、
右利きっていうのは、
左が支えになって、右が実行者です。
包丁を握るときは、
左でものを押さえて、右が切ることを実行する。
これ、どっちでやってもいいじゃないかと思うんですけど、
じっさいやってみたら、できない。
手だけの問題じゃないよね。
体の向きも変わるし、足の支えも変わってしまう。
全身の使い方に影響が出ます。

これも考えてみたらずいぶん不思議だなあ(^o^)
操体法やってるから、なおさらそう感じるんですね(^o^)
(つづく)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
次から次へとわかる(^o^)ー自分で勝手に発見できるから愉快です(^o^)ー
2019/08/19(Mon)

正しく進んでいるかどうかは顔を見ればわかります。
話すことでもわかります。
次第にウキウキしてくるんですね(^o^)
だって、ひとに教わらなくても、
自分の体のほんとのことが、つぎつぎと明るみに出てくる。
知らなかったことがわかるって、発見だから楽しいはず(^o^)
自分の右腕と、自分の左腕の、どっちが挙がりやすいかなんて、
どうでもいいことと思われるかもしれませんが、
操体法で調べてみたら、ちゃんと答えが出る。
右利きのひとなら左腕が挙がりにくくなってることが多く、
左の首の骨(頸椎、背骨の延長)周辺から、
左肩にかけて、固いコリが見つかる。
そのコリを、その場で動いて少々ゆるめると、
左右の差が減って、気分スッキリ(^o^)、体が軽くなる。
調子がよくないとき、これをやったらテキメンです(^o^)
もちろん、例外もあります。
例外を調べてゆくと、またおもしろい発見があるのですが、
これはお医者も知らないことです。
調べれば「あれ、ほんとだ!」って、誰でもわかる事実だから、
専門家といえども否定できません。

自分でやってみて、その場で体験できる、
自分自身の体のできごとです。
「へえ~自分の体って、そんなふうなんだ~」
「ついでにほかのひとも、そうなんだね」って、
具体的にわかる発見、そこに感動がありますが、
これは自分が食べて初めてわかる味わいであって、
ひとに食べてもらって、こんな話を聞いても、
味がわからず、つまらないから、
ぜひじっさい体験してほしいですね(^o^)
(つづく)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
操体法は限界を突破する強い武器だけど(^o^)ー使いこなすのは自分でしょ(^o^)ー
2019/08/17(Sat)

「操体法の施術に通っていたのに胃潰瘍になった」
だまされたと言ってやめた方、過去におられたようです。

その話を耳にしたのは、まだ始めたばかりのころで、
当時の自分は操体法が魔法だと思っていたから、
「えっ、操体法やってても病気するの」って驚きました。
驚いたあと少し冷静になって、
「たしかになあ施術受けるだけじゃ、
足りないってこと、あたりまえにあるよな」って思って、
少しは自分の甘さ、反省する機会とした。

「ここに通いさえすれば何だって治してもらえる」
根拠なしの自分勝手な期待して他人におっかぶせたくなる。
こういうところ、にんげんの弱さかもね。
もう一つがっかりなことがある。
「操体法は期待はずれだった」と言って、やめちゃう、ってこと。
操体法やってて病気したら、
操体法がわるい、ってことになるのかね。
そこよく考えたいポイントですが、
「ああ~これまさに自分がやりそうなことだ」って思うよ「(^o^)
そんなときね、「操体法に感謝してるか」って、
自分に問いかけます。
「とくにどういう点で、操体法に感謝してるのか」って、
自分に問いかける。(つづく)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何をやってもいい\(^o^)/ー体の歪みをひどくしなければー
2019/08/15(Thu)

水泳やってたら健康だとか、ヨガやってるから調子がいいとか、
そんなの何の保証もないようです。
水泳やっててヒザがずっとわるくて、
その他たくさん症状をかかえているひと、少なくありませんが、
水泳と結び付けて考えられることは、まず、ありません。
自分はヨガをやってて、
ひどい坐骨神経痛をわずらっていましたし、
他にもヨガや太極拳などで、
体をこわしてるケース、じっさい目にしますが、
一般常識で「体によい」と思われてることですから、
体に障害をもたらすとは疑いもしません。

「じゃあ何をやれば体にいいんですか」って、
よく質問されるんです。
答えはカンタン。
操体法やってるひとなら知ってますよね(^o^)
べつに何やってもかまわない。
人間、自由に好きなことやってて、何がわるいでしょう。
ただし体をゆがませたり、コリをひどくしていけば、
どんなことをやろうとやるまいと、
体の機能はそこなわれ、
病気や障害で苦しい目にあうのは間違いないわけです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
努力を始める前に(^o^)ー自然の法則を知る\(^o^)/ー
2019/08/13(Tue)

健康法を実行されてる方に多いのですが、
「私はこれで元気なんだ」「これをやってるから健康なんだ」
「これで治った」など、
努力と健康を当たり前のように結びつけるのがふつうに見受けられます。
しかし操体法の橋本敬三先生のご著書には、
「健康は自然である」
「死ぬまで健康で幸せなのが自然である」
といった記述が見受けられます。
自然は、人間の努力の外にある。
それをあたかも人間の努力によって、
手玉にとれるかのような考え方をしたがる傾向が、
私たちにはあるのかもしれません。
自分の心臓は、自分の努力で動かしてきたのでしょうか。
自分の健康は、自分の努力次第、なのでしょうか。
ちょっと待ってください、と言いたくなるときも、あるんです。
牛乳は人類にとって史上最悪の飲み物と言われていますが、
それすらも、「わたしは牛乳のおかげで・・・」って思ってるひとは、
いくらでもいるでしょう。
「山歩きは自分の元気の源だ」と言いながら、
山歩きで足腰を傷め、整形外科で手術まで受けて、
っていうひとも、少なくないでしょう。

正解を得られるまでには時間がかかりますが、
「イイ」と思ってやってる努力が裏目に出るケースなど、
枚挙にいとまがありません。
まちがった努力で残念な結果を得たくなければ、
「まず自然法則を学びましょう」という操体法の教えが、
忘れられてはならないと思います。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
未来の自分はいまの生活の延長(^o^)ー生活の中でどこを見てなにを感じているかー
2019/08/11(Sun)

生活改善とか自己改革とかって、
具体的には時間の使い方を変えるわけで、
それ以外のことではない。
何を思ったり考えたりして過ごしているか。
それも時間の使い方のひとつでしょう。
ちょっとしたお金持ちとか有名な芸術家だとか、
目立った社会活動をしているひとと、
いっしょに過ごす機会があるたびに、
見るもの、聞くもの、思うこと考えること、話すこと、
いっしょにいても、ぜんぶまるで違うな、って感じる。
照らし合わせてみて自分は、
金持ちにも芸術家にもなれそうにない、ってこともわかる。
これは病人と健康なひととの違いにも当てはまる。
病人には病人らしい思いや考え、病人らしい行動があり、
健康人には健康人らしい思いや考え、健康人らしい行動があり、
ただそれだけです。
いっしょに過ごして、ていねい観察していれば、
おのずと共通点が見えてきて、
それに照らし合わせて自分はどうか、どうなりたいのか、
考えるヒントになるでしょう。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何を優先しますか(^o^)ー時間の使い方で人生いろいろになる(^o^)-
2019/08/10(Sat)

人生いろいろ、っていう。
いろいろの中味は24時間の過ごし方に見えてくる。
オリンピック選手の24時間の過ごし方。
介護生活の24時間の過ごし方。
高校生の24時間の過ごし方。
いつ、何してるのかが、みんなちがう。
それが人生をいろいろにする。

操体法に関心を持ったひと、
やってみようかなって思ったひとは、
それまで一日24時間の中で、
操体法と過ごす時間はひとつもなかった。
それまでの日常の24時間のままでは、
新しいことする時間なんて、できっこない。
「時間がない」っていうのは、そういうことですね。

私は毎年、夏になると花火に出かけることに決めました。
筑後川の花火大会は8月5日と決まってる。
これはもう動かせない。
日常の24時間をこじあけて、
ふだんやってることのどれかを止め、妥協もし、
8月5日の19時40分までに会場に行かなければ、
ぜったいに花火は見れません。
自分の都合を優先していては見れない花火だな、
ってしみじみ思いながら今年も楽しんで参りました(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何回来たら治りますか(^o^)ー目指すものが何かによる(^o^)ー
2019/08/08(Thu)

どのくらい来たらいいですか、って、
質問されることあって、そのたびに考えます。
操体法の現場に27年足を運んで、
たくさんのケースを見る機会を得ました。
週に一度きちんきちんと通ってこられる方もおられ、
月に一度または二度、
きちんきちんと通ってこられる方もおられる。
それ以下の回数のひとは、
長期的には続いてないように見受けられるけど、
痛いときだけ来る。ひどくなったら来る。
そんなパターンのひとも、いないわけじゃない。

どのくらい来たら、イイのか。
その「イイ」の中味って、ひとそれぞれ。
どこを目指してるのか、何を目指すのか、
それは各自で自由に考えるところかもしれない。
「そうはいっても症状ひどいときは、
週一回が目安でしょうね(^o^)」って話したとたん、
来なくなったケースもあり、
どのくらい来たらいいか、っていう質問は、
本来よけいなことなのだな、と思います。

そんなこと気にするより、
足を運ぶたび一つくらいおぼえて、
毎日自分で実行するほうがよほどいいよね(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
患者さま扱いで治るのか(^o^)ー雪の中をはだしで労働させてたマクロビ指導者ー
2019/08/05(Mon)

マクロビ元祖の桜沢先生に、
命を救われたひとは少なくない。
その体験談を読んだことがあるけれど、
指導は非常に厳しくて、
当時の病人が、よくついていったものだと驚く。
時代もあるのだろう。
今なら誰一人として、
そんな指導にはついていかないかもしれない。
病弱のひとを雪の山中に連れて行って、
はだしで水汲みをさせる。
氷の張った川で洗い物をする。
そんなことして体をわるくしやしないか、
死にやしないかというと、逆に生き返って元気になった。
こんな指導は、指導する側とされる側との、
互いの呼吸があわないと、できるものではないと思う。
いまの病人って「患者さま」と呼ばれ、お客さま扱いです。
機嫌をそこねないよう慎重な注意が必要となる。
さて。
スパルタ式とスポイル式、
どっちのほうが回復率高いかなあ(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お金かけなくても手に入ります(^o^)-健康と幸せ(^o^)-
2019/08/01(Thu)

「猫に小判」っていう言葉が、
日本には古くから伝わっているけれども、
この言葉が非常に深い意味を持っている、という。
人間はお金を使うけど動物はお金を使わない。
なぜか。
これもまた、
人間が「同じ」という概念を持っているからだ、っていう。

お金で買えないものはない、っていわれたりするけど、
お金の前ではすべてのものが「同じ」に見える。
リンゴだって服だって、車や家だって、
お金の数値に置き換えることができる。
ひとの命や、ひとの心でさえも、
お金と交換されたりすることが、あるでしょう。
ふだんの日常の中でお金はふつうに使います。
そのときの自分の頭の中では、
あらゆるものをお金の金額に換算して扱っています。

それで、つい、健康もお金で買えるんじゃないか、
って気持ちが、どこかにあったりするんです。
健康と、お金は、同じものではない。
幸せと、お金も、同じものじゃない。
だからお金かけなくても、
健康も幸せも手に入るってことになりますね(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |