正しい知識と正しい判断(^o^)ー自分のため他人のため両立したリーダー(^o^)ー
|
2019/04/29(Mon)
|
リーダーには正しい知識と能力も最低限、必要のようです。 少なくとも私の知るリーダーたちは毎日の読書を欠かさない。 情報を集め、たくさんのガラクタの中から宝石を拾い出してる。 そして苦労して得た宝石を周囲に惜しげなく分け与え、 よい結果が得られるので非常に感謝される。 頼りにされているんですね。 わたしはさいしょから地位と名誉にしか興味がなかった(^o^) って堂々と語られるリーダーも知ってます。 地位と名誉を争う現場に頭から飛び込んでいかれ、 順調に階段をのぼっていかれたご様子。 「わたしはねえ本来あなたなんかが口をきける相手じゃないのよ」 なんて堂々とおっしゃるものですから、 一同大笑いしたことがありますけど、 何を言われても許せる感じのするひとで腹も立ちません(^o^) じつに気持ちのよいひとです。 このひとになら何を頼まれても喜んで引き受けちゃうかもな、 って感じてしまうひとですね。 このひとの持つ説得力は日常の厳しさにあると思います。 日々鍛えてるんです(^o^)頭も体もね(^o^) しかも楽しく鍛えてる。苦にならないようです。 いつも元気ハツラツ。わかりやすい陽性タイプのリーダーです。 このひとのそばにいるだけで私は元気になります。 きっとほかのひともその効果を実感していることでしょう。 このひとはご自身がガンを患ったことを契機に、 社会的な名誉と地位を捨て、操体法の指導者となりました。 何をやるにも行動が早いひとですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
感謝されるリーダー(^o^)-他人に喜ばれるか-
|
2019/04/27(Sat)
|
リーダーになる星のもとに生れついたからといって、 リーダー志向が強いからといって、 当然ながら、よいリーダーになれるとは限らない。 リーダーだから素晴らしいとは限らない。 いないほうがまし、みたいなリーダーもある。 たとえば一家の主として機能していても、 ごうまんで、家族を泣かせている例も少なくない。 どんなシーンで、どんなリーダーシップを発揮したいのか、 ずっと考え続けることがリーダーの条件かもですね。 私は運よく自分の模範となる方に恵まれているのですが、 リーダー像っていうのはいろいろですね。 そして、どこでもリーダーシップを発揮できるとは限らない。 リーダーはおのずと、ある一定の集団の中でつくられ、 機能するものなのでしょう。 それでもすばらしいリーダーシップを発揮している方は、 いくつかの共通点が見受けられる。 リーダーは他人の役に立ち、他人を助ける。 よって感謝と敬愛をその身に受ける。 ひとさまに喜ばれるというのはリーダーの条件の一つですよね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
リーダーシップって(^o^)ーリーダーの条件ー
|
2019/04/25(Thu)
|
「リーダーシップが不足がちで」って相談受けたことがある。 「リーダーシップを養うには、どうしたらいいですか」って。 それ以来、「リーダーシップ」について考えてた。 今朝は何をやっててもそのことが頭から離れない。 ずいぶん前の相談なので、 相談したひと今ごろ忘れてるかも「(^o^) 「なぜリーダーシップが不足してると思うのか」 まず、それを聞かなきゃいけなかった。 聞かないままで気になって自分のほうが考え込んでる。 仕事先か家か、どこか人間関係で、 何となし不満を感じるシーンがあるのだろうと思う。 操体法の活動を始めたばかりのころ、 「指導者養成コース」とブログに出したとたん、 問い合わせが重なり、数名集まって指導が始まりました。 私は占いなど信じないほうですが、 少々気になることがあって調べてみたところ、 正直、驚きました。 指導者養成コースに集まった全員が、 リーダーとなる星のめぐりあわせを持っている。 そして自分自身はというと、トップリーダーに向かないこともないが、 むしろサブリーダーに適する星、とある。 心当たりが大いにあったので、 運命ってことを考えさえられる契機ともなりました。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
自然の許す範囲を超えたら天罰が下る(^o^)ー明日のジョーはあきらめます(^o^)ー
|
2019/04/23(Tue)
|
もうふつうに歩くことさえ、できなくなりつつあるひとが、 スポーツ自転車で遠乗り続けたり、フルマラソン続けたり、 山登りやったりしてる。 自分にしても、「ふつうに歩く」ってのはもうほとんどない。 足どりも軽く、痛みや違和感もなく、心もウキウキしてくる。 それが私の「ふつうに歩く」の基準。 歩いたあとダメージが出てくるなんて、トンデモナイ話。 操体法で調整してゆるめながら、 何日くらいかかってダメージが回復するか、 そのあたりも含めて「ふつうに歩く」ことを目指します。 自分に相応の山歩きを手探りしながら、 引退しないですむ山歩きっていうのを考えてますね。 鎮痛剤片手にスポーツ、医者まで連れての山歩き、 そういうの自然法則の違反だから、あとで必ず罰がくる。 それを知ってて覚悟でやってらっしゃると思います。 人間は自由に選択ができます。 何でもやりたいようにやっていいわけです。 しかし「こわれたら専門家に治してもらう」みたいな、 都合のいい計算は成り立たない。 私も、もうじゅうぶんに罰は受けてきた、と思うので、 自分の体の自然が許す「ふつう」の範囲を考えています。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
明日のジョーになっちゃうかも(^o^)ー明日のジョー症候群(^o^)ー
|
2019/04/21(Sun)
|
明日のジョーってほんと人気がある。 子供のころリアルタイムで初回から視聴しました。 家族そろって一生懸命、見てましたけど。 五十歳を過ぎて、もう一度きちんと見たときに、 いろんなことに気がつきました。 正直言うと、こんな自己破滅的な運命を背負った青年、 痛々しくて見ちゃいられない感じがした。 年とったからと言われたらその通り。 だけど自分に子や孫がいたら見せたくない。 他にも見るべきものはいくらでもあるように思われる。 そうは言っても自分は明日のジョーの影響バッチリ受けてる。 山歩きなんかテキトーにしてりゃいいのに、 ちょっと油断すると「燃え尽きたい」モードに入るため、 「おいおい、それじゃ明日のジョーになっちゃうよ」って、 自分に言い聞かせることが多々あります。 単に個人的な趣味の山歩きですが、 明日のジョーの目つき顔つきになりそうになる。 まったくどうかしてますよね(^o^) でも私だけじゃない。 明日のジョーになりそうなひと、周囲にもけっこういますよ(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
トレーニングの効果はあったか「(^o^)ーいいと思ってやってるけれど「(^o^)ー
|
2019/04/19(Fri)
|
目的は果たせました。 長者原から坊がツルまで往復9・4キロ5時間半で、 私の足は動いてくれましたが、 これってどの程度、トレーニングの成果なのか、 何をどうしたら証明できるのか、わかりません。 人情としては、「トレーニングがんばったから」って思いたい。 だけど人情と事実は切り離して考えたい。 半年前、自分の歩けなさにショックを受け、 次回はぜったい登ってやると決意してトレーニングを開始。 最初の3か月くらいはよい流れだったと思うので、 出かけていたら登れてたかもしれない。 しかし12月半ばの九重は天候が厳しそうで出て行かなかった。 次第にトレーニングやりすぎの感じがあり、 距離や時間を加減しましたが、調子が不安定に。 ドラマや映画ではトレーニングをやれば効果が出るって、 楽天的な展開になりがちですが、事実はぜんぜん違ってた「(^o^) よかれと思ってやってることが、ほんとによい結果を出せているか、 評価はむずかしいと思います。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
もう歩けるようになったかな(^o^)ー山は天気予報とにらめっこ(^o^)ー
|
2019/04/17(Wed)
|
「あ、やっぱり雨だったんだなあ」 4月14日は朝から雨でした。 ほんとはこの日に九重に出かけるつもりだったけど、 予報はずっと前から「雨」と変わらず出てました。 九州のほぼ全域にわたって雨降り。 三月後半から晴れが続き、どこで終わりになるかと思ってた。 好天続きで山に出かければ安全ですよね。 だからいくつかの予定をキャンセルし、 少し無理して四月の最初の日曜に九重に出かけました。 暑かったけれど山道のコンディションは、 これ以上望めないほど最高でした。 そして一週間後の日曜日、果たして雨は降ったのです。 火山灰の道はたちまちドロドロになり、 滑りやすい状態が数日続くことでしょう。 九重をとるか、友人と街にお出かけするか。 前夜、ものすごく迷ってしまいました。 昔は大喜びで九重に出かけましたけれど、 今は楽しいか苦しいか、相半ばする状態。 心身共に少々負担になってる。 友人と、のんびりゆっくり過ごす一日でもよかった。 だのにハードな山歩きに出かけた。 この選択でよかったか、わるかったか、 わからない気分で山を歩いてました。 半年続けたトレーニングの成果が、あるか、ないかを、 どうしても見届けなければなりませんでした。 まず長者原から坊がつるまで4・7キロ、歩き通せるか。 日帰りで往復しても平気なのか。 前回は両足激痛、途中から引き返したコースです。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
春は冬と夏のミックス(^o^)ー季節の変わり目のむずかしさ(^o^)ー
|
2019/04/15(Mon)
|
マイカー登山では山の服や装備は車に積んだまま(^o^) 現地で天候を確認してリュックに詰めていく。 交通機関を利用するなら、そうはいかない。 九重の開山祭は毎年4月7日。 昨年の写真や動画を見ると「真冬(^o^)」 周囲は雪景色で、風も厳しい。 昨年4月末に阿蘇のツアーに参加したときも、 モーレツな寒さで、うっすら雪が積もりました。 「寒い寒い」って、途中でリタイアする参加者も数名いた。 自分は前夜に家人が、 「明日はすごい寒波らしいよ」って教えてくれて、 真冬のダウンを持って行ったのが大正解だった。 さて今年の4月7日の九重はどうなるだろう。 日帰りで歩行も五時間半と限られてる。 ダウンの上下をリュックに詰め込んで、普段着のまま出かけた。 現地に着いたらカンカン照りの真夏でした。 脱げるものはぜんぶ脱いで半袖一枚。 ズボンが少々厚手でうだりました。 衣服で荷物がかさばって予想外です。 山の天候って、極端ですねえ。 衣服でふくらんだリュックを背負って身にしみました。 3月4月は気候が安定せず、街中でもむずかしい。 ああそうか、これが季節の変わり目のむずかしさってもんだな! ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
状況に左右されない心身のコントロールって(^o^)ー小さな冒険が訓練の場に(^o^)ー
|
2019/04/13(Sat)
|
マイカー登山って気楽でいい(^o^) でも運転の負担は確実にある。 交通機関で出かけられる山は限られるし、 予約が必要な場合や、回数券の有効期限などの制限がある。 そして山の天気が確実によいとは限らず、 自分の体調も気分も、その日によくなるとは限らず、 不確定な要素が多い。 そんなことを、交通機関で出かける山歩きを始めてみて思う。 ああ、スポーツ選手も同じことなんだな。 試合の日の気温や風や日光の具合など、 天候のコンディションで勝敗は大きく左右される。 記録は天候条件大きいでしょう。 体力を磨けば済むなんて問題じゃないんだね。 体の調子も精神状態も、 試合当日にベストコンディションに持っていく必要がある。 それがどれだけ難しいことか、最近よく考える。 山歩きの段取りをしていくと、妙に緊張する。 ふだんの日常よりハードルが高く感じられる。 自分の日常も心身のコンディションととのえてるつもりですが、 どの程度のコントロールが要求される自分の日常か、ってこと、 山旅の準備してるときに考えちゃいますね。 この半年のトレーニングも、私の日常に緊張感を加えていますが、 やはり本番となると、私のような小さな冒険でも、 自分にはじゅうぶんなプレッシャーとなってますね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
診察室や治療室だけで解決しないこと<(^o^)ー日常の充実に向けて(^o^)ー
|
2019/04/11(Thu)
|
半年ぶりに九重に出かけてきた(^o^) マイカー登山をやめて交通機関に頼ってる。 行きのバスでは体のチェックをして時間が過ぎてしまう。 帰りのバスではぐっすり寝てる(^o^) マイカー登山では考えられなかったこと(^o^) 少なくとも半年に一度は九重に出かけようと思う。 高速バスの回数券、たまたま4枚つづりで二往復分、 有効期間は6か月(^o^) 10月紅葉の時期に一往復分使ったから、 残りの2枚を翌4月までに消化しないといけなかったのですが、 日常の流れを切るって、ほんとにむずかしい「(^o^) この半年、回数券を目にするたび重荷に感じてた。 「行きたくないなら行かなきゃいいのに」って家人は笑うけど、 行きたい・行きたくないという問題じゃない。 そんな気持ちがどこかにあって歩行トレーニング続けてた。 いよいよ有効期限一か月を切って高速バスの予約をとった。 マイカー登山は気楽でした。 天気いいなあ、行ってみようか、って思ったら、 服や装備はぜんぶ車に積んであるので、 そのまま現地に行って準備して、それから山に入ってた。 交通機関を利用するとなると、そうはいきません(^o^) 現地の状況を推測するのは難しく、荷物は増える。 しかも日時は合わせなきゃいけない。 回数券が無効になるまであと三週間。 三回の日曜のうちのどれに出かけようか、ずいぶん迷いました。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
とりあえず出かけてみようか(^o^)ー出かけるだけでよかった(^o^)ー
|
2019/04/09(Tue)
|
九州の山旅ツアーに参加したら、おもしろい発言が出ました。 「ツアーの申込みは忘れずにしてください(^o^) 山は歩かなくてもいいから(^o^)」 平気でそんなこと言っちゃう主宰に、げらげら笑ってるお客さん。 参加者は70代前後が中心で、同窓会みたいなツアーでした。 移動中のバスの中で、 「歩けないからもう山には行けないね」「うんうん」って、 全体の雰囲気がなりかけたときに、 「歩かなくていいですから、申し込みはお願いします(^o^)」って、 主宰が何度も言うのでウケました。 気楽に申し込んで、申し込めばさすがに出かけるし、 山に出てきたら、さすがに少しは歩くでしょう(^o^) とりあえず歩けるうちは歩いとくんです(^o^) 私は交通事故から後遺症も出て、 「足がだめだから山は行かない」 「足がよくなったら山に行く」 いつの間にかそんなふうになっちゃってた。 それでは体も消極的にならざるをえない。 森下医学博士が、 「具合わるいからといって家に引きこもるのは一番よくない」って、 座談会で発言しておられました。 うちの先生も、 「どんななってもできるだけふつうに動くのが一番いい」って、 いつも言われるんです。 山歩きのブランク、何年も、もったいなかった。 ツアーなら登山口まで送迎してくれて荷物も置いていける。 きちんと歩けないとしても、回復の可能性は出てくる。 山を目の前にして立ってるだけで、流れは大きく変わってたことでしょう。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
軽くなめらかに動くように関節のお手入れしてください(^o^)
|
2019/04/07(Sun)
|
動かしにくいとか、重い、鈍いとか、 そういうのを放置すると痛みが出てくる。 「動きの質」を追求するというのは対症療法にはない設定です。 しかし動きの質を落とせば機能が失われるのも時間の問題。 痛みが出てきて鎮痛剤でごまかした末、 手術で切っちゃって、おしまい。その先はない治療です。 あとはもう何が起きようと、そこから先の治療法はない。 切られた組織は回復のチャンスが失われてしまう。 「こんなふうになるなら切るんじゃなかった」 切るときは気が張って、緊張して、期待もあって、 その後のリハビリも頑張るんですが、 数年もするうちに、「ここらあたりで手を打つしかないのかな」 次に豚足を食べる機会でもあれば、 骨はパイプクリーナーに漬けこんで、 水で洗浄して骨だけにしてみてください。 軽くなめらかに、自分から動き出すかのように、 全身の関節が動くのはしぜんなこと、当たり前だということを、 理解するのに役に立つと思います。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
関節ってスバラシイ(^o^)ー微妙なコントロールをきかせる動きー
|
2019/04/05(Fri)
|
関節がどのようにできてるか、 豚足から取った骨を組み合わせて動かしてみると、 うれしくなるほどのなめらかさ(^o^) それはじっさい自分の手で感じ取る以外、ないですね。 こんなに無理なくなめらかにできてる関節が、 動かしにくくなるのはむしろ不思議ですが、 体のよくないひとばかり見ていると、 いつの間にか慣れっこになっちゃう。 患者さん自身も機能低下に慣れっこになって、 「まあこんなもん」程度の気分で、 痛みがなければいいや、くらいな扱い。 理想が低くなっちゃう理由は、 対症療法のお医者さんがそんな対応だから、じゃないかな。 自分もずいぶん整形外科のお世話になったけど、 病院って最低限の目標しか設定してない。 痛みなく動けば治療は卒業。 いや、患者があきらめて来なくなったら自動的に卒業。 元通り回復させようっていう気もないのか、 効果のないこと平気で続けてるのんきな現場です。 ブタの膝の関節と、人間のヒザの関節と、 どっちが、どうすぐれてるんでしょうね。 人間の体って、微妙なコントロールが行き届く体だと思うんです。 関節の微妙な動きのコントロールができるっていうことこそ、 人間ならでは、ってこと。 操体法の動きは単純なものですが、 筋肉のコリをゆるめる動きには、 微妙なコントロールが決め手になります。 これは他の動物には決して真似できないことですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
価値ある時間を過ごした(^o^)ー骨格標本に初チャレンジ(^o^)ー
|
2019/04/03(Wed)
|
本の最後あたりにトン足の骨格標本の作り方が記述してあって、 チャレンジした方も多かったのでは(^o^)と思います。 「これならできるわ」と私は思い、 自然食品店で買ったパイプクリーナーと、 スーパーで買ってきた豚足で、あっという間に完成p(^o^) 豚足をゆでて身を落とし、 パイプクリーナーに一晩つけておくと、 骨以外の組織が溶けてます。 歯ブラシでこすりながら水洗いすれば骨しか残らない。 ただしバラバラになってます。 骨組みの図面も本に解説ありました。 どんな形の骨と、どんな形の骨が、合体してヒザになるか。 いや~よくできてる。 ぴったり合致して、 立てつけのよいふすまみたいに、するっと動く。 こんな精密にできてるんだ~って驚いた。 自然てすごいですよ。 しぜんにそういう構造になってるんですからね。 骨は固定しないままパズルのように遊んでました。 これと、これが合体して、このように動くんだな、って、 これでも自分の作品ですから得意になって、 暇さえあれば手の中でころがしてました。 うん、やっぱり教わるだけじゃダメね。 好奇心で遊びながら身につけたことって、ぜったい忘れない。 周囲にお勧めすることもあるんですが、 そんなことにつきあう時間ないわ、って顔される。 過去の自分もそんなふうだったな、って思い出します。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
魚の骨ぜんぶ正確に組み立てることができるよ(^o^)ー好きこそもののじょうずなれー
|
2019/04/01(Mon)
|
『骨の学校』という本、2001年に出版で、 今もちゃんと出てるようですが、これがずいぶんおもしろかった。 自由の森っていう自由な学校で理科担当の方が、 骨の世界のおもしろさを紹介しています。 この学校は自然にめぐまれた地域にあるようで、 タヌキなど、いろんな動物の死体をもらってきては、 骨格標本づくりに取り組んでるんですね。 「げっちょ」という変わったネーミングの男性ですが、 その方の指導を受ける生徒たちもまた、 骨格の世界に夢中になって、 中には同じ種類の魚を毎日食べ続けながら、 どんな小さな骨一つ見ても、どこの骨だとわかり、 食べた後の骨をぜんぶ組み立てることさえ、 できるようになったツワモノもおられる。 人間というのは好奇心にかられて好きなことすると、 じつに驚くべき集中力を発揮し、 素晴らしい能力を発揮するものだと思いますね(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
| メイン |
|