トン足で骨格標本(^o^)ー関節の動きがよくわかる(^o^)ー
|
2019/03/30(Sat)
|
人生とは限られた時間のことだと私は思います。 仕事で忙しくお金をかせぐのも大切だけど、 お金って生きるのにどのくらい必要なんでしょうか。 お金をかせぐことが人生の目的になったひとは、 お金稼ぎにどれだけ熱心でも後悔ないけど私はそうじゃない。 生活費を稼ぐことに時間も体力も気力も奪われたなら、 もう自分の一生はそれで終わる。 年とってゆとりの老後を、なんて現実的じゃないと思う。 いつ終わっても文句言えないのが生きものの定めだから、 来るかどうかわからない老後のために、 一番大切な若い時期の時間と体力と気力を失うのはごめんです。 30代40代の自分の過ごし方を振り返ってみて、 後悔の念とともに、そう思うわけです。 三十代だった私は、とにもかくにも骨格標本を作った。 将来の活動なんか考えてもいなかったけれど、 何となく気持ちが動いた。 忙しいのに、バカバカしい面倒だ、などと文句言いながら、 肉コーナーで豚足を探し、 煮たり、パイプクリーナーに漬けこんだりして、 骨以外のものを取り除き、組み立てる。 その行動は、いま振り返ってみれば、非常に有意義な行動だった。 当時いちばん優先していた仕事については、 今はもう何もおぼえてないし、どうだっていいことなんですが、 豚足で骨格標本を作ったことは、 当時の自分には想像もつかないほど、私にとってだいじなことだったんですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
頭だけの理解ではダメでした(^o^)ー手も足も動かして理解する(^o^)ー
|
2019/03/28(Thu)
|
「骨格標本をつくると体の勉強になりますよ(^o^) じゃ宿題にしましょうか(^o^)」 って冗談みたいに言われたことがある。 真に受けた私は「え~っ!」て小学生みたいな悲鳴(^o^) 「手を動かすのはイメージづくりにだいじですよ」って、 真剣に言われたことをおぼえています。 操体法の先生は、必要最低限のことしか言わなくて、 ムダがないんです。 それで私は少し心配になって、 べつのところにも足を運んだわけです。 するとその教室の先生は必要最低限どころか、 話がどんどん広がって、 何が必要で何が必要ではないか、 さっぱりわからなくなっちゃう。 だけどいい刺激たくさんもらった。 どしどし提案もされ、その中から自分勝手に実行してました。 骨格標本ですか(^o^)つくりましたよ。 今のところ人生最初でさいごの骨格標本です(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
「すまないね」「ありがとう」を声に出して言う(^o^)
|
2019/03/26(Tue)
|
社長さんにもいろいろあるんですけど、 社長さん一人で会社は成り立っていきませんので、 チームワークというか、ひとに頼むことは多くなる。 「すまないね」「ありがとう」っていう言葉が、 身についてる社長さんもおられますが、 そうじゃないひとも、もちろんたくさんいるでしょう。 だんだんひとにやってもらうのが当たり前になってしまう。 家人もびっくりするくらい「すみません」と「ありがとう」の言葉がない。 年に一度も聞かれません。 さすがに最近はときどき注意してやるけど、 使い慣れない言葉なものだから、 かえって言わないほうがましな感じする。 そんな気持ちがないから、そんな言葉も出てこない。 不平不満の表情が顔に張り付いています。 こんなふうだから健康のほうから逃げられてしまう。 心が伴わなくても「ありがとう(^o^)」って言葉を使っていくのも、 いいかもしれない。 子供のころにしつけられてないと、むずかしいでしょうけど。 日本では「ごめんなさいね」「ありがとう」って、よく使われてる。 お店でお世話になったからって、 お客さんの立場のひとまでが、 「こっちこそ助かったよ(^o^)どうもありがとう(^o^)」って、 ふつうに言うでしょう。 だから「すみません」「ありがとう」って言わないのは、 よけい目立っちゃうよね「(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
暖冬で迎えた3月だから寒く感じてます(^o^)ー「あなたにとっての3月とは?」
|
2019/03/25(Mon)
|
今日は(^o^)3月も終わりが来ますね。 4月の元号発表のことが話題になります。 福岡はこの冬「統計上もっとも寒くない冬」だったそう。 「バケツに氷が張らなかった」「雪が降らなかった」などと、 周囲でも話題になってました。 寒さに慣れないまま3月を迎え、暖かくなった実感があまりしない。 しんしんと冷えてくる感じと、暑苦しい感じとが、交互にきます。 定まらない気候のまま終わっちゃいそうな3月。 満開を迎えてる桜の木を目撃したのは先週です。 福岡は毎年3月23日の前後一週間あたりに見ごろ、だそうで、 例年どおりと言えるようですね(^o^) 期限間近な回数券が手元に残ってます。 九重には昨年10月に行ったきり。 せっかくの暖冬で、わざわざ寒いところに出かける気にならず、 残りの日曜日があと3日しかありません。 気がついて高速バスを予約しましたが、九重の山はまだまだ冬のよう。 先週マイナス4度の朝があったというし、スキー場があるくらいだから、 う~ん厳しいな。 九重が好きって言っても花の季節しか出かけたことがなかったみたい。 何事も経験、気楽に行ってきます(^o^) |
健康をお金でコントロールしようとしてもね「(^o^)ーひとまかせの社長さん(^o^)ー
|
2019/03/24(Sun)
|
お給料を払ってるんだから何やらせてもいいんだ。 そんな感じ見え見えの社長さんがいます。 決定は自分ひとりでやって、実行はひとまかせにしちゃう。 どんな小さな身近なことも、 そのくらい自分でやれよ、ってことまでね。 人はいいひとですが、健康面のことが非常にむずかしい。 操体法では「息食動想」は自分で責任持って、 自覚して取り組む、って指摘されてる。 どんなにお金を払ってもね、 「わたしのかわりに、よい呼吸法を実行しろ」なんて、 頼めますか(^o^) 食生活も周囲がずいぶん気を配ってらっしゃいますが、 不規則だし好き嫌い激しいし、 慢性病をたくさん抱えているところを見れば、 ひとまかせでは限界ってことは明らか。 操体法の施術もなかなかはかどらなくて「(^o^) 「足の先を、右へ動かしてください」と指示を出しても、 「施術はお前が勝手にやれ」みたいな。 「痛みやつっぱりなどありますか」と訊ねても、 「いちいちめんどくさいなあ!」みたいな感じです。 操体法の施術はそんなふうで20年以上続いてる。 20年以上続けておられますが、動きをおぼえない。 こまかく指示を出し続けなければ成り立たない施術。 いつでも初心者です。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
薬に飲まれてしまう前に(^o^)-薬がないと成り立たない体になる前に-
|
2019/03/22(Fri)
|
「厳重注意」「慎重投与」とこれだけハッキリ書かれているので、 あとで何が起きても、よほどの落ち度がない限り、 製薬会社には責任がないわけです。 製薬会社の立場をはっきりさせるための使用上の注意書き。 非常にまずいことに、睡眠に関する薬剤は依存性がある。 睡眠導入剤に頼れば頼るほど眠れない体になる。 依存とは心の問題ではなくて、 あくまで生理的に、その化学物質がないと体が成り立たなくなる。 体そのものが変化してしまうんですね。 どうしても薬がないと、禁断症状が出て、やっていけない感じになる。 不眠、イライラ、興奮といったことも副作用にあるので、 ダブルパンチです。 ほとんどの場合、身体機能の低下を自覚しないまま、 体調の低下と睡眠導入剤との関連を自覚しないまま、 眠りにくさを感じるたびに、睡眠導入剤に手が伸びる。 さらに強い薬へと移行する必要を感じる場面もあるかもしれません。 いったん薬に手を出すと、離れるのはたいへんです。 結局、目の前のトラブルを先延ばしにしただけ。 借金がかさんでいくのに気づかない。 すでに利息は払い続けています。 元金は増える一方ですが、それを認めるにも勇気が必要でしょう。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
危ない橋を渡ってませんかー薬はもともと危険な物質ー
|
2019/03/20(Wed)
|
高齢者にだって危険な薬は処方されている。 「高齢者には慎重投与」ってメーカーさんの添付文書にありますが、 慎重に投与するって具体的にどうすればいいのか、 それは記述されていない。 「あぶないぞ~あぶないぞ~」って言いながら使用するのと、 気楽に飲むのと、やってることも同じなら結果も同じ「(^o^) どれだけ慎重にしても服用に伴う機能低下を減らせるわけではない。 医者にも薬剤師にも、機能の低下は減らせないでしょう。 いつ、どう副作用が出るか、それは誰にもわからない。 そんなデータは取られてない、って添付文書に記述があったりする。 だから誰にもわからないっていうのが、ほんとじゃないの。 百回使って大丈夫だった薬が、 百一回目で実弾発射、ってこともある。 それが副作用という名のロシアンルーレット。 人間はどんなことも慣れっこになる。 睡眠薬飲んでるひとに聞いてみたら、 「わたしの睡眠薬は安全なんです!」と胸を張って言われる。 医者も薬剤師もふつうに処方してふつうに渡すのが日常。 「慎重投与」の言葉には、あまり意味がない。 重大な健康被害とか死亡事例が発生したときに、 「だから慎重に、って添付文書に出しておいいたでしょ」ってメーカーは言う。 不幸な結果が出たのは、じゅうぶんに慎重ではなかったから。 医者か患者本人、またはその両者に慎重さが不足してた。 もしくは不幸にも運わるく、はずれくじを引いたか、賭けに負けた、 ってことにされるのかもしれない。 いずれにせよ時計を元には戻せないし、体も元通りにはならないでしょう。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
副作用が出てないか調べる方法は(^o^)ー「慎重に投与する」の意味ー
|
2019/03/18(Mon)
|
薬の副作用というのは健康診断や検査では判定でません。 さらに病気の症状なのか、それとも薬の副作用なのか、 そんなことさえ今の医学では区別できません。 だから副作用というのはたいてい見逃されています。 「また新しい病気かな」ってことで薬を増やされます。 副作用の判断は、患者本人にまかせられていますが、 まったくのシロウトですから、 「この薬だいじょうぶ」と本人が思うなら大丈夫、 「この薬はダメ」と本人が思えばダメっていう、 完全に自己責任・自己申請の世界です「(^o^) それで十数年来の睡眠導入剤続けますか中止ですかっていうのも、 ご本人が自分の都合で決めるしかない。けっこう適当だ(^o^) 睡眠導入剤は高齢になるにつれ、 体の自由を奪っていくことが知られる化学物質です。 「運動失調」って、運動機能全般に障害が出てくる状態。 手足の動きだけじゃないと思う。 食べ物を飲み込む力なんかもやりにくくなるんじゃないの。 「高齢者は慎重投与」っていうのはね、危険すぎるってことよ(^o^) 最初から手を出さないほうがましかもね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
60代で飲み始めた薬も10年になって「(-o-)ー70代も大丈夫かー
|
2019/03/16(Sat)
|
「ずいぶん不自然なこわばりかたしてる」っていうのが最初の印象です。 体がこわばるにも、自然なこわばりと不自然なこわばりというのが、 あるように思います。 お薬を服用していると、 ひとそれぞれの、独特な不自然さが感じられ、関心があります。 副作用が出てるとか出てないとか、そういうことではないんですね。 もっと根本的なところで、 薬の服用をするひとは、服用しないひととの差や違いを、 免れることができていない。そのように思われるのです。 その方は「睡眠不足が健康によくない」という理由で、 「睡眠導入剤なら睡眠薬より弱い」という思い込みで、 十年以上のおつきあいをしてると話しておられました。 いろんな睡眠導入剤の添付文書に目を通していると、 共通項目があります。 まず呼吸器系の機能が低下するようです。 呼吸が浅くなるのでしょう。 呼吸疾患の方には使用を控えるようにとあります。 呼吸が浅くなると精神面にも影響が出ます。 そして不安、イライラ、恐怖などが出やすい傾向も添付文書に記載がある。 食欲不振や下痢・便秘など消化系の機能も低下するし、 肝臓機能にも負担がくる。 それから筋肉に力が入りにくくなる。とくに脚ですね。 頭もハッキリしなくなるので全体的に不活発になるようです。 元気がなくなるっていうことですね。 ご家族が、「一か月も二カ月も外に出ずに引きこもってしまって」と心配され、 操体法に連れてこられたわけですが、奇妙な符丁って感じですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
ライブ活動再開(^o^)ー施術と講習会の両立もラクじゃない(^o^)ー
|
2019/03/14(Thu)
|
施術と講習会、どう違うかっていうと、 施術は個別。一対一です。講習会はコンサート(^o^) ライブ演奏みたいなもんです。 「操体法ライブ活動再開」って連絡出したら返事が集まりました。 久しぶりにメンバーが顔を合わせ、新しいひとまで足を運んでくれて、 こんなうれしいことって、ないなあ。 自分もっとしっかりしなきゃなあ。 講習会の日程が決まると資料づくりに忙しくなります。 積んでたままの本もさっさと読み進めてく。 ネットでの検索も進みます。 講習会でもなければかからなかった私のエンジンです。 そういう自分のあり方に問題ありかもしれないけれど、 スポーツ選手も試合がなければ練習しないし、 私の知ってる作家さんも発表の場がなかったら書かないそうだから。 資料づくりに向かうのは確かにわたし一人の作業ですが、 心の中ではひとりじゃない。 講習会が始まる前に、私の中では講習会が始まってる。 そして私は講習会を休むわけにも遅刻するわけにもいかないし、 参加者の中で一番勉強してなきゃいけない。 それが主宰者になるっていうこと。 施術もエネルギー必要ですけど、 講習会は講習会でエネルギーが必要なんですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
もう一度空を自由に飛びたいな(^o^)ー今までで一番印象的だった睡眠中の夢は何ですか?ー
|
2019/03/13(Wed)
|
明晰夢(めいせきむ、英語:Lucid dreaming)とは・・・、ってウィキにありますが(^o^) 子供のころ見たリアルな夢をもう一度、っていう思いが、 夢のコントロールを知るきっかけになった。 明晰夢とは自分で夢と自覚しながら見ている夢のこと。 明晰夢の経験者は夢を思い通り変化させられると語っている。 とまあそんなわけで夢くらい、夢なんだから、誰にも迷惑かけないで、 遠慮なく、思い切りでかい風呂敷を広げたいと思う。 もちろん夢は現実と何らかのつながりを持っていますよね。 でも現実っていうのも自分の考えで決めてる思いこみの世界。 自分次第で自分の現実も変えられるんじゃないですか(^o^) 現実もまた夢のようなものだとしたらね、 夢のほうが変えられやすいんじゃないのかな(^o^) だから訓練してでも夢のコントロール、やる価値を感じてる。 いまはまだ将来の課題の一つ、っていうくらいの段階ですが(^o^) |
自分の持ち家じゃないからなあ(^o^)ーブログサービス終了の通知ー
|
2019/03/12(Tue)
|
朝、ブログ開いたら、「ヤフーブログ終了のお知らせ」って出ていて、 意味がよくわからなかった。 毎朝、「ブログサービス終了の」って目に飛び込んでくるうちに、 少しずつのみこめてきた。 ネット、とかウェブとか、便利ですばらしい、って思いますけど、 まあいろんな理由により、 こうしてある日とつぜんなくなっても不思議じゃない。 そう考えるときにね、自分ひとりの身のまわりを考えます。 先日久しぶりに講習会を開きました。 いろいろ考えるところあって、 個別は続けますがライブ活動は休止、っていう感じで、 これも一方的だったかもしれません。 たまたま重なりました。 ヤフーがブログのサービスを終了しますっていうのと、 自分の操体法ライブ活動再開っていうのが。 そして私は感じます。 身のまわりのひとって、だいじ、って。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
アパート取り壊すって<(^o^)ーヤフーブログは今年12月で運営終了ー
|
2019/03/10(Sun)
|
アパートが取り壊されると聞いたら、 住んでるひとは出ていくしかないでしょう(^o^) それと同じことですが、 11年間ヤフーブログで書き続けてきた「福岡操体法スタジオ」も、 ヤフーブログの運営そのものが終了するという。 今年の12月をもって店じまいするというんですね。 ひとに読んでもらう場を無料で提供していただいてたので、 いつかこんな日もくるだろうと予想はしてました。 ヤフーさんにはあらためて感謝します。 ものごとはいつまでも同じではなく、 変化は痛みをともなうけれど、 発展のチャンスとして生かせれば、そっちのほうがいい。 11年前の交通事故のことだって、 損害・損失は大きかったけれど、 結果的には得たもののほうが大きかった。 ブログを始めることに踏み切ったのだって事故のおかげでした(^o^) どこか新しいところを見つけて移動するか、 それとも今後の自分のブログを見直すか。 少なくとも何かを見直す必要は、あるようですが、 今後ともどうぞよろしくお願いします(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
精神の安定は体のバランス次第(^o^)ーコリとバランスだけでいい(^o^)ー
|
2019/03/08(Fri)
|
折にふれ考える機会をいただきながら、 「病気を治すだけではしょうがない」という意味が、 ようやくわかってきたように思われます。 「どれだけよくなっても体の調整をやめずに続けるんだ。 病気がなくなろうとそんなこと重要ではない」 そんな話も伺ったことがあります。 私たちは病気のご機嫌をうかがいすぎて、 大切なことを見失っているのかもしれません。 コリをゆるめ、バランスをととのえる。 コリとバランスのことを忘れる日はないくらい、 操体法を続けていくと、ひとはどうなってゆくのでしょうか。 年月を経てひとは誰しも変わる。 そう言ってしまえば終わることですが、 操体法の古い同期の方に、 十年や二十年ぶりでばったりお会いしたりすると、 一目見て、お互いに、互いのよい方向への、 心身の変化がわかります。 先日などは、「あなたなんか何もわからないひとだから、 すぐやめると思ってた」と言われ、 「まさにそのとおり「(^o^)」と大笑いしました。 よくぞここまでご指導いただいた。 自分にとって操体法前の自分は、 前世の自分であるような、不思議な断絶さえ感じる。 今の私しか知らないひとは、 最初から私はこんなだと思うしかないわけですが。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
病気を治すだけでは足りないよ(^o^)ー性格も治してやってください(^o^)ー
|
2019/03/06(Wed)
|
なぜか私はものごころついたときから、 「自分はこんなふうではいけない!」と強く強く思っていました。 「なぜ自分はこんなふうか」「こんなふうではいけない」 でもどうしたらよいかわからないまま、 努力したり落胆したりを繰り返しながら年月が過ぎていきました。 操体法のもとに通い始めたときに、 「病気を治すだけではしょうがないんだ」って伺いました。 「病気治しはしょうがない」とだけ。 操体法のもとに通ってくるひとの多くは、 操体法の指導所もまた病院のはしくれみたいに思ってる。 やってくる目的は、ほぼ病院と同じですね。 自分にしても悪化する坐骨神経痛を治したくて、 通ってくるのでしたから、 「病気を治すのではしょうがない」と言われたって、 どう受け止めればよい話なのか、わからなかった。 ただね、うちは家族みんな操体法のお世話になってましたので、 「せんせい、あの性格わるいの治りませんか(^o^)」なんて、 互いに冗談言いあったりしてて(^o^) 人間の根本的な問題に取り組むにも操体法だってこと、 当初から感じていたのかもしれません。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
これで完成形というのではちょっとお粗末かな(^o^)ーまだまだ進化していいよね(^o^)ー
|
2019/03/04(Mon)
|
地上の生きものの進化がほぼこれで完成だとして、 人類が生物進化の頂点に立っているとしても、 人間まだまだここからって、いう気持ちが、私のどこかにある。 確かに人間は高度な技術を開発してきたかもしれないけれど、 人間そのものは、か弱く愚かだとも指摘される。 理解力なさすぎて泣いたり怒ったり、 舞い上がったり落ち込んだり、してるように見えること、ありませんか。 少なくとも、今の人間より弱くなくて愚かじゃない状態のことを、 ひとは思い描けるし、それを望んでるようにも思われる。 ひとはスーパーヒーローを主人公にしたお話も好きですよね。 あり得ない強さを持ち、万能な主人公を、ひとは求めてる。 それはとりもなおさず人間の弱さを自覚してるということじゃないでしょうか。 ひとは強さとか、賢さとは何かということを、 何となくでも思ってて、 弱さや愚かさよりも、そっちのほうを望んでる。 でなければ弱さを見て弱さだと認識し、 愚かさを見て愚かだと認識することは、できないでしょう。 全能の神さえ、ひとは思い描く。 それはひょっとして人間の進化の方向を、 示してるのかもしれないと思うことも、ある。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
キリンはキリンのままなのか(^o^)ー人間は人間のままですか(^o^)ー
|
2019/03/02(Sat)
|
進化論っていうのがありますね。 昔は私もゾーリムシだったらしいなあ。 それが魚になったり爬虫類になったり、 哺乳類になったりしていって、ついに原始人。 それから、現生人類へと生まれ変わって、 今やめでたく現代人となりました、ハイおしまい。 進化論が正しいか正しくないのか、 それはまた別の機会にゆずるとして、 この進化論という紙芝居は、いずれにせよ、もうおしまい。 終わった話なんだと勝手に思ってました。 キリンはキリンで終わりだし、イルカはイルカで終わり。 人類は生きものの頂点に君臨し、もうそこから先はなし。 そんな話しか私はテレビで聞いてない。 でも私はちがうところで、ちがう話を、あちこちで耳にした。 人間の体内では進化が続いてる。 遅かれ早かれ新しい人間というのが出てくる。 それはサルから人間への飛躍、いや、それ以上だと。 まったくレベルの違う話だと。 そんな飛躍発展した人類進化のチャンスは、 私たちの誰もが持っているのだと。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
| メイン |
|