動物の世話をしてみると(^o^)ー判断間違って死なせてしまうー
|
2019/02/28(Thu)
|
動物は何されても文句を言わないぶん、世話するほうはつらい。 きちんと観察して、変化を見逃さないようにしないと。 これがなかなかむずかしいんですよ。 ほんとに毎日違いますから。 動物だけでなく自分自身も違ってますので、 きちんとした判断むずかしい。 判断まちがうと死んじゃいます。 いろんなペット、たくさん殺しちゃいました。 お医者さん一人前になるためには千人くらいは、っていう話、 聞いたことあるけどしょうがないかも。 人間相手の医者って、あんな忙しい時間を過ごしながら、 患者さんの観察できてるんでしょうか。 保険診療ではもちろん不可能。 日本の医学部ではそんなこと教えませんし。 お医者さん個人の責任ではないと思いますが、 事実を正しく読み取り、正しく理解するには、 そばで付き添い、注意深く観察を続けることが、 何より不可欠だということが忘れられているんじゃないかな。 そういう意味で医者は何もわかっちゃいない。 そういう現場だということくらい患者は了解してなきゃね。 何せ手術のまちがいなんかめずらしくない、 患者の名前を取り違えて違う手術する程度の野戦病院状態。 患者さんの死ぬ時期を予測するのは、 直接ひとに接する機会の多い看護の方々のほうが、 的確といわれてる。 看護、ほんとにたいへんな仕事ですが、 直接対応して経験が身についていくので、 医者の知らないことをたくさん知っておられる。 地位は医者が神の現場なので黙ってますが、 地位は実力と関係なく、経験にも関係ないんですよと、 医療従事者の方に直接うかがったこともあります。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
![]() |
ウソが通用しない動物の世界(^o^)ー人間ってあんなことされてよく平気だな(^o^)ー
|
2019/02/26(Tue)
|
昔の獣医さんは牛や馬といった家畜が中心でしたが、 それは国や個人の財産なので、結果が重視されますよね。 人間相手よりウソが通用しない現場です。 ペットのお医者さんなんか、もっとたいへん。 私費診療ですしね。 治療で死なせたら飼い主がどう出るか。 クリニックの存亡に直結することです! だからあまり強引な治療とか、しません。 めったな手出しはできません。 人間相手みたいに毒性のある薬を何種類も処方することなど、 あり得ませんね。 人間って、あれだけ副作用の強い薬なんかやっても、 危険な手術をやっても、「おかげさまで(笑)」なんて言える。 強いもんだと思います。 動物たちには「権威のある院長先生」だとか、 「効果の高い新薬だ」とか言っても通用しない。 プラセボが期待できない。だませないんです。 動物はほんとにデリケート。 動物に比べたら人間はわけのわからない図太さがある。 動物の世界と人間の世界の違いを考えさせられます。 人間の勝手な解釈なんて、 人間社会には通用しても、ほかでは全く通用しません。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
獣医のほうが思慮深い(^o^)ー人間よりはるかにデリケートー
|
2019/02/24(Sun)
|
人間の世話と動物の世話、どっちがむずかしいかっていうと、 どっちにも、それなりのむずかしさってのがある。 動物の世話の場合、互いに言葉が通じません。 観察と解釈だけがたよりです。 親切のつもりが一方的な押しつけになりがちで間違いやすい。 動物なんか、動物の世話なんか、したくもなかったのに、 これも定めでしょうか、子供のころからずっとずっと、 動物の世話につきまとわれて、とうとう五十年以上が過ぎました。 「今度こそさいご」「これでおしまいだ」と心で決めてても、 後からあとから新手が出てくる。 終わらない介護です。 動物の世話をしながら得た感覚は、 ひとのお世話をするとき非常に役に立つ。 逆に、ひとの世話に慣れてるからといって、 動物の世話がきちんとできるとは限らないんですよ(^o^) だからお医者と獣医と、 どちらが生きものとしての人間を理解してるかというと、 だんぜん獣医さんに軍配が上がる。 獣医さんならみんなわかってるとは言いませんが、 これまでお会いしてきた獣医さんと、 これまでお会いしてきたお医者さんと、 よくよく思い返していくと、獣医さんね。 それは当然なことかもしれませんよ(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
医者や病院にまかせることができないものーどれだけお金を積んだってー
|
2019/02/22(Fri)
|
親御さんの入院中に県外に山歩きに出かけたそうです。 それで死に目に間に合わなかった。 そのことがあって以来、山歩きを自分に禁じてる。 かかえているものは何もなくなったんだから、 「好きに出かければよいのに」とご家族は思ってるのですが、 ご自身を罰しておられる。 少なくとも外出する気分になれないんですね。 その禁を何年かぶりにやぶって、 「あいつ今日はじめて山歩きするんです」と、 ご主人が話しておられる。 操体法の集まりで山歩きしたときのことです。 「もう一度あいつに山に戻ってほしくて、 今日は一緒に行こうって誘いました」 私とご主人は先頭を歩いてましたが、 奥さまは足が弱っておられ、最後尾でした。 「あなたネコのことくらい」と、ひとによく笑われますけど、 かかえる対象が家族だろうと他人だろうと、 ひとだろうと動物だろうと、虫けら一匹だろうと、 いったんかかえちゃったら同じと思う。 逆に、かかえる対象が無力であれば無力であるほど、 かかえる側は追いつめられる。 どんなに金を積んでも医者や病院にまかせることが、できません。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
ずっと世話してきたひとしかわからないーひとにたのめないことー
|
2019/02/20(Wed)
|
衰弱した老ネコの世話を、ひとにたのみました。 私はそばを離れてしまったんです。 二日後に帰宅したとき様相が変わってました。 「見捨てられた」とまでは思われなかったかもしれないけれど、 私という支えを失った影響が大きすぎた。 世話するひとに注意書きのメモを渡してましたが何の役にも立ってなかった。 注意深く見守ってきた目にしか見えないことばかりでした。 もちろん飼い主の目だって間違ってるかもしれませんよ(^o^) 事実を見てるという保証はどこにもない。 私と老ネコと、二人だけの世界っていうのがほんとのところ。 しかしその共有された世界で老ネコは確かに生きていた。 私が不在になったことで世界はこわれ、 老ネコは数日後に息をひきとりました。 そのことがあってから、 持ち場を離れるということは死を意味する、という結論に達した。 それでいいのならいいんです。 どうせ生きてるものはみな死ぬんですから。 それでよくないと思うのなら持ち場を離れてはいけない。 自分が持ち場を離れれば死なれても仕方ない。 持ち場を離れなくても死ぬときゃ死ぬでしょう。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
帰らせていただきます「(^o^)ーおうちで待ってるひとがいるー
|
2019/02/18(Mon)
|
最近、旅に出られませんねえ(^o^) 家を空けることができなくて「(^o^) 朝10時集合、夕方17時に解散。 これなら大丈夫かな、ってことで、久しぶりにイベントに参加してきた。 ここまで家をあけるのはちょっと不安。 衰弱した老ネコが、目が離せない状態で、 家人にお願いだけしてきましたが、 私に代わって面倒みるって誰にもできないことです。 当日は外出前に食べさせていくので、 午後にもう一度、食べさせてくれとお願いしてきた。 ラップにくるんだ一回分の食事を与えるだけでよいのですが、 当てにできず、確認のメールを送信予約しておいた。 イベントに参加してたひとは私とほぼ同じ年代、 五十代から六十代が中心で、 顔見ただけでお互いわかっちゃうもんです「(^o^) 「孫の世話してるんだけど今日だけ出してもらった」 「90の母が私でないとさびしがるんです」 「(^o^)うちはネコ、ですね」「うちはイヌです」 みんなちゃんとお留守番できてるのかな~。 午後になって帰り時間が近づくにつれホッとする一方、 「無事なのか!」ってハラハラする気持ちが最高潮に達してた。 そこに男性チーフの一言。 「せっかくですから(^o^)今からお茶で休憩しませんか。 終了ミーティングはそのあとってことで(^o^)」 血相を変えたのは女たちです。 「予定時間オーバーするんですか!」 「わたしもう帰ります」と席を立つ様子を見せるひとも。 その中に私もいたんですけどね「(^o^) 家にかかえてる身でないと、 この切迫した気持ち、わかんないんだな。 かかえてるのは女たち。 男たちは仕事以外、かかえることは少ないと感じました。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
一歩踏みちがえただけで遭難なんです「(^o^)ー一本道しか知らない(^o^)ー
|
2019/02/16(Sat)
|
いくつもに分かれた山道を、下ったり上り返したり、 一本ずつ試してみた。 一時間以上が経過したけど、 山道でさえ、どこに通じるか、わからなくなる。 山道はずれたら、それどころじゃない。 何十回と足を運んだことのある場所。 さすがに情けなくなってくる。 何十回何百回足を運んだとしても、 知ってるところだけガンガン歩いてるだけだった。 知ってると言っても知ってるところだけ知ってるだけで、 知らないほうが多すぎた。 当時そんなこと考えもしなかったな。 「あの山なら何度だって行きましたよ(^o^)」ってなもんで。 山全体を知ることなど、ぜったいできっこない。 もちろん山の話だけじゃないんですけど、 何とかの一つおぼえっていうでしょう。 一つ覚えたら全部おぼえたかのように思いこんでしまう。 広がりも発展もあったものではない。 新しいパターンを増やすには手間も時間もかかる。 「もうこの一つで間に合わせちゃお」ってことになる。 ワンパターン、もしくはマンネリってことですね。 結局、新しいルートを見つけることはできなかった。 確実に知ってるルートまで戻って下山。 へたれた足がいうことをきかず(^o^)足が前に出ませんでした。 倍の時間かかったけど、自分に言い聞かせてた。 「ここで足をこじって、ねんざでもしたなら、ほんとに遭難だよ」 声に出して何度もね<(^o^) 無事下りてきましたが、今回もつらい山散歩になっちゃった「(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
やっぱりわからない(^o^)ー山で迷子になりそうー
|
2019/02/14(Thu)
|
山の地図を持ってても、GPSがあっても標識を見つけても、 ダメでした。ルートがわかりません。 ルートがいくつにも分かれてます。 一本一本試しては元の位置まで戻ってみたけどダメですね。 前回の登りに使ったルートを、今回は下ってみたかったのです。 まえ登ったときにね、あれっと迷う分岐が二、三回あったのです。 わかりにくかったので確認に来ました。 山は、上りのほうがカンタンなんですよ(^o^) 道迷いはとくに少ないんです。 上に行けばいくほど、山はせまく小さくすぼまっていって、 最後は頂上という一点に凝縮されます。 しかし下れば下るほど山のすそが広がっていって、 わけがわからなくなります。 似たり寄ったりの印象の道が、いくつも出てくる。 道に迷うのは下りが多いってのは、じゅうぶんうなずけます。 だからなんですよね。 迷ったら、山は上に行くしかないんです。 迷ったまま下に向かえば、どんな小さな山の中でも、 ほぼお陀仏。死後でさえそのまま出て来れなくなる。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
大きくなったり小さくなったりする山(^o^)
|
2019/02/12(Tue)
|
赤ずきんちゃん、っていうときの「ずきん」は漢字で「頭巾」と書く。 では「頭巾山」は何と読むか(^o^) 地元では「とっきんやま」って読みます(^o^) 高さ901メートル。 登るときは登る一方で、下るときは下る一方で、傾斜がきつい。 ず~っとロ-プが張ってあるので大丈夫ですけど。 前回の山散歩で頭巾山を下りに使ったところ、さんざんでした。 十年以上も前の記憶をたどって一本道を下ったのですが、 記憶と大違いでたいへんなロングルート! 間違った道に入ったかと不安になり、引き返そうと思ったくらいです。 遭難のギブアップまで考えたのですが携帯電話の電池切れ「(^o^) こんな山、二度と来たくないとそのとき思ったのですが、 今回は登りに使ってみようと思い、出かけました。 前回のさんざんな下りを思い出しながら、 「そうそう、こんなところがあった」「ここで泣きそうになった」と、 確認しながら登っていくと、あっけなく頂上に出ちゃった(^o^) 「あれ、もっとロングルートだと思ってたのにな」 山って大きくなったり小さくなったりするんです。 ほんとですよ(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
逃げてよかった(^o^)ー問題はほんとに問題なのか(^o^)ー
|
2019/02/10(Sun)
|
「山に逃げるだけでいいんか。それは逃避やないか。 それじゃ問題解決にはなりゃせん。 直視せえ。正面から取り組め」 山歩きしている自分にそんな声をかけることもありましたけど、 振り返ってみたら自分の場合、 どっちにしても結果は変わらなかった。 むしろ逃げてよかった。 山のふところで過ごした時間はおおむね幸せな時間でした。 山は私に安らぎと、生きる勇気を、与えてくれた。 もしその時間も人間社会の中でがんばって闘い続けていたら、 私はもっともっと自分を傷つけ、周囲を傷つけていた。 そして互いに疲れ果てていたでしょう。 闘いの場を離れることで、不毛な闘いに見切りがついて、 いつの間にか問題が問題ではなくなっていった。 最初からどうでもよかったことばかりでした。 どうでもよいことに正面からぶつかって、 自分も周囲も傷ついて、疲れ果てるのもバカバカしい。 山は懐が深い。 いろんなものを与えてくれるし、いろんなことを教えてくれて、 一枚の請求書すらよこしませんね(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
山は神さま(^o^)ー全てを受け入れ、全てを与える(^o^)ー
|
2019/02/08(Fri)
|
なにもかも黙って受け入れてくれる。 そんな人間はいません。 もしいたとしても私も人間ですから、 同族どうしってことで遠慮もあるし負担にも感じます。 一切なにも要求せずに全てを与えてくれる。 そんな人間もいないでしょう。 もしそんなことがあったとしても、自分のほうが気にしますから、 一方的に助けてもらうばかりってのは成立しないですね。 山ならね、私は遠慮も負担も感じないで済む。 私よりはるかに豊かで大きな存在ですから、 何を受け入れてもらっても、何をくれても、 感謝はしますが、その恩義を負担に感じたりはしません。 お返しなんか、できないくらい助けてもらってる(^o^) ただ感謝です。自分にとって、なくてはならない大切な存在。 山が好きっていうのとはちがいます。 好きとか嫌いとか私には好みの問題じゃないですね。 ひとは自分にもウソをつき、他人にもウソをつく。 本心を隠したり、損得の計算をしたり、 自分で自分のやってることわかってなかったりするでしょう。 それにお互い人間どうしだから、 自分の生活を維持するたいへんさって、わかるので、 いいとかわるいとか、そういうことじゃないんです。 ひととひととのつきあいって、どう転んだところでむずかしい。 感情っていう厄介なものもつきまといますしね。 だから山は自分にとって神さまなんです。 人間どうしのつきあいとはぜんぜんちがうんです。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
山にたくさん棄てました(^o^)ーひとには秘密が守れないから(^o^)ー
|
2019/02/06(Wed)
|
三十代さかんに山歩きした。 五十代の今となっては、 なぜあんなに山に出かけていたのか、わからないくらい。 しかし今でも私は山に出かけないと、 正気を保てない感じのすることがある。 つらいときは、がぜん山に向かいますね。 そして当時の自分の苦しみを、了解します。 一言でいうとストレス解消の山歩き(^o^) 仕事のこと家族のこと、当時は何もかも苦痛でした。 お酒でまぎらせますか。 心のやさしい聞き手でも探しますか。 自力でガマンしてがんばっちゃいますか。 そういうの、かえってストレスが増すんです。 健康や人間関係など、ほかの面でのトラブルも発生しますしね。 でも山なら大丈夫(^o^) いつでも受け入れてくれる。 何だって受け入れてくれる。 何もかも私は山に棄ててきました。 体格まで頑丈になって心身の強化にも役立ちました。 山が好きってわけじゃないんですけど、 秘密を守ってくれる信頼のおける相手です。 そして何一つ要求しません。 心身のバランスを取り戻すには、これ以上の相手はいませんね(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
山にたくさん棄ててきたー山に棄ててよいもの・よくないものー
|
2019/02/04(Mon)
|
「山には持ち込まず、持ち出さず」って言われてるけど(^o^) ごみを持ち込んだりしてはいけない。 山野草や小動物などを持ち出してはならない。 残してよいのは足跡だけ(^o^) そのようなことを言われますけどエベレストってゴミだらけなんですね(^o^) とくに高い山は空気が薄くて、 酸素ボンベを使わないと登れないようなところでは、 空っぽになった酸素ボンベを山に棄てていくと、 荷物の負担を軽くすることができますので棄てるのが暗黙の了解でね。 有名な登山家さんたち、みんなやってるんじゃないですか。 言わないだけでね。世間に知らせないだけでね。 ゴミ回収の登山活動してる方の話を聞いて、最初ビックリした。 さすがに登山家のイメージが音をたてて崩れたね(^o^) 酸素ボンベの重さって酸素の重さなんかほとんどない。 使用後だからといって軽くなるわけでもない。 そりゃ誰だって棄てたくなるし回収もできないよ。 歩くだけで命がけっていう山なんかには、 ひとの棄てたゴミがたくさん。 高山に行かない私たちには想像もつかないことですけど、 ほんとの話でしょうね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
相談はするけど自分で決めますよ(^o^)ー医者のご機嫌ばかりうかがってる患者も多い(^o^)ー
|
2019/02/02(Sat)
|
日本の車は優秀だと思いますし、 点検も二年ごとに加え、無料点検などこまめにしてもらう。 異変に気がついたらすぐ見せに行きますよ。 そんなこと今まで一度もなかったけれど(^o^) おかげで最低限の部品交換で車検はパスしてきた。 誰にも迷惑かけてないと思うけどディーラーさんから嫌われてる。 つきあいで誘いに応じるのが日本式の礼儀ってもんでしょうか。 病院も同じでしょうかね。 ほいほい手術に応じる患者さんと、 質問しながら自分で考える患者さんとね。 医者も対応が変わるでしょ。 ロコツですからね、それが患者さんにはつらい。 医者のご機嫌うかがいながら仕方なく手術しますか。 でもそんなのヘンですよ。 医者に遠慮して、 自分の判断や自己決定を自粛するだなんてね。 そんな偏狭な医者なら、もうやめちゃいなさいって(^o^) だって自分の体でしょ。自分が守らなくて誰が守ってくれるの! 「あんたの車検ずいぶん安いね」って家人が驚いてました。 家人のディーラーは車検のとき必ず車の底を洗浄するって。 その費用以外にも、あれに1万、これに2万と、どんどん加算される。 ゆうに私の倍はかかってます。 「次からユーザー車検にしようか」って話になる。 家人は以前やってたそうですが、時間がとれそうにないってことで、 陸運局まで車を持っていくのは私のようです。 ユーザー車検するにしても、 私のほうではディーラーさん信頼してますので、 困ったら相談しようかな(^o^)また嫌われるかな「(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
| メイン |
|