fc2ブログ
きちんとさいごまで使いたい(^o^)ー危険でもなくダメでもないけど迷惑みたいね(^o^)ー
2019/01/31(Thu)

車のディーラーさんには「部品は使えるまで使いたい」と何度も伝えます。
機械ってあまりいじくらないほうがいいんじゃないですか。
たとえ部品交換でもね。
調子がいいときには、できるだけいじってほしくないね(^o^)
体だって同じですからね。
調子がわるくもないのに、
いろいろ検査などしていじくると変調をきたします。
そこは微妙なバランスで保たれてるんです。
妙にいじくってバランスこわれても、
ひとの手では元に戻せないと思います。

技術者によく質問します。
「その部品がヘタレたとき、どんな症状が出ますか」
「サイアクどんな事故が想定されますか」って。
そしたらちゃんと教えてくれます。
「こういうことに気づいたら、お知らせください」って。
気になると自分で検索もします。
説明が食い違うこともいくつか出てきます。
ディーラーさんも仕事やりにくいんでしょう。
完全に嫌われてる<(^o^)

「車検のとき、まとめて交換しとくと便利で安心ですよ」って言われますが、
不要な部品までぽんぽんはずしていかれるのもね。
今までのところ車両のトラブルは一度もなく、
「べつに交換しなくても危険ではないんですが」とも言われるけど、
嫌われてるみたい<(^o^)
べつに好きになってほしいとも思わないけど、少しは悲しいですね。
人体の部品もね、交換しましょって、よく勧められる。
ヒザの関節や股関節なんか、
「もう新しいのに交換しましょうよ」ってあちこちで軽く勧められるから、
人工関節なんか当たり前なのかな、ってつい思っちゃうんですけど、
切ったら元には戻せませんから。
親にもらった自前の関節を破壊する前に、
じっくり調べといたほうがいいんじゃないですか(^o^)
ネットはほんとに詳しいですよ。
賛否両論出てますので、
真ん中に立って両方の意見に耳を傾けてみませんか(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

スポンサーサイト



この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
まだまだ使えます(^o^)ー体も車も(^o^)ー
2019/01/29(Tue)

車検の見積もりをお願いすると、
「この部品と、こちらの部品も交換します」って、いつも言われる。
そのたびに「なぜ」って訊くと、そういうもんだから、って。
部品をつくるメーカーさんが、
何年で交換してくれっていう目安を出してる。
「メーカー推奨は2年です。それがもう4年も経ってますよ」
などと言われる。

日本のメーカーは優秀ですよね。
それなら使えるだけ使おう、っていうのが私の考えです。
「車検に通してもらえばいいです。壊れてないんでしょ」っていうと、
ものすご~く迷惑な顔をされる。
「ダメなんですか危険なんですか」って訊ねると、
「いえ、そんなことないですよ(^o^)」ってつくろわれる。
ずっとこれで通してきました。
毎度毎度同じ話をしなければいけなくなります。

私はドライバー歴20年、家人は40年ほど車を使ってますが、
営業車ではなく、走行距離も大してない、高速道路も使わない。
これまでに整備不良のトラブルなど一度もありません。
日本の技術者が優秀なおかげと私は思います。
だから部品も長持ちしますので私はちゃんと使いたい。
ワイパーだって、ずいぶん長く持つもんです。
ダメになったら自分で交換できますしね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
穀物も野菜も足りている(^o^)ー世界は飢えで苦しむ必要ないー
2019/01/27(Sun)

大学に入って最初の授業で、
「毎晩、空腹で寝られないひとと、
満腹で寝られないひとが、世界にはいます」
っていう英文を読みました。
アメリカ人の先生が担当してました。
海外協力隊に参加して、
飢えで困ってる地域でお手伝いしてたそうです。
ジョギングが好きで、ボランティア先でもやってたそうです。
自分たちボランティアにはじゅうぶんな食糧の配給があったんですね。
しかし道ばたには空腹で動けないひとたちが座り込んでいます。
「運動は体にいい」ってジョギングするのは、
べつにわるいことではないんでしょうけど、
「だんだん気が咎めてきてできなくなっちゃった「(^o^)意味わかる?」
そう笑って話してくださった。

これは個人レベルでの体験にすぎませんが、国レベルでも同じことでしょう。
肉食が体によいかよくないかを考える前に、
肉食はひとが食べることのできる穀物を家畜たちに食べさせてしまう。
肉食は菜食の何倍もの食料を消費してしまうということ。
もし肉食を減らせたなら、
世界中のひとびとが健康に暮らせるだけの、じゅうぶんな食糧がある。
そのように甲田光雄医学博士の著書には書かれてありました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
がまんは体によくないしね(^o^)ー二つの欲を同時に実現するにはー
2019/01/25(Fri)

食の改善というのは宗教観を伴いやすい。
禅宗をベースにしたマクロビオティックだけではない。
断食もまた宗教には不可欠でしょう。
断食博士といわれた甲田光雄医学博士もまた、
医療としての断食を限界まで実践された末に、
仏教ベースの人類愛としての断食を提唱なさった。
病気を治したい、苦しみから逃れたい、
こうしたいこうなりたいといった個人の都合では、
食生活の改善は少々ムリがあるかもしれません。
おいしいものをたくさん食べる。
これは生きものとしての幸せの一つだし、
生きる目標とも生きがいともなる、まあ欲ですね。
しかし資源が全体には行き渡りません。
生きもの同士、人間どうしの競争、争いを伴います。
働いてお金を稼いでいるから食べられて当たり前、
と思いがちですが、
国と国との経済力の差や力関係により、
私もひとの食べものを奪い取っているということだっていえる。
日本人全体が少食になって食べ物が余り続けたとしても、
不足のひとびとの手に食糧が渡るかというと、
そこのところ私にはよくわかりませんが、
食べられないひとのほうが圧倒的に多い地球全体のいまの状況で、
食べ過ぎて具合をおかしくするひとも少なくない。
そのことは忘れてはいけないことだと自戒しています。
楽しくおいしく食べたい(^o^)んですけど、
そう単純に割り切ることも、できかねる現実もありますかね「(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
宗教みたいだけど神さまはいなかった(^o^)ー食事療法と宗教ー
2019/01/23(Wed)

マクロビオティックって聞いたことある方も多いでしょう。
基本、玄米菜食、ベジタリアンです。
肉もダメ、卵も牛乳もバターもチーズも、お魚だって、
とりあえずぜんぶあきらめる。
すると食べるものが限定されてきます。
何も食べるものがないじゃない、って言われるけれど、
そんなはずないんで、ちゃんと食べてます。
食べるものが限定されたら、
食べることそのものを半分あきらめる感覚が出てきます。
あきらめなければストレスで頭がおかしくなりますから(^o^)
ほかのひとには許されているものも自分はゆるされない。
制約の中で許されたものだけを食べる。
ちょっと修行みたいですね(^o^)
たとえばイスラム教徒はブタの肉や油などは禁止されてる。
ヒンズー教徒はビーフがダメ。
仏教も菜食中心といわれてる。精進料理ってそうですよね(^o^)

マクロビオティックって、最初から禅宗がベースなんです。
当然ながら宗教修行と似たところはありますよ。
何かに対する信仰心は、ないんですけど、
個人の信念というものはおのずと追求されていく。
「なぜこんなことしなきゃいけないんだ」って、
自分に問いかけ続けるはずです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食べるべきか<(^o^)食べずにおくべきか<(^o^)
2019/01/21(Mon)

ダイエットじゃないんですけどアレルギー体質どうにかしなきゃ、
って子供のころから考えてね(^o^)
食べものの制限を試してました。
さいしょはお菓子。スーパーに売ってあるものぜんぶダメ。
ぜんぶって、かえってあきらめやすいもんです(^o^)
食べたくなったら自分で調べて作ってました。
それがよかったか、よくなかったかはべつの話。
振り返ってみると、
自作のお菓子もけっこうダメなもんばかりでしたが、
まあ子供だからしょうがないか「(^o^)
いただきものの和菓子、洋菓子、ケーキのたぐいは、
家族が食べてるとき自分だけ外へ遊びに出ちゃう。
その場にいると、お互い気まずいから(^o^)
「あの子はアレルギーだから仕方ない」って思われてたでしょう。
ほんとは家族全員アレルギー体質だったんです。
だけど私が一番ひどかったし、
体質を変えるということに、ずいぶん執着してました。
なぜあんなに「体質を変えるんだ」って張り切ってたのか、
じつは自分でもよくわからないですね(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 





この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
子ネコが一番あたたかい(^o^)-体力しだい-
2019/01/18(Fri)

三匹のうち体温低いのは20歳のネコ。
12歳のは、それよりあったかい。
一番あったかいのは6歳のネコです。
何度抱きしめても同じ結果。
子ネコのときみんなもっと温かかった(^o^)
人も熱の産生が年齢とともに落ちる。
子供のとき40度くらい平気で出せたけど、
高熱出せるのは体力のある証拠。
真に恐がるべきは体温低下。
免疫力もがっくり落ちるし代謝も落ちる。
元気も出ないでしょう。ぜんぜんいいことないよね。

年末に風邪ひいた事務員さん。
微熱でしたがよくならない。そろそろ一か月になる。
病院にしっかり通って、このていど。
年末に高熱で倒れた私は17時間で復活。
体調こわすのは老廃物を排泄し、
バランスを取り戻す生理作用だという仮説で見てみると、
体力ないと長引くし、体力あるのは劇的だが苦しむ時間は短い。
引きずることなくケロリと回復する。それが特徴です。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 













FC2トラックバックテーマ 第2035回「おすすめの防寒対策はなんですか?」

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ものづくりって時給10円の世界(^o^)だってー手間を惜しまず研究(^o^)ー
2019/01/17(Thu)

人形づくりの教室の先生。
「時給10円の世界よ(^o^)」って笑ってらっしゃる。
生徒さんが個展を開くときには「手伝いに行って徹夜になる」
そうでないと間に合わなくなるっていう。
「あの・・作品がたくさんできたから個展をする、んじゃないんですか」
ちがうんだそうです。
「さあ個展やるぞ」と決めてから製作を始めるんだそう。
「ええ~だって、それじゃたいへんでしょう」
「まさに背水の陣ですよ(^o^)」

過去に作りためた作品なんか、もはや見れたもんじゃないんだそう。
個展に出す作品をつくるんだ、という決意のもと、
自分の持てる限りの力をふりしぼって製作にのぞむ。
「だからたいてい間に合わなくなるの」
それで数名で助太刀して何とか間に合わせる。
「命がけになってくるから自分の個展は、もうしない。
時間もないし、体力面でも、もうできませんよ」
聞けば聞くほど、現場のすさまじさが伝わってきます。

ビスクドールといって、頭部や胴体、手足のパーツをつくって焼き固める。
彫ったり磨いたり調整しながら組み立てて、色をつけ、服を着せる。
「人形の展示で販売もするんでよね。お値段けっこうしますよね」って質問すると、
大きくうなずかれ、「しかもあんなもん何の役にも立たないから(笑)」
「そ、そんなこと言っていいんですか」
「だってほんとのことだもの」

ものづくりするひとには「自分がつくる」っていう根性っていうか、
信念みたいなものが必要なんだそう。
「こんなことやって何になる」「買ったほうが安い」
そんな合理的思考でものづくりはできない。
「だから基本バカだと思う(^o^)」ってけろっとしておられました。
操体法もねえ、似たところあるかもしれない。
施術の時間は一回30分とか60分でもね、
その施術の研究には二十年三十年と時間かけてますもん。
時給10円とか言ってるようじゃ話にならんよね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
納得いくものはまだ一つもないーあなたなら作りますか(^o^)ー
2019/01/15(Tue)

「まっすぐになるように編まなきゃいけないんだけど、
なかなかそろわない。最近やっと、このくらいそろうようになった。
四十年くらいかかったなあ。
自分の納得いくものは、まだできてない」

四十年もの体験を積み、
まだ納得のいくものはできてないと言って編んでいる。
この動画が撮られた当時でこのひとは七十代後半。
「こんな小さなかごでも朝から編み始めて出来上がるのは夕方」
いつの間にか家人までが動画に見入ってました。
「やっとられんな、こりゃ」みたいなことを言いながら、
まんざらでもなさそうに覗き込む。

自然素材の手編みのカゴ、実用面でいうと高額で、
そこまでの手間とお金かける必要あるかなって感じる。
昔のひとは売り物を作るのが主ではなく、
自分用に作ってたのかもしれない。
気の遠くなる編みかご作り、
昔の生活の知恵が伝えられてきたものなので、
残したい技術ですが生半可じゃできませんね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
手仕事の感覚(^o^)ーアケビのツルを編むー
2019/01/13(Sun)

アケビは山で自生してるのをよく見かけます(^o^)
ツルを伸ばして秋にはおいしい実をつけます。
実はさやまでおいしく食べられる。
それからツルは生活用品の材料になります。
編んでカゴなんか作るんですけど、
作り手が全国でも数えるほどしかいない。
惜しいことだと思って動画で検索してみました。

アケビのツルを採ってきて、そのまま編むのではないようです。
下処理に、気の遠くなるような時間と手間がかけられています。
カゴを編み始める前からたいへんなんですね。
「なるほど・・・作り手もいなくなるわけだ」
「一生使えます。たいへん丈夫です」と、
高齢の作り手さんは、穏やかに笑っておられるけれど。

山で採取してきたツルは鍋で10時間煮る。
煮たら今度は、細いハリガネみたいに細いツルを、
一本一本ていねいに皮だけ剥いていく。
「皮をとらないと長持ちしない。
使ってるうちにぽろぽろ剥がれてくるしね」
そう説明するからには皮を剥く面倒を省くな、ってことでしょう。
作品に必要な分だけ長さをそろえ、編んでゆく。
小さなかご一つでも、朝から始めて夕方までかかってしまうという。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
和ろうそくと地元福岡との切れなかったご縁(^o^)ーハゼろうを作っているのは福岡だけ(^o^)ー
2019/01/11(Fri)

和ろうそくと燭台、セットの写真見てほしくなりました。
和ろうそくの炎はどんな炎か、知りたくなったんですけど、
燭台をつくっているのが代々続く鍛冶職人で。
ほんとに火入れして鋼を叩いてる。
昔は農作業に使う道具を作っていたけど、
今は生活の中で使えるような鋼の作品を親子で製作している。
オーダーして好きなものを作ってもらうこともできる。
製作現場の映像を見て、心惹かれるものがありました。
届いた燭台は金属なのにやさしい感じ、ぬくもりさえ感じられるものでした。
すっかり気にいってます。

和ろうそくのことを検索していたら、私の生まれ育った福岡の地と、
ろうそくの原料ハゼの木には深いつながりがあることがわかりました。
ハゼの実からろうそくの原料をつくっているのは、
全国で一社だけ。その一社が福岡にあるのです。
知らなかったなあ。ご縁があったんだね。
愛媛県から届いた和ろうそくですが、実は福岡で作られたろうだった。
まったく灯台下暗しで「(^o^)

子供のころ近所にはハゼの大木が何か所かにあって、
ウルシ科でかぶれるといわれますが自分は何ともなかった。
アレルギー体質の子なのに平気で実を集めて遊んでた。
あの実をほんとは蒸すんです。そして圧搾すると茶色の液体がとれます。
その液体を水にさらして白いロウになるまでがんばるのですが、
昔ながらの製法で作られた和ろうそく、さすがに市場に出ない。
すでにお金で買えるものではなくなっていますから、
ちょっと探してみたいですね。いったいどんな炎になるんでしょうか(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
和ろうそくの炎(^o^)ー手仕事の日本はやっぱり素晴らしい(^o^)ー
2019/01/09(Wed)

和ろうそくと燭台を入手。
愛媛県内子町がふるさと納税でお礼品として出していました。
ホームページや紹介文の記事を調べていって、
どんなひとが製作しているのか、現場の写真などを眺めているうちに、
物、がほしくなったのではなくて、
作品をつくっているひととのつながり、がほしくなって、
「ほんとはこんなもの、いらないんだけど」と思いつつ、
金額一番控えめのセットを選びました。
初めて手にした和ろうそくを燭台にのせ、部屋の明かりを消して点火(^o^)
石油のろうそく(パラフィンろう)の光とはぜんぜんちがう。
ああこんなにちがうんだと驚くとともに、
筋肉が一瞬でゆるみ、呼吸が深くなりました。

火って、楽しいですよね(^o^)
炎の色とか輝きなどは、何を燃やすかで異なるんです。
ガスの火は青いしね、ろうそくは黄色っぽいけど、
同じろうそくでも、原料が異なると、こんなにちがうんだね(^o^)
火の持つ波動とか、エネルギーとか、その人体への影響とか、
やっぱりちがうんじゃないでしょうか。
私は毎日1時間ほどろうそくの火をともす生活ですが、
パラフィンろうそくの炎が何となく好きになれず、
すすやにおいも化学的で気になります。
しかしわざわざ和ろうそくを使おうとまでは思わずに過ごしてきた。

ふるさと納税、やらないひとでも、
民芸品、伝統技術、工芸品などのカテゴリーでお礼品を眺めていると、
「日本ていい国なんだな」って感じることができるかもしれません。
ちょっと気になった品があったら、ネットに出ている情報を検索してみたら、
いいご縁があるかもしれないですね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
行っときゃよかった(^o^)ー歩けるようになったらどこに行こうかー
2019/01/07(Mon)

歩けなくなったとき後悔しました。
そんなことになるとは思いもよらず、
あそこにも行きたかった、あっちもこっちも行っとけばよかった。
なぜ行けるとき行かなかったかと悲しくなりました。
足かけ11年かかっちゃいましたけど、
歩くことに少し自信が出てきたので、
考えることといえば「さてどこに行こうか(^o^)/」
せっかく歩けるようになってきたのに、
どこにも出かけないのなら歩けないときと変わらない。
それで夜な夜な動画見てますが、
ここにも行ける、あそこにも行けると思うと、じつにうれしい。
うれしいばかりでもないんですけどね<(^o^)

歩けるからといって、わざわざ遠くに出かけて行く必要あるのかな。
毎日トレーニングに出かける森、じゅうぶんきれいです。
あんなに美しい森も、そうないと思うんですよね。
日に3時間も歩けばお腹いっぱいになる足ですから、
そうガツガツしなくてもよさそうなものです。
でも次また歩けなくなることがあったら後悔するでしょう。
「やっぱり行っときゃよかった」って。
だからまあ今年は一度くらい北海道なんか行っておきたいかな。
ほんとは杖ついてでも本気で行きたきゃ行ってたと思うし、
そのほうが早く治ったと思いますけど、
性分というか、もともと出不精なのでぐずぐずしてるんです「(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
やりすぎちゃったかな(^o^)ートレーニングの加減のむずかしさー
2019/01/06(Sun)

せっかくの正月休みだ、どっか行こう、って思ってたけど(^o^)
毎年近場の山で歩き回るだけ。
旅は準備に時間かかるから(^o^)少しは覚悟も必要でしょう。
長時間の移動だけで疲れるし、正月の旅は夢のまま凍結です。
それでも三日間、山に出かけっ放しだったので、
疲れをじょうずにとって仕事始めに備えたい。

昨日は室内にこもりっきりで過ごし、
トレーニングも休むかと思いましたけど、
休んでメリットあるか、よくよく考えて、
休むよりメリットのあることをやればいいという結論。
じっとして動かないでいると、
体のゆがみやダメージのことが具体的に把握できません。
動いてみて初めて、「あ、けっこうきてるな」ってわかります。
どこに、どう「きてる」のか、
そこは操体法の体験を積んでるひとなら調べもつくでしょう。
でもまあここまで疲れてしまうと体も固い。
体が固いと神経の伝わりがにぶくて、
どこをどうしてよいか、わからなくなる。
それでまあ「寝てるしかないか」ってことになるんですけど、
自分も術者のはしくれだから引くに引けない。

鴻巣山のてっぺんを踏むことにこだわらなくてもいい。
そう思ってはみるけど加減がむずかしいところ。
じっくり体と向き合って、
「右、左、どっちだ」「斜め右、斜め左は」「斜め上、斜め下は」
「前と後ろは」などと詰めていきながら歩き続けます。
出来る限りのショートカットを繰り返しながら頂上を踏み、帰路につきました。
出かけるときは青息吐息でしたが「(^o^)
帰りは夕日を楽しんで、ほぼいつもどおり。
「やれやれ助かった(^o^)トレーニング出かけてよかったな(^o^)」

ほんとの回復には、内臓の働きのこともありますので、
もう二日ほど要するでしょう。
後遺症に関してはダメージなさそうで、ひとまず安心しています。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
松葉づえはいつか捨てる(^o^)ーインソールも補助ですね(^o^)ー
2019/01/05(Sat)

あわない靴にインソールを敷いて、履き心地をよくすると、どうなるか。
靴があわないのは自分の体に対応力がなくなってる証拠。
筋肉のアンバランスが直接の原因です。

中敷きを敷いて履き心地がよくなるのは、なぜ。
自分の体のゆがみ、筋肉のアンバランスに、靴を合わせてしまった。
体がゆがんだまま履き心地を勝手によくすると、
ゆがみはどんどん進行する。
そんなことも考えられるんですね。

メガネも同じことがいえます。
見えないからといって、わるい目に合わせた眼鏡をかけ続けていくと、
目はよくならないでしょう。
メガネもインソールも、あくまで一時的な杖、松葉づえです。
体のゆがみをとっていけば次第に不要になります。
一生松葉づえに頼るか、それとも松葉づえをいつかは捨てるつもりなのか、
そこのところは価値観、というか選択というか。
行動の方針もかわってくるでしょう。

いずれにせよ眼鏡も合わなくなります。
インソールもどんどん買い替えが必要になります。
ちょうどよかったものも、ちょうどではなくなり、いずれ合わなくなります。
よい方向に向かっているから合わないのか、
ゆがみが進行したゆえに合わなくなったのか。
どっちがいいですか、どっちでもかまわないですか、っていう話になる。

私も11年ぶりに山靴を履いて歩けるようになりました。
あんなに履けなくなってたのに「(^o^)いったいどうなってるんでしょう。
ほんとにうれしい驚きです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
どの靴が体にいいですか(^o^)ー自分と靴の相性ー
2019/01/04(Fri)

最近は靴の中にインソールというのを敷いて、
履き心地をよくすることができるそうです。
わたしも靴屋さんで勧められたことがあります。
千五百円の靴の中に、
一万円もするインソールを入れてくれた(^o^)
そりゃ履き心地はよかったけど、靴より高いインソールなんてね。
勉強にはなりました。
どんなお気に入りの靴も、インソールで履き心地が改善される。

でもインソール、メリットだけじゃないですよ。
何事にも光と影があるということくらい、心得ておいてください!
「最近、自分にあった靴がない」と感じるようになったのは、
いつからですか。子供のころからずっと、ですか。
私は交通事故にあって足かけ11年、靴が履けなくなりました。
それまでは靴屋さんで試着して、それで大丈夫でした。
ところがいきなり、あう靴がなくなった!
靴を履いたとたんに、右半身がこわばって、どうにもつらい。
それでゴムぞうりとか、わらじのようなもの、
それに地下足袋も大丈夫でした。

靴があわない、靴がわるい、のではなくて、
体がいろんな靴を履きこなせなくなってる。
対応できる能力を失いつつあるということこそが、よほど大問題。
靴にこだわったり、インソールに喜んでる場合じゃなくて、
一日も早く、ご自身の筋肉バランスに取り組んでください。
おどかす気持ちはありませんが、
はだしでも歩けなくなるリスクがあるってことなんですよ。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
わたしは世界を信じます(^o^)ーみんなが歩き方を教えてくれた(^o^)ー
2019/01/03(Thu)

山歩きに出かけて歩き方を考えたのにはきっかけがあります。
出かけた山でいろんな方から、
「あんた歩き方まちがっとるよ」と注意ばかり受ける。
「ええ~そうかなあ」ってうれしくなかったけれど、
相当おかしな歩き方をしていたようです。
ひどく目立つので声をかけざるを得なかったのでしょう。
一度などは「手ほどきしてあげるから自分の通う山に来て、
いっしょにしばらく歩きませんか」とまで言われました。
そのとき私はすぐに応じた!
県外で少々遠い山でしたけど、地元に愛されている大きな山で、
たくさんの方に貴重なアドバイスいただきながら過ごしました。
あれはもう感謝しかありません。
あれがなかったら今の自分はぜったいにないんです。

だからね(^o^) 求めよさらば与えられん、です。
「来ませんか」と声をかけらたら、
すぐに応じる準備が自分の中にあったと思う。
そこで断ってしまえばオワリなんです。
「いや県外で遠いし」とか、「今のままで間に合ってるし」とか、
「そこまでする必要ないし」とか、時間もかかる、お金もかかる、
自分の都合を計算してるなら助けの手も引っ込めるしかありません。
助けの手が差し伸べられたとき、「ありがたい」とガシッと握られたら、
握られたほうだって、
「よし、それならば」と握り返して力を惜しまず助けてくれます。

私の気持ちのベースはいつの間にか、「わたしは世界を信じよう」
それだけ多くの貴重な助けを得てきたからです。
そして感謝の心は「きっと世界もわたしを信じてくれる」につながってる。
捨てる神あれば拾う神あり、ですね(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ご自身の足でお歩きください(^o^)ー気持ちが体を引っ張っていく(^o^)ー
2019/01/02(Wed)

70歳手前のお二方を誘って鴻巣山に連れて行きました(^o^)
自分の山歩きも何度かのきっかけがあったので、
自分も誰かに何らかのきっかけをつくって差し上げられたらなあ、って、
ずっと思ってました。
でも・・・責任が伴うのでなかなか声をかけづらく、
本人の気持ち最優先ってことで実現に時間がかかりました。

バスで登山口まで行き、100メートルの頂上を越えて、
反対側に下ってそこからバスで戻る予定ですが、
果たして頂上を越えられるのでしょうか。
一か月前から準備としてウォーキングはしておくよう、強くお勧めしました。
お二人とも少しは実行していた様子ですが、
「さあそれでは参りましょう」と歩みを始めたとたん、
早くも「ヒザが痛い」「私はふくらはぎが痛いです」との訴え。
先が思いやられます「(^o^)

「この場でか~るく足踏みしましょう(^o^)そうそう。痛いですか」
痛くてもこのお二方は動いたほうが助かるというのが私の見込みです。
幸い、「何ともない」との返事。
「そのまま、そのま~んま、足踏みでゆるゆる前へ進みますよ、ハイ(^o^)」
「ここは軽い上りが続きますので、ゆるゆる進みましょう」
何のことはない、あんよはじょうず。山歩きはそれでよいのです。

「スロープというのは横向きに上り下りもできます。
へたばった登山者を観察すると、みなさん体を斜めに向けて下ってます。
そのほうが負担が小さいという証拠です。
では、この坂ですが、体を斜め右に向けて、
左足を支えに、右足から進む。ハイ、こうです、よく見ててね(^o^)」
数メートルも進みゃしませんが、進むことよりだいじなことがある。
もう頂上なんかどうでもよくなって、
「ここで遊んでおわりでもいいや」と開き直りました。

「ハイ、お次は体を斜め左に向けます。
この体勢ですと、支えが右足で左足から進みます。
さっきと比べてどちらのほうがやりやすく感じますか」
お二人は「こんなのはじめて(^o^)」と熱心に取り組んでました。
「そのくらいでいいでしょう。もう一度ふつうに歩いて進みますよ(^o^)」
ふたたび森の中へ踏み込んでいきます。
「どうですか。ヒザは痛いですか。ふくらはぎはどうですか」問うと、
「あっ、何ともないです」「あれ、痛くない」
「痛みはね、固いから。固まってるから痛いんですよ。
だから痛くても、今みたいに軽い動きでゆるめてやると、
痛みがとれる。そうすればしめたものです。
動かさないでいても痛みは治らないでしょう。
だからこうやってどんどん歩いて動かせばいいんです。
ただし痛いままじゃなくて、
今のような動きを実行しながら取り組んでください。
運動の前後には操体法もちゃんとやってくださいね」

「こんなアップダウンのコースですから(^o^)、
あなたがたを負ぶって運べませんので心して歩いてくださいね」


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
明けましておめでとうございます(^o^)ーまっさらな年に新しい一歩(^o^)ー
2019/01/01(Tue)

昨年末はいろんなことが重なって、
変化の予兆と覚悟を決める必要を感じました。

山歩き初心者のときの自分は、すごかった。
ぜんぶ初めての新しい山に一人で出かけて行ったんです。
喜び勇んでね(^o^)
地図で確認して出かけないと登山口も見つからない。
じっさい苦労してました。
二度目に登ると非常にラクですが、最初の山は苦しい。
どれだけ前準備しててもじっさいとは違います。

登り慣れた山が増えて、もう新しい山にはずっと行ってない。
初見の山、初見のコースでどのくらい自分が苦労するか、しないか、
知りたいなら実際にやってみるしかありません。
新しい地図を買おうかと思うことが最近よくあります。
ナビつけてないので「(^o^)地図だけが便り。
そうですね。今年は新しい山に、一つだけでも登ることにしましょう。

このブログは事故にあった年に始めました。
パソコンもほぼ初心者、何を書けばいいのかもわからない。
何を書きたいのかもわからない。
山歩きが縮小したぶん、別の新しい領域をつくりたかったのだと思う。
今年は新しい領域を、いろんな面で増やしていく年になりそうです(^o^)

新しい年が皆さまにとって最高の年になりますように。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |